夏休み前の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月17日(木)の昼休み、1学期前半最後、夏休み前の読み聞かせを行いました。今回の読み聞かせは、絵本3冊「よかったネッドくん」・「めっきらもっきらどおんどん」・「おにいちゃんだから」のお話でした。
 参加した30名の子どもたちは、とても楽しそうにお話を聞いていました。シールやしおりをもらって、とてもうれしそうでした。
 読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。


「引き渡し訓練」ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(水)の15時から、引き渡し訓練を行いまいした。大雨により、信濃川の警戒レベルが3となり、通学路及び自宅の安全確認ができず、集団下校ができない状況を想定し、訓練を行いました。
 今回初めて、各ご家庭や職場から、お子さんを迎えに来ていただきました。全員無事引き渡すことができました。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

第2回地域児童会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(水)の5時間目、第2回地域児童会を行いました。PTA校外指導委員の皆様からもお出でいただき、1学期前半の登校の様子や地域での生活について振り返ったり、夏休みの生活について確認したりしました。
 夏休みのすごし方を配付しましたので、ご家庭でも確認していただき、声掛けをよろしくお願いします。

ながおか減塩うまみランチ(7月)

画像1 画像1
7月15日(火)の給食は、ながおか減塩うまみランチでした。
7月の献立は、「ご飯、牛乳、魚のスパイシーレモンソース、いそねばあえ、夏のすりながし汁」でした。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月14日(月)、学校運営協議会の委員の皆様5名からご来校いただき、給食試食会を行いました。まず栄養教諭から米価をはじめとした食材の物価高の現状を踏まえた大島小学校の学校給食についての説明を行いました。その後、委員の皆様からは、1年生から5年生の各学年主任の教室に分かれ、配膳の様子を見たり、子どもたちと一緒に給食を食べたりしていただきました。
 試食会の献立は、タコライス、牛乳、アルファベットスープ、とうもろこしです。
 試食後の懇談では、子どもの様子をもとに、給食のおいしさや食事の雰囲気、残食についてのお話や感想等をたくさんいただくことができ、有意義な会となりました。

校外学習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月10日(木)、1年生がふるさと大島学習で、長生橋左岸の河川敷の見学に出かけ、長岡花火の観客席や打ち上げ場所を見学しました。


大島小学校 いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月8日(火)の児童朝会は、大島小学校いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。7月1日に行われた小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会に参加した6年生が、いじめについて学んだことをクイズや映像資料を採り入れ分かりやすく紹介してくれました。また、運営員会が大島小学校いじめ見逃しゼロ宣言を発表し、全校で確認しました。

七夕給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日(月)は、七夕です。ささの短冊に願い事を書いたり、願い事を掲示したりしているクラスがあります。
 今日の給食は、七夕給食でした。献立の内容は、「キラキラピラフ、牛乳、たなばたスープ、たなばたゼリー」でした。

5年生自然教室その13〜到着式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童玄関前で到着式を行いました。みんなとってもいい表情です。たくましくなったピース学年です。

5年生自然教室その12〜オリエンテーリング表彰式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日のオリエンテーリングの表彰式をしました。これからバスに乗って学校に向かいます。

5年生自然教室その11〜振り返り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 付箋に自分が見つけた仲間の良いところや、してもらってうれしかったことを伝え合いました。
 最後に二日目の「めあて」の振り返りをしっかり記入することが出来ました。活動して終わりではなく、自分や仲間の言動や成長を振り返えらせることで、子ども自身や学級全体の成長を自覚することにつなげます。



5年生自然教室その10〜妙高アドベンチャー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 どのゲームも相手意識をもち、問題解決を目指して頑張ります。なかなかうまくいかないこともありますが、ドンマイ!つぎは〇〇してみよう!と工夫しています。

5年生自然教室その9(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝のエネルギーチャージ。

5年生自然教室その8〜朝の集い〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 宿泊した団体で朝の集いをしました。
 校名を呼ばれ、大きな声で返事が出来ました。
 ラジオ体操のお手本にも複数人が立候補!素晴らしい姿で1日がスタートです。

5年生自然教室その7〜キャンプファイヤーと妙高の朝〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 キャンプファイヤーは火の儀式、ゲーム、ダンスをみんなで楽しみました。
 2日目も良い天候のようです。体調に気を付けて活動します。

5年生自然教室その6(夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夕食もごちそうです。オリエンテーリングでたくさん歩いたので、みんな お腹ペコペコでもりもり食べられそうです。

5年生自然教室その5〜クラス写真〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国立妙高青少年自然の家の前で、クラス写真を撮りました。

5年生自然教室その4〜館内オリエンテーリング〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 雷が鳴っていたので、館内でのオリエンテーリングを行いました。館内を巡って色々な問題を協力して解いていきます。なかなか難しい問題が多いようです。

5年生自然教室その3(昼食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼食はバイキングです。子どもが大好きなメニューがいっぱいです。みんなもりもり食べています。

5年生自然教室その2〜開校式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 妙高自然の家に予定通り到着し、開校式を行いました。 みんな元気いっぱいに張り切っています。
 開校式では、自然の家の方から、施設利用のルールやマナーの話がありました。この施設で は、思いやりのリレーという取組をしているそうです。
 これから、部屋に荷物をおいて活動開始です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31