平成29年度「防災週間」の取組(避難訓練)について

画像1 画像1
◆『平成29年度防災週間』について調べたところ,「内閣府中央防災会議」が次のようにまとめていました。

1 『防災週間』の趣旨
 我が国は、その位置、地形、地質、気象等の自然的条件から、台風、豪雨、豪雪、洪水、崖崩れ、土石流、地滑り、地震、津波、火山噴火等による災害が発生しやすい国土となっている。
 昨年度は、平成28年(2016年)熊本地震、8月の台風第10号、10月の鳥取県中部の地震、12月の糸魚川大規模火災等により全国各地で様々な被害が発生した。また、本年度に入ってからも7月の九州北部豪雨の災害が発生している。
 こうした我が国の国土の特徴に鑑み、政府、地方公共団体等防災関係諸機関を始め、広く国民が、台風、豪雨、豪雪、洪水、高潮、地震、津波等の災害についての認識を深めるとともに、これに対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減に資するよう、「防災の日」及び「防災週間」を設けることとしている。更に、平成23年6月に「津波対策の推進に関する法律」が制定され、国民の間に広く津波対策についての理解と関心を深めるため、11月5日が「津波防災の日」と定められたところであり、この「津波防災の日」においては、国及び地方公共団体は、その趣旨にふさわしい行事が実施されるよう努めることとされている。
 平成27年9月には、各界各層の団体等のネットワークを活用し、幅広い層の国民の防災意識の向上を図ることを目的として、「防災推進国民会議」が発足するとともに、昨年8月には「第1回防災推進国民大会」が開催されたところである。
 加えて、平成27年12月には第70回国連総会本会議で11月5日を「世界津波の日」と定める決議が全会一致で採択され、津波の脅威について関心が高まり、その対策が進むことが期待されている。こうした背景を踏まえ、平成29年3月に「津波対策の推進に関する法律」の一部が改正され、津波対策に関する国際協力の推進に資するよう配慮する旨が追加されたところである。
 災害からの被害を軽減するためには、これまで発生した大規模地震・津波災害や水害・土砂災害、火山災害、雪害等から得られた教訓を的確に活かし、平素より災害時における被害軽減につながる備えを充実強化するとともに、災害時に迅速かつ適切な防災活動を行い、被災後の円滑な復旧・復興を可能としていくことが重要である。
 平常時より災害に対する備えを心がけ、発災時には自ら身の安全を守るとともに、地域住民及び企業が連携してお互いに助け合う「自助」、「共助」の取組を更に拡大させることが必要であり、これによって社会全体における防災力を向上させるため、以下のとおり、国、関係公共機関、地方公共団体及びその他関係団体等の緊密な連携の下に、防災に関する各種の行事、「津波防災の日」の周知や広報活動等を全国的に実施する。
 なお、防災訓練の実施に当たっては、「平成29年度総合防災訓練大綱」(平成29年4月11日中央防災会議決定)で示している基本的な考え方を参考にするものとする。

2 実施主体
国、関係公共機関、地方公共団体、その他関係団体

3 防災週間に関する取組
(1) 実施期間 平成29年8月30日(水)から9月5日(火)まで

(2) 実施事項
 国、地方公共団体等は、災害が発生した場合、災害応急対策から、災害復旧・復興までの一連の対策を迅速かつ円滑に行うための備えを十分に行う必要がある。一方、国民は、平常時より災害に対する備えを心がけ、発災時には自ら身の安全を守るとともに、地域住民及び企業が連携してお互いに助け合うことが非常に重要である。
 国、地方公共団体等は、こうした「自助」、「共助」、「公助」それぞれが適切に役割を果たすよう、「災害被害を軽減する国民運動の推進に関する基本方針」(平成18年4月21日中央防災会議決定)及び「平成29年度総合防災訓練大綱」に基づき、行政における十分な準備と訓練を行うとともに、国民に対する防災知識の普及・啓発を図り、災害被害を減らす取組を推進することが必要である。
 これらを踏まえて、防災週間においては、地域の実情に応じて、次に掲げるような、防災週間の趣旨にふさわしい内容の行事等を実施するものとし、国は、関係公共機関、地方公共団体及びその他関係団体等に対して協力を要請するものとする。

-------------------------

 これを受け,小国小学校では,以下のような計画で「第2回避難訓練」を実施します。

1 ねらい
・防災に対する意識を高め,児童自らが地震発生時の行動の仕方や避難経路について理解し,安全かつ迅速に避難できるようにする。
・教職員も災害の発生に備えて,児童の誘導・指示の出し方・危機管理に対する訓練をする。

2 日 時 平成29年9月5日(火) 10:30〜11:20(休み時間〜3限)

3 状況想定
10:30頃(休憩時),東北大震災クラスの地震が発生し,緊急地震速報が入る。(地震は長周期であり,震源はかなり遠方にある。)その後,震度5を観測。地震により,給食室から出火。危険なため,西階段を利用し,プール側出口から避難する。
※雨天の場合は家庭科室から出火した想定とし,東側階段を利用して,体育館に避難する。

5 事前指導
◎事前に避難訓練の実施を知らせる。

(1)地震に対する備え・基本行動・避難方法について具体的に指導する。
●頭部を保護する。
・教室にいる場合は,机の下にもぐり机の脚の上の方をしっかりとにぎる。
 ・近くに赤白帽子がある場合は,赤白帽子をかぶり頭部を保護して避難する。
・帽子がない場合は,手で守って避難する。(取りに戻らない)
●周囲の物品や,窓ガラスに注意して避難する。
・体育館にいる場合:ガラスがあるところから離れて避難する。
・廊下にいる場合 :できるだけ窓から離れて避難する。
・教室内にいる場合:出入り口を開けて避難する。

(2)避難の仕方を確認する。(火災の場合に準ずる)
●口を閉じ,静止して放送を聞く。(2回聞く)教師の指示に従い,避難する。
●校舎内は早足,外に出たら駆け足。
●「おはしもて」の約束を守る。「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」「低学年優先」
●前の人が転んだら,手を挙げ「ストップ」をかける。
●集合場所では,口を閉じ,速やかに整列する。

(3)避難経路を確認する。
●出火場所によって以下のように出口が変わることを指導。
●理科室や家庭科室からの出火の場合…東階段を利用。児童玄関からグラウンドへ避難。
 給食室から出火の場合…西階段を利用。プール側出口からグラウンドへ避難。

(4)非常時に備えた日常的行為を確認する。
●ハンカチはいつも携帯しておく。
●ズックの履き方を指導する。(ひもを縛る,かかとを踏まない等)
●帽子をすぐにかぶれるように,机の脇にかけておくように習慣づける。

『本日より授業を再開しました。』の4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,給食・清掃の後に課外陸上を行いました。本日6年生は,100m走や80mハードル,800m走・1500m走,走り幅跳びなど,これまで自分が計測をしていない種目を中心に記録の計測を行いました。

 記録の測定は,ほぼこれで完了しました。次は,自分が出場する種目を決め,大会前日までその練習を進めていく予定です。




『7月度学校ホームページ更新ランキング』で小国小が第4位になりました。

画像1 画像1
 長岡市教育委員会教育総務課発行の『こめ☆なび』Vоl.23で7月のホームページ更新ランキングが紹介されていました。 

【以下,『こめ☆なび』記事より】
 
 学校ホームページの新システムが導入されて4か月が経過しました。以前にもましてたくさんの情報を発信している様子が見受けられます。今月は、2017年7月の学校日記の更新頻度のランキング“TОP5”を公開します。どちらの学校がランクインしているでしょうか?(各校アクセス数は,8月29日14時現在)

◆長岡市立小中総合支援学校ポータルサイト
  https://www.kome100.ne.jp/swas/

 ●第1位 前川小学校  487件
 (アクセス数15187件)

 ●第2位 大島小学校  87件
 (アクセス数20139件)

 ●第3位 越路中学校 69件
 (アクセス数19063件)

 ●第4位 小国小学校 63件
 (アクセス数7536件)

 ●第5位 山谷沢小学校 54件
 (アクセス数17465件)

-----

【評】
 さて,更新記事数ランキングでは,4位(全92校)に入った小国小学校ですが,アクセス数が他校に比べて7500件から12000件ほど少ないようです。
 つまり,記事の更新は比較的多いのですが,その記事を見る方が少ないという状況にあるようです。
 保護者の皆様,地域の皆さんにおかれましては,可能な限り当校のホームページにアクセスしていただき,記事をご覧くださるようにお願いいたします。

 ★★★ めざせ!小国小ホームページアクセス件数10000件超! ★★★


『本日より授業を再開しました。』の3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け最初のメニューは,子どもたちの大好きな「夏野菜カレー」。みんなうれしそうにカレーをほおばっていました。

 9月以降も不定期になるとは思いますが,当校の給食メニューを画像でアップしていきますので,ご期待ください。

『本日より授業を再開しました。』の2

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み後集会では,8月9日に行われた「第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会」で入賞した児童の表彰と「おぐにかかしまつり」で入選した5年生作品「おこめクラブ」の表彰も行いました。
 
 校長講話では,校長先生が夏休み中にがんばったことや9月以降の学校生活の過ごし方やポイント等についての話があり,児童は真剣に耳を傾けていました。


本日より授業を再開しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 38日間の夏休みを終え,本日より授業を再開しました。8時15分から「夏休み後集会」を行い,各学年の代表児童が夏休み中の思い出と学校生活でがんばりたいことについて発表しました。



課外陸上練習風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日に行われる「長岡市三島郡小学生親善陸上大会」に向けて,昨日(23日)から『課外陸上』が始まりました。

23日は,天候不良のため,体育館での活動となりましたが,全員が走幅跳びと走高跳びの練習を行うことができました。

 また,出場種目希望調査用紙を持ち帰り,保護者の方と相談してこれから練習する種目を選択するようにしました。


課外陸上がスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日に行われる「長岡市三島郡小学生親善陸上大会」に向けて,昨日(23日)から『課外陸上』が始まりました。

 23日は,校長先生の激励の言葉に続き,課外活動への心構えの確認や陸上大会までの日程や選手の選抜方法,担当職員の紹介等を行いました。

 6年生の子どもたちは,真剣な態度で説明を聞いていました。

もちひとまつり おぐに大花火大会

画像1 画像1
 20日(日)に開催された「おぐに大花火大会」で当校教職員が協賛した特七号花火が画像のように打ち上げられました。

 この花火のように大輪の花を咲かせることができるように,教職員一人ひとりが自分の力量を高め,それぞれの職能を成長させることができるように精進して参りたいと考えています。

 今後も当校の教育活動に対する皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

もちひとまつりで『ひなた』とコラボ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,小国地域全体の夏祭りである『もちひとまつり』が行われ,当校からは5・6年生が参加しました。

 5・6年生は,長岡市出身のアコースティックデュオ『ひなた』のお二人と小国小学校校歌を一緒に歌ったり,『ひなた』のミニライブの中で「超耕21ガッター」のダンスを披露したりしました。(このダンスについては,夏休み前に練習を行いました。)

 また,ステージ発表後半では,参加者全員で踊る「小国音頭」の輪に入って祭りを大いに盛り上げました。

 開校したばかりの小国小学校ですが,今回の発表を通して地域の皆様から温かい声援や拍手をいただき,大変に心強かったです。ありがとうございました。





20日「もちひとまつり」の5・6年生参加について

 高学年保護者の皆様には既にご案内の通り,8月20日(日)に「もちひとまつり」が予定されています。

 今年は,小国小学校開校イヤーということで長岡市出身のいとこアコースティックデュオ「ひなた」の2人と一緒にステージを飾ります。

 
 児童の服装は,「トレランTシャツ」と「トレランキャップ」となります。水筒とタオルを忘れないようにしてください。


 ぜひたくさんの方から子どもたちの様子をご覧いただきたいと思います。


<日程>
 16:30 児童・職員小国会館到着
       簡単なリハーサル
 
 17:00 校歌合唱「小国小学校校歌」
       ※校歌伴奏は「ひなた」となります。

 17:10 「ひなた」のライブ鑑賞
       ※超耕21ガッターのダンスで共演します。

 17:50 小国音頭

 18:10 終了,カントリーエレベーター内で解散

 19:30 おぐに大花火大会
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報誌「おぐに支所からのお知らせ」に当校の交通安全教室がピックアップされました。

画像1 画像1
広報誌「おぐに支所からのお知らせ」に当校の交通安全教室がピックアップされていますので,ご覧ください。

◆広報誌「おぐに支所からのお知らせ」第138号はコチラへ!

http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/cate0...

第8回おぐにかかしまつり表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日が最終日となった『第8回おぐにかかしまつり』の表彰式で当校から出品した5年生の「おこめクラブ」の作品が特別賞を受賞しました。

 なお,この後「おこめクラブ」のかかしたちは,桐沢生産組合様からお貸しいただいている学校田に場所を移して,かかしとしての役目を果たすことになっています。


緊急 クマの目撃情報について

 先程,一斉メールでも配信しましたが,本日、長岡市教育委員会学校教育課よりクマ目撃の情報が入りました。クマは、食料を求めてあらゆる場所を徘徊していることが予想されます。児童が外出する際は、十分に気を付けるようにお願いします。

・目撃時刻 8月16日(水)午前7時頃

・目撃場所 法末地内

・目撃概要 親熊1頭・子熊2頭

以上

重要 『学校無人化』についてのお知らせ

 学校だより等でもお知らせの通り,8月14日(月)から8月16日(水)までの3日間,学校が無人化となります。

 この間は,文字通り教職員が不在となりますので,玄関等の開錠,及び電話対応は行いません。予めご理解とご協力をお願いいたします。

本日でプール開放が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日のプール開放をもちまして,今年度のPTAプール開放が終了となります。開放にあたりまして,当日までの計画立案,並びに開放当日の運営にご協力くださいましたPTA役員の皆様,本当にありがとうございました。おかげさまで,安全で楽しく充実したプール開放を行うことができました。

『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』 速報の6

画像1 画像1
本日,ダイエープロビスフェニックスプールで開催されている『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』に当校からは,14名の選手がエントリーしています。

<結果速報> 16時00分現在

◆50M平泳ぎ5・6年男子

 第9位 6年 TRさん 記録48秒67

『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』 速報の5

画像1 画像1
 本日,ダイエープロビスフェニックスプールで開催されている『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』に当校からは,14名の選手がエントリーしています。

<結果速報> 15時20分現在

◆50M平泳ぎ4年男子

 第4位 4年 YTさん 記録53秒11

『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』 速報の4

画像1 画像1
 本日,ダイエープロビスフェニックスプールで開催されている『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』に当校からは,14名の選手がエントリーしています。

<結果速報> 14時40分現在

◆50M自由形5・6年女子

 第5位 6年 KHさん 記録35秒83

『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』 速報の3

画像1 画像1
本日,ダイエープロビスフェニックスプールで開催されている『第55回長岡市三島郡小学校親善水泳大会』に当校からは,14名の選手がエントリーしています。

<結果速報> 13時40分現在

◆50Mバタフライ5・6年女子

 第6位 6年 HTさん 記録39秒83

◆50Mバタフライ5・6年男子

 第10位 6年 HMさん 記録46秒61
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30