TOP

きおくみらい訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は8時15分から、体育館で全校朝会が行われました。生徒フォーラムの耐震工事が始まってから初めての全校朝会で、集合や終了後の教室への移動がスムーズに行くか心配しましたが、生徒たちは落ち着いて整然と行動し、トラブルなく学校生活をスタートすることができました。

 今日の全校朝会では、「鳥の目・虫の目・魚の目」という内容で校長講話を行いました。1・2年生には「部活動の新人戦等を見据えて」、3年生には「これから本格的に始まる受験勉強に向けて」、「ものごとを考える3つの視点を大切にしてほしい」と語りかけたつもりです。

 保護者の皆さん、もしよかったら「今日の全校朝会ではどんな話があったの?」と生徒たちに尋ね、今晩の親子の会話のきっかけにしていただければ嬉しいです。講話の概要は月末に発行予定の「宮中だより」にも掲載しますので、ご覧ください。

 さて、宮内中学校では学校全体として防災教育に力を入れており、各学年ともに「総合的な学習の時間」に位置づけ、計画的に取り組んでいます。その一環として、毎年3年生がこの時期に、大手通りにある「長岡震災アーカイブセンター:きおくみらい」に出かけ、体験学習を行っています。

○3年1・2組→9月14日(木)
○3年3・4組→9月15日(金)
○3年5・6組+おおぞら・つばさ学級→9月19日(火)

 今日(19日)は今年度のこの活動の最終日です。全校朝会終了後に、3年5・6組の生徒たちとおおぞら学級・つばさ学級の3年生が、バスで「きおくみらい」に出かけました。

 3枚の画像は、3年5組の生徒たちが「きおくみらい」で学習に取り組んでいる様子です。1枚目(左)は平成16年に発生した中越地震について説明を受けている場面、2枚目(中央)の画像は、震災MAPを使って中越地震の学習をしている生徒の様子です。足もとには中越地震発生数日後の航空写真があり、iPadを片手にその上を歩くと、画面上に3Dアイコンが出現し、それに触れればどこでどんな被害があったかなど、さまざまな資料が表示されます。ICT機器を活用しながら、調べ学習に取り組むことができました。3枚目(右)は、グループワークで「避難所生活での具体的な課題解決方法(例:食料に配給されたおにぎりが足りない!さぁどうする?)」などを話し合い、その結果を発表をしている様子です。真剣に考え、発表しています。

 学校を離れての体験学習は、生徒たちにとってとても有意義なものとなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 1年生写生会
10/3 Webテスト
1学期終業式
10/4 秋季休業(6日まで)
郡市新人各種大会(1日目)
PTAインディアカ練習会(19:30〜)
10/5 郡市新人各種大会(2日目)