TOP

3/7(水)卒業式前日3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は卒業式です。3年生はそれぞれの思いで本日を過ごしているようです。朝学活は、学年ホールで合唱コンクールの様子を全員で見ていました。(写真左)、給食は、調理に携わってくださった方に感謝しながら、楽しそうに食べていました。(写真中、右)

3/6(水)公立一般入試、1.2年生は確認テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、公立一般入試です。最善が尽くせるよう祈るばかりです。学校では、1,2年生は確認テスト(写真左、中)、進路が決まった3年生は登校し、多目的教室で静かに学習を行っています。(写真右)

3/5(火)同窓会入会式

5限に、同窓会長及び同窓副会長をお招きし同窓会入会式を行いました。新たに193名が入会しました。会長あいさつ、副会長同窓会会則の説明、生徒代表の言葉、校長からの激励
代表生徒の紹介で終了しました。生徒代表の言葉では、宮中同窓生としての決意が述べられていました。

2/29修学旅行最終日

画像1 画像1
今日は、修学旅行の最終日です。班別タクシー研修に元気よく各班出発しました。運転手さんの案内で名所を楽しく巡ってきました。その後京都駅に集合し、無事に長岡に戻ってきました。時間がなく、あわただしい解散式でしたが元気よく添乗員さん、救護を依頼した方にお礼を全員で伝え解散しました。

2/29(木)2年生修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は昨日の様子です。夜間体験(ギオンコーナー班)、夕食(湯豆腐御膳)、清水の舞台です。舞妓さんとの記念写真は、少し緊張気味でした。

2/28(水)2年生修学旅行2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行2日目その2

菅原天満宮、源光庵、北野天満宮での写真です。
この後、清水寺へ。

2/28(水)2年生修学旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕食のメニューは、豪華に、ハンバーグ、天ぷら、鍋物、その他と種類も豊富でした。みんな楽しそうに食べていました。おいしそうですね。

修学旅行2日目の今日は、奈良・京都クラス別研修です。
写真は薬師寺での説法の様子です。

2/27(火) 2年生修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から29日(木)まで、2年生は、奈良・京都への修学旅行です。朝早くから、元気に出発していきました。

1日目の今日は、長岡駅を朝7時過ぎに出発し、新幹線で東京駅、京都駅へ。バス研修では、奈良の興福寺、春日大社、東大寺、大仏殿へ。

修学旅行のスローガンは、
「行く奈良、京都! 掘り出せhistory 作ろう最高のstory〜2学年で作る最初で最後の旅〜」です。
たくさん学んで、楽しんできてほしいです。

2/26(月)3年生へ感謝

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式を3/8に控え、学校では3年生に感謝する活動が行われています。今日は、1年生が、色和紙で花を作り、生徒玄関に飾り付けていました。

2/16(金)三年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
6限に新生徒会と全校1・2年生が協力して3年生を送る会を行いました。3年生はあたたかい拍手で迎えられながら入場し会が始まりました。主に、映像による3年間を振り返るクイズや3年間の出来事の内容で、大変盛り上がりました。1・2年生の時の映像はほとんどマスク顔で改めて窮屈な生活を送っていたのだと実感しました。映像の最後は、1・2年生は3年生に対し、3年生は下級生に対して感謝の気持ちを心を込めて学級ごとに伝えていました。最後に、新応援団と1・2年生による3年生への応援(写真左)と3年生からのお返し応援(写真右)を行い会を閉じました。3年生は受検もありストレスがたまっていると思いますが、この会を本当に楽しんでいる様子でした。

2/15(木)3年生、卒業式練習

画像1 画像1
今日から3年生の卒業式の練習が始まりました。今日は、証書授与と入退場、合唱の隊形づくりです。初日でしたが、説明を静かに聞きそれぞれの動きを確認していました。写真は、教員からの説明の様子です。真剣に聞いていました。

2/13(火)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の生徒朝会は、3年生を送る企画の説明でした。感謝企画を新専門委員長を中心に各委員会で考え、その内容を発表していました。発表した新委員長も初の大きな企画提案のため緊張しながら全校生徒に伝えていました。

2/9(金)1学年PTA総会、授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(金)午後、1学年授業参観、PTA総会を実施しました。授業参観では、総合学習「夢☆インタビュー」(夢を想い描き、言葉にすることで、夢を語ることで、夢はぐっと近づく)をテーマに学習しました。生徒たちは、カウンセリングの手法を取り入れたインタビュー形式で、互いに気軽に話せるように心がけていました。PTA総会では、学年行事のようすをスライド画像を見ながら振り返りました。

2/8(木)3年生MSプロジェクト発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、1年間総合的な学習の時間で学んできたMSプロジェクトの発表会を行いました。地域企業の方、関係機関・施設の方、保護者の方から参観いただき、会場を分散して発表会を行いました。共生社会、環境エネルギー、、防災、平和、まちづくり、福祉、歴史等の分野で各班で調べました。ポスターセッション、タブレットによるプレゼンテーションなど工夫を凝らして相手に伝わるように話していました。緊張して発表している班、クイズ形式で参加者も巻き込んだ班、流暢な話し方で参観者を引き付ける班、ユーモアのある語り口で笑いを誘う班など様々でした。
期間をかけて学習しただけあって、充実した内容でした。参観いただいた皆様、お忙しい中、大変ありがとうございました。
※ MSプロジェクト「宮内(Miyauchi)サステナブル(Sustainable)プロジェクト」

多目的ホールでの発表(写真左)
学年ホールでの発表(写真中)
教室での発表(写真右)

2/2(金)2学年PTA総会、授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日(金)午後、2学年授業参観、PTA総会を実施しました。授業参観では、生徒は緊張していたようですが、おうちの人の参加がうれしそうな雰囲気もありました。総会では、現在の生活の様子や、2月下旬に迫ってきた修学旅行の説明がありました。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

1/31(水)定期テストの実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月最終日ですが雪が少なく、今日の天候は晴れです。そんな中、今日は本年度4回目の定期テストを行いました。どの学年(写真左1年生、中2年生、右3年生)も一生懸命問題に向き合っていました。明日も1.2年生は、1限に保健体育のテストがあります。
学習の成果が出るといいですね。

1/26(金)応援団引き継ぎ練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週の月曜日から始まり2月にかけ、応援団の引き継ぎ練習が行われています。今日は、引継ぎのテストが行われていたようで、3年生から後輩に厳しい指導が行われていました。1,2年生も3年生の指導にへこたれることなく、一生懸命声を出していました。練習の最後に今日の応援について、3年生から1、2年生一人一人に評価が伝えられていました。改善すべき点を具体的に評価していたので、1,2年生はその点を次回は克服してくれるものと思います。
男子の練習の様子(写真左)
女子の練習の様子(写真中)
3年生が集まって評価の検討(写真右)

1/23(火)生徒会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
次年度の準備で、生徒会の活動が活発になっています。今日の放課後は、次年度の事務局員や委員長等のリーダー研修会が行われました。最初に、新生徒会長、新男女副会長が、次年度の方向性を示し(写真左)、各担当でそのことを意識しながら活動を進めて欲しいとあいさつがありました。その後は、担当職員からリーダーの資質や心構えについて説明がありました。時折、ペアトークなども入れたり、個人の感想を聞いたりして(写真右)リーダとしての自覚を高めるような方法を工夫し研修を進めていました。研修内容をうなづきながら聞くなど、これからの活動について構想を抱いている雰囲気があり、頼もしく感じました。困難な活動もあるかと思いますが、頑張って欲しいものです。

1/19(金)第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
6限に避難訓練を実施しました。今回は、防災講演会(雪害想定)です。県防災教育プログラムに基づいて、冬の避難訓練は、3年間で1災害ずつローテーションで講演会という方法で実施しています。(R4原子力災害、R5雪災害、R6洪水災害)
今日の講演会は、防災科学技術研究所 雪氷防災センター 主任研究員の方からご講演をいただきました。多目的ホールは各学級の級長、副級長が集まり対面で、その他の生徒はオンライン(教室)で聞くハイブリッドで行いました。
雪害(大雪、着雪、吹雪、雪崩等)それぞれの雪害を丁寧に説明していただきました。今年は積雪が少ないですが、大雪の際には今日の話を思い出し、命を守ってもらいたいと思います。

対面の様子(多目的ホール 左)
オンラインの様子(教室 右)

11/16(火)生徒会引き継ぎ式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の生徒会役員任命式に引き続き、今日の放課後、旧生徒会役員と新生徒会役員の引き継ぎ式が行われました。冒頭のあいさつで、新生徒会長から、新たな取り組みができるようしっかり引き継ぐよう話がありました。2月の専門委員会から新委員長が会を運営することになります。参加者みんなが、引き締まった顔で3年生から説明を受けていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31