TOP

夕べのつどい

画像1 画像1
国旗をおろして、感想を言い合いました。

お部屋を整頓しています

画像1 画像1
早くもテンションは高いです。
 誤りがあり,一部訂正しました。7月29日

妙高自然の家に到着

画像1 画像1
標高は、580メートル、少し涼しいかなぁ。

中之島元気塾出発

画像1 画像1
天気は申し分なし。元気に出発。頑張ろう。

特設水泳練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 射すような日差しの中,児童たちは一生懸命です。

 がんばれ!上っ子。

 プールの周囲は,へちまの花もひまわりも,そして花蓮も満開です。ぜひ,少し気温がさがったら,見に来てください。

 

7月24日 特設水泳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡市小学校親善水泳大会に,今年度は,4名の選手がエントリーします。

 夏休みに入り,特設水泳練習が始まっています。

 今日も9時半から11時半まで,プールで泳ぐ選手たち。

 後半には,飛び込み練習をしていました。,何度も何度も飛び込んでは,繰り返す。

 落ちそうになったり,飛び込み台が初めての児童は水面に顔をたたきつけるかも?という恐怖と闘う場面もあったのかもしれません。

 

明日からなかのしま元気塾

 明日,7月25日,信条小学校,中之島中央小学校,上通小学校の5年生が一緒に,自然宿泊研修「なかのしま元気塾」に行ってきます。

 7時半に中之島コミュニティーセンターに集合です。
 連日の暑さで熱中症の心配もあります。前日からの十分な睡眠とバランスの良い食事が予防策の一つです。

 当日の体調不良は,7時45分までに「しおり」を見て,連絡先に連絡ください。
 
 

夏だ。プールだ。パワー全開!

画像1 画像1
画像2 画像2
 80名を超える児童が,パワー全開のプール開放初日。

 テントも二つ,パラソルも8つ立てて熱中症対策をしました。

 スポーツドリンクも用意しました。

 児童は,帽子,水筒,サンダルを持ってきたかな?今日は,サンダルや水筒忘れが数名いました。命は,自分でも守れる子になってほしいです。

夏休みのプール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み始まって初めてのプール開放。

 猛暑の中,大勢の子どもたちがプールに来ました。

 更衣室は,あっと驚くほど乱雑で,これでは忘れ物もあるだろうなと思いました。


 案の定,着替えを間違えてしまったようです。ぜひ,持ち物に記名をお願いします。


 地域の皆様,お暑い中お疲れ様でした。

 

地域水泳時の熱中症対策について

 連日猛暑日や真夏日が予想される今年度。

 地域水泳で登校する時には,「帽子の着用」と「水筒の持参」を必ずお願いします。

 また,水分の他,塩分も必要となります。連日のニュースを受け,次のようにお願いします。

 1 水筒のなかみを「スポーツドリンク」で,塩分の補給
 2 昼食を必ず食べてから登校する。
 3 睡眠不足は大敵。早寝早起き朝ごはんをきちんと守る。

 御理解と御協力をお願いします。


7月20日 最後の水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の授業日。水泳授業も最後。

 1・2年生が,連日の猛暑の影響で授業時間を短縮して水泳授業に臨みました。

 1年生は,輪くぐりや貝殻拾いで,もぐったり,浮いたり,遊びの中で大きなプールに慣れていきます。

 2年生の上達は目覚ましく,けのびが上手になりました。イルカさんチームは,バタ足練習も開始。あと少しあったら,メダカさんチームもバタ足練習だったのですがが。

 授業終了時のプールサイドの気温は,すでに35度。これにて授業終了となりました。

明日はいよいよ「夏休み前集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期前半の終了です。

 たくさんの成長と思いでいっぱいの記憶をもって帰ります。

 持ち物の多く,整理して夏休みを迎えさせてほしいです。

 学校の花蓮は,とても元気に咲いています。
 ひまわりも2メートルはあります。

 元気いっぱいの子どもたちが夏休みを迎えます。

7月19日 松の木班遊び

 連日の猛暑日。教育活動に影響が出る中,本日の松の木班遊びも内容を変更して実施しました。

 午前中20分休みは,外遊びも可としましたが,午後の体育館は,猛暑。

 あえなく松の木班遊びも体育館は禁止。エアコンの入る部屋等を利用して,トランプや椅子取りゲームをして楽しみました。

 廊下での「だるまさんがころんだ」は健在でした。

 写真を撮ったのですが,ミスで消してしまい,この記事に写真はありません。

7月19日 中之島元気塾全体説明会で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中之島元気塾は,中之島町の時代からすでに50年近く続いている行事です。

 来年度からは,学校行事として各学校が順番に主催する形となり,中之島支所が参加する形は今年度最後。

 中之島中央小学校へ一同が集まり,日程やルール,班長などを決める過程で,名前を覚えたり,顔を合わせたりして親交を深めました。


 上通小学校の子どもたちは,自ら積極的に手を挙げて,班長に名乗り出ていました。

 こんなふうにものおじしない当校の児童です。これも「はなはすP.]の成果ではないかと思い,嬉しくなりました。

7月17日 着衣泳4〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度上学年の講師は,グリーン体操クラブよりお招きし,昨年に引き続き指導していただきました。
 
 6年生ともなると3分間の「浮いて待て」は,浮きがなくてもできる子もいました。

 
講師先生のお話では,「3分間待てる子は,10分間も15分間も浮いて待てます」とか。救急車が到着するまでに,おおよそ7分間。命をつなげます。
 

7月13日 地域子ども会 夏休みの行事やきまり

画像1 画像1
 湿度の高い午後の教室。 地域子ども会が開かれ,地区委員長さんからも地区のお祭りやラジオ体操の場所,危険個所などの確認を行いました。

 新潟の事件や地震でコンクリート壁の事故など,悲しい事件や事故がありました。

 地域の方たちのいうことを聞いて,安全で楽しい夏休みを送って欲しいものです。

夏のプロジェクト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保護者の皆様,児童の御家族の皆様,そして上通小応援者の皆様,多くの皆様に発表セレモニーをご覧いただけて,子どもたちの発表力や度胸,勇気が倍増したことと思います。
 いつも,ありがとうございます。

 子の御支援に,子どもの成長の姿で応えていきたいです。

7月13日 はなはすP. 夏のプロジェクト アオーレ長岡へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の夏のプロジェクトがいよいよアオーレ長岡で展開されました。

 今年度も市民協働センターの皆さんや大口れんこん生産組合の皆さんの尽力で,敢行することができました。

 今日を迎えるまでに,実に大勢の皆さんの手を借りてきました。

 その尽力に対して,子どもたちの発表や飾り付けにも力がこもります。


7月12日 錬成塾授業

画像1 画像1
 4年生の錬成塾の授業

 先生の先生が来て,指導してくださいます。

 算数「ひとけたでわる数」です。

 今日は「254÷3」の計算を図やさくらんぼをつかって考えました。

 

 

7月12日 着衣泳 1〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,外部講師を招いての着衣泳指導。

 普段は消防士の仕事をしていますが,自分のお休みや休暇を使って,水難学会の訓練を受けたり,ライフセーバーの資格ももつ,専門家です。

 だるま浮き,ラッコ浮き。

 多くの命を救う仕事に携わる先生の言葉には,重みがあります。

 おしゃべりをしていては,助かりません。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31