TOP

5月23日 3年生社会科 大口方面地域探検に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と地域探検に行ってきました。

 方面は大口地区。

 大専寺,大口公会堂,古峯神社(子どもたちは天狗神社といっていました),上通保育園,於久知神社,はすはな荘をめぐるコースです。

 歴史に触れながらの散策です。道行く人や働く地域の方々に,きちんと挨拶もできました。

5月22日 夢先生がやってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市のユメセン事業で,セパタクローの現役選手,アシスタントさん,JFAの皆さんが,学校に出向いて,一緒にゲームをしてくれたり,講義で夢を叶えた道のりを離してくださったりしました。

 目の前で見る,足によるアタックは,すごい迫力。この迫力で,子どもの目の色が変わりました。本気で先生と向き合います。

 きっと今日の経験は,これからの運動会,修学旅行などの協力が必要な行事に生かされてくると思います。


5月22日 全校応援練習隊形づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を使って隊形移動を練習しました。

はじめてのことで,応援団の動きもまだまだバタバタです。

でも一生懸命感があり,子どもの必死さが伝わってきます。

これから,だんだん上手くリードできるようになっていきます。

5月23日 はなはす苗植え付け活動

 本日,5限,3年生から6年生が,「大口れんこん生産組合」の皆様の御協力により今年度アオーレ長岡に展示するはなはす苗の植え付け体験を行います。

 1・2年生は,れんこん組合のみなさんがきれいに土を入れ替えてくださった鉢に,「きれいに咲いてね」の絵を貼り付けます。

 時間:14時10分より
 場所:玄関前
 

 お近くの皆様は,どうぞご覧ください。お待ちしています。

 掲載社員は,昨年度のものです。
画像1 画像1

5月21日 朝から応援練習の声高らかに

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年に張り付いての応援練習が始まりました。

 今回は,上の学年の子供たちの様子を伝えます。

 1・2年生は,大きな声が出てきましたが,今日は3年生以上にとって,教室にリーダーが出向いての初めての練習。しかも,月曜日の朝一とあってエンジンのかかり方は少しゆっくりめ。

 それでも,15分間の練習の後半は,声がそろってきました。三三七拍子は,合いの手を入れるタイミングが難しいようです。

 写真は,中学年です。

5月18日 1年生の応援練習 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 見違える声が出てきました。

 1年生も,上級生も笑顔です。そして,真剣そのもの。

 声も教務室まで届きます。

5月17日 昼休みの選抜リレー練習も2日目

画像1 画像1
 だんだんとバトンパスのスピードが速くなってきました。

 女子から男子へ。「安心して最後まで全力疾走で」と指導が入ります。

 そうですね。その塩梅が勝敗にかかわります。

 これからも続きます。

5月16日 1年生の応援練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生担当の応援団が,1年生に紅白分かれての応援練習が始まりました。

 5年生にとっても,初めての子どももいてドキドキが伝わってきます。

 1年生もその緊張感が映るのか,ドキドキの応援練習。かたい雰囲気です。

 指導の先生の指導の下,だんだん声が出てきました。

 初回終了。これからです。

5月15日 全校れんこん音頭練習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 指導の先生より,「花が咲く,花が咲く」のところをきちんと腕を伸ばすこと。
 「まぶしいな」のところは,顔をかくれるような動作で。

 など,具体的なポイントを指導されました。

 4分を超える長丁場の踊り,踊っているとだんだん腕が下がってしまします。
 職員もがんばります。

5月11日 上っ子れんこん田んぼ第3回開田式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 記事が前後しましたが,「はんはすP.]の始まりを告げる「上っ子れんこん田んぼ」の開田式を行いました。

 マスコミの皆様,近所の保護者の皆様も来ていただき,にぎやかに開田しました。

 5年生は,これからはじまるれんこん植えへのワクワク感を述べ,6年生は,脈々と続くれんこん栽培への農家の苦労や情熱を学んで,新たな思いで臨んでいることを述べてくれました。

 下級生たちに伝わることを願います。

5月12日 PTA補導部 交通安全看板づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約60名の保護者と児童の皆さんが参加し,道路に設置する交通安全の看板を作ってくれました。
 交通安全の意識が,親子で作ると一層高まるし,自分で作った看板が1年間見られるのも自尊感情にとっていいようです。

 貴重な週末の時間,ありがとうございました。

5月11日 上っ子れんこん田んぼ 開田式

 13時30分より,いよいよ本年度の「上っ子れんこん田んぼ」を開田します。

 5年生が,大口れんこんの植え付けも行います。

 お近くの方で,ご覧になれる方は,ぜひ見に来てください。

 14時30分まで行っています。

 

5月11日 れんこん音頭全校練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が1年生を中心に,全校児童にお手本を見せながら,れんこん音頭を練習しました。

 地域の皆様や保護者の皆様と一緒に,つながりを深めつつ,踊れたらいいなと思います。

 昨年は雨できませんでした。今年こそという思いです。

5月10日 昼休みに選抜リレー練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 選び抜かれし精鋭が集い,運動会の選抜リレー練習が始まりました。

 本番までは,長い道のりです。

 友達が遊ぶのを横目に,練習です。

 見事なリレーになりますように。バトン練習をしていました。

 がんばって。

5月8日 なかのしま元気塾下見

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みに5年生が行く「なかのしま元気塾」の妙高へ下見に行ってきました。

 あいにくの雨模様でしたが,宿泊棟やバイキング形式の食堂も見てきました。

 祈る!晴天。

 仲間作りがねらいです。2年後には一緒の中学校へ進学します。

5月8日 児童朝会にて運動会のラジオ体操練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育主任と活動委員会が全校児童に正しいラジオ体操のお手本を見せてくれました。

 5・6年生の活動委員会のメンバ‐は,やや緊張気味。でも,1回お手本を示すと,リラックス。

 全校児童も初めての練習にしては,形になっていました。体育の時間に練習していきます。

牡丹が見事です

画像1 画像1
画像2 画像2
 見事な牡丹が玄関を彩っています。

 丹精込めて手入れして,この季節,この時期にしか咲かない牡丹。

 花蓮も見事ですが,5月の牡丹も見事です。1年生のカラフルで独創的な絵も玄関付近に何とも言えない文化的な雰囲気を醸しています。

 情操教育の一つになっています。

連休明けの朝読書

画像1 画像1
 連休明けは,とかく体調不良の児童が出やすいもの。また,久しぶりに再会した友だちとのおじゃべりがたのしく,落ち着いた授業が始まりにくいものです。

 ですが,月曜日,きちんと絵本袋に読書の用意をしてきた学年は,静かに読書が始まり,連休明けであることを忘れるような落ち着いた様子で朝がスタートしました。

 「8時10分,読書だよ」と誰かが声を出す前に,読書を始める子もいました。が,20分近くになっても始まらない子どももいました。習慣とは偉大な先生です。

 読書の習慣は,一生の宝。豊かな体験の根っこです。その価値を十分意識して取り組ませなければと思いました。

 

 

5月7日 地震体験車の体験終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウイーク明けの本日,雨模様。

 地震を想定した避難訓練を実施しました。休み明けのガヤガヤ感をすーとかき消す緊張感の下,避難訓練は,おおむね良い態度で終了しました。

その後,長岡市の誇る起震車「ガッシャーン号」で全校児童の起震体験を実施。

 中途半端にテーブル下にもぐった児童は,縦揺れでテーブルに頭をぶつけていました。

 テーブルの脚につかまっていた子どもは大丈夫でした。しかし,中越地震の際には,アップライトのピアノが動いたのを目撃しました。とっさのときに,うちの中でもここという場所を家族で確認してください。

5月6日 PTA施設部畑つくり 完了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17名の保護者と児童ながが参加してくださいました。

 側溝の泥上げ,はなはす鉢の水抜きと設置,そしてマルチかけ。
 なんと,はなはす鉢には,メダカが卵を産んで新しい命が育っている鉢も。

連休最後の日曜日,誰もがちょっとと思う日にも関わらず,作業に参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。

あっという間に片付いた感じでしたが,手順,力の入れ具合,すべて素晴らしい作業で感心するとしきりでした。

これで,理科のじゃがいも,1・2・3年生,はすね学級の野菜づくりができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31