自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

6年生 「家庭科 楽しくソーイング〜エプロン製作〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は家庭科の時間にエプロンの製作に入りました。自分の体に合った長さに布を裁ち、ミシンで縫っていきます。まずは布を裁ち、折り目をつけました。次回はしつけ縫いです。完成が楽しみです。

1年生「かたちの学習をしています」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「かたち」の学習をしています。
 子どもたちは、たくさんの箱に触れ、仲間分けしたり、転がしたり、高く積んだりという活動を楽しみながら行っています。その活動を通して、立体図形の特徴を理解していきます。
 どの班が1番高く積めるか競争をしました。班のみんなで協力し、工夫をし、何度もチャレンジしていました。
 学習活動が十分にできるのは、様々な形のたくさんの箱があってこそです。保護者の皆様、箱集めのご協力ありがとうございました。

5年生家庭科「整理・整とん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「整理・整とん」の学習で、学校の中で整とんされているところを探しました。クロムブックで撮影し、教室へ戻って意見交換をしました。「同じ向きにそろっているね」「種類ごとに分けられているね」と整とんの工夫を見つけられました。

5・6年生 「委員会活動(前期最終)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の委員会活動の時間は今日で最終です。前期の反省をしました。「見回り活動など、日常活動を全部一生懸命できました。」「みんなで協力して、学校をよりよくしようとしました。」など振り返りました。後期は前期と異なる委員会に所属します。後期の委員会でも、学校のために活動しようとする高学年の姿が楽しみです。

3年 こん虫を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)は天気が良く、絶好の虫取り日和でした。
 理科「こん虫を調べよう」の学習で、2限にバッタを探しに行きました。どんなところにバッタがいるのかを考えながら、子どもたちは楽しそうにバッタを捕まえていました。
 バッタを捕まえているうちに、「草むらにいるのは、(自分たちにとって)必要だから、ここにいるんだね。」と事前に学習したことを振り返っていました。
 「あたま・むね・はら」の学習も終わっていますが、実際のバッタを観察してしっかり確認させていきたいと思っています。

1年生「防災教育 地震について学習をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校で地震が起きたら、どんな場所が危ないか、どのように身を守ったらよいか学習しました。
 学校の教室とグラウンドのイラストが描いてあるワークシートを使い、地震が起きたら危ない場所に丸を付けました。その後、印をつけたところについて隣の人と比べて話し合ったり、クラスのみんなに発表したりしました。
 もし地震が起きたら、学校には危険が予測される場所がたくさんあります。子どもたちは自分の命を守るためにどうしたらよいか、真剣に考えていました。

6年生「鉄棒運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
「後方支持回転はどうやるの?」「逆上がりはこうやるんだよ。」など声掛けをしながら頑張って鉄棒運動に取り組んでいる6年生です。技ができたら拍手が自然と沸き上がりました。ケガには十分気を付けながら、技能を高めていきたいと思います。

6年生 「朝運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 福戸小学校では、毎週金曜日に「朝運動」として、体育館や各学級で体を動かしています。6年生は学級で風船バレーを行いました。2分間で何回続けられるかを班対抗で行いました。最高147回?でした。来週も行う予定です。班で協力しながら楽しんでいる姿が見られました。

2年生 「7月の音楽朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月の音楽朝会は、2年生が発表をしました。今月の歌は「勇気100%」です。2年生の元気で力強い声にぴったりだなと思いました。発表に向けて、2番まである歌詞を全部覚えたり、歌うときのコツを考えたりしました。リズムよく歌うことや、サビを高いきれいな声で歌うことなど、自分たちで見つけたコツをもとに、練習を頑張りました。音楽朝会では、心を一つにして、すてきな発表ができました。最後に全校で「勇気100%」を歌い、体育館中に明るい歌声が響き渡りました。

4年オーロラ学年 大きくなったへちま すずしくなると「生き物の様子」

□4年生で育てているへちまが大きくなりました。夏休み中も水やりをして、たくさんのおばなとめばなが咲きました。そして、大きな実ができました。

□9月10日(金)理科の時間に、秋の生き物探しをしました。校庭の様子も、夏のころとくらべて変わってきたように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「アサガオの種ができています」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けもアサガオを大切に育てています。まだ、きれいな花を咲かせているものもあります。
 たくさんの種ができてきました。子どもたちは、丁寧に種取をし、袋に集めています。
 そして、大発見!落ちた種が芽を出しました。「すごい!また花が咲くかも。」「懐かしい葉っぱの形だ!」とみんなで大注目していました。

6年生「修学旅行後の日常」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行へ行ってから早くも10日が経とうとしています。集中して学習に取り組んだり、修学旅行の学びをタブレットでまとめたりしています。意欲的に学習に取り組んでいる6年生です。

5年生「越一寸の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えた「越一寸」が順調に育っています。夏休み中に花が咲き、3日に観察すると、さやができていました。子どもたちは「さわってみると毛がふさふさしていた」と発見があったようです。収穫の時期が楽しみです。

3年理科ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(火)は天気が良かったので、全員でヒマワリの観察に行きました。
 風や雨で倒れたものが多かったため、観察するのがとても難しい状況でしたが、子どもたちは草丈を測ったり、葉の大きさを観察したりしていました。
 種ができているヒマワリを見つけた子どもは、「たくさん種ができていてびっくりした」と驚いていました。
 もう少しヒマワリの観察を続けていきたいと考えています。

1年生「ぺったんコロコロ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工で造形遊び「ぺったんコロコロ」を行いました。
 大きな紙に、自分が持ってきた材料で「ぺったん」型押しをしたり、ローラーで様々な色のインクを使って「コロコロ」模様を付けたりしました。手にインクを付けて手型を押したり、友達と協力して大きな模様をつくったりし、子どもたちは体全体を使って活動を楽しみました。
 活動の後は、床の雑巾がけをしたり、ローラーをきれいにしたりと後片付けもみんなで協力してしっかり行いました。
 「またやりたい!」という声がたくさん聞こえました。
 保護者の皆様からは材料を豊富に用意していただきました。ありがとうございました。

3年生「夏休み作品の鑑賞」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日(木)5限に、全校の夏休み作品を鑑賞しました。1つの学年5分程度でしたが、子どもたちは真剣に作品を鑑賞していました。
 鑑賞カードには、「あさがおと葉っぱがきれい」や「やり方が簡単に書いてあるので、今度やってみたいと思った。」など、よかったところやがんばったところがしっかり書かれていました。
 来年の課題の参考にしてほしいと思っています。

フェニックス学年 修学旅行 速報16

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後の見学先の藤次郎の見学を行いました。
 農機具作りから始まり、今は包丁を中心にものづくりに取り組んでいることや職人さんが、鋼やステンレスに熱を加え、一つ一つ丁寧につくっていることを学びました。
 見学先を20分遅れで出発しましたので、到着は5時20分頃になります。バスを停めますので、お子さんのお迎えの車は、校門付近に停めないよう、お願いいたします。

フェニックス学年 修学旅行 速報15

画像1 画像1 画像2 画像2
 燕市産業史料館にて、アイススプーンの色付け体験をしました。
 チタンの陽極酸化皮膜を利用し、24色に色を変えられるそうです。子どもたちは、一人一人が自分の好きな色を選びました。中には、色を途中から変えている子どももいました。

フェニックス学年 修学旅行 速報14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 割烹の宿湖畔にて、昼食をいただきました。子どもたちは、元気にカレーをいただいていました。修学旅行も残り少なくなりました。

フェニックス学年 修学旅行 速報13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北方文化博物館を見学しました。
 江戸時代からの豪農伊藤家の屋敷をもとにした博物館です。明治時代に建てられた主屋から見る庭は、大変素晴らしく心が癒やされました。
 建物や庭は、鬼滅の刃の資料にされたのではないかと言われているそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31