自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

1年生「アサガオが咲きました。」

画像1 画像1 画像2 画像2
12日(月)の朝、アサガオが2つ咲きました。
先週観察した時、子どもたちがたくさんのつぼみを発見し、「早く咲いてほしいな。」「何色の花が咲くかな。」と、とても楽しみにしていました。
登校後、「アサガオが咲いているよ。」とみんな大喜び。きれいな紫色です。つるも子どもたちの背丈より長くなっています。
明日はいくつ咲くでしょう。楽しみです。

オーロラ校外学習速報1

画像1 画像1
出発です。みんな元気です。

3年「光を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月下旬からヒマワリやチョウの観察をしながら、「光を集めよう」の学習をしています。
 鏡で日光を反射させたり、鏡の枚数を増やし、日光を1か所に集め、温度変化を調べたりしてきました。子どもたちから「もっと光を集めたらどうなるのか」という疑問が出てきたため、虫眼鏡で日光を集めることにしました。
 6月下旬に行ったときには日光が弱く、大きな変化は見られませんでした。ところが、7月2日に再度行ったところ、日光を上手に1点に集中できたところから煙が出てきました。子どもたちは大喜び。何度も繰り返し行いました。
 実験後「この実験は、子どもだけではやってはいけません。必ず大人と一緒にやりましょう。」と話をしました。
 実験は楽しいですが、危険が伴うものもあります。安全に気を付けて実験させていきたいと考えています。

クラブ活動頑張っています その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その3では
「お花クラブ」「写真クラブ」「卓球クラブ」をご紹介します。

「お花クラブ」は、大人が生けるのとほとんど変わらないバツグンのセンスで行けていてびっくりしました。
すてきな作品に仕上がり、作品発表が楽しみです。

「写真クラブ」では、「ヘビを撮ったよ」「ほら、きれいなお花」「こんなバッタがいたよ」それぞれみんな、自分のお気に入りの画像が撮れていました。
こちらも、作品発表が楽しみです。

「卓球クラブ」は、いよいよ本格的な練習が始まりました。
まるで、中学校の部活のように、打つ人、球を拾う人に分かれて順番に教えていただきます。返した球が、台に入っていて、こちらもびっくり。
子供は上達が早いです。



クラブ活動頑張っています その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その2では
「踊りクラブ」「絵画クラブ」「お茶クラブ」を紹介します。

「踊りクラブ」では、みんなかわいらしい浴衣を着て、お花をもって踊ります。
指先まで気を配って、足の運びも、先生を見ながらしっかり覚えてきました。
10月に箏クラブと共にステージ発表で全校にお披露目することになったので、より磨きをかけて、上達しています。

「絵画クラブ」は、「獅子頭」を鉛筆書きで描いて3時間目。
いよいよ素晴らしい作品ができてきました。
クラブ発表での、展示発表が楽しみです。

「お茶クラブ」も、いよいよ自分でお茶をたてるところまで、進んでいます。
靴の脱ぎ方から、立ち上がり方、おじぎの仕方…
普段の生活では、教えてもらうことはほとんどないことばかりです。

クラブ活動 頑張っています その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、学校だよりでご紹介したクラブ活動。

3回目となり、どのクラブも、講師の先生とも慣れ、活動も充実してきました。

今回は、お箏クラブ、自然観察クラブ、竹細工クラブを紹介します。

お箏クラブは、すでに、2曲できるようになっていてびっくりしました。
雅な音色が響いていました。

自然観察クラブは、梅雨に入り、屋外に行くのが難しいのではと、水生生物の顕微鏡観察でした。卵を持ったミジンコを顕微鏡で観察。
「すごい!」「もうすぐ孵りそう!」
感嘆することしきりでした。

竹細工クラブは竹の節を使ったカエルの置物づくりに挑戦。
のこぎりをつかったり、電動ドリルで穴をあけたり…。
なかなかの腕前でした。出来上がりが楽しみです。



3年「さなぎからモンシロチョウが…」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月30日(水)、飼育ケースの中にモンシロチョウがいました。さなぎから孵ったモンシロチョウでした。
 子どもたちは「モンシロチョウがいる」と大喜び。モンシロチョウをじっと観察していました。
 「アゲハチョウより小さいね」「モンシロチョウの幼虫はアゲハチョウの幼虫より小さかったから、モンシロチョウもアゲハチョウより小さいのかもしれないね」など、観察したことを話してくれました。
 7月2日(金)にも、さなぎから孵ったチョウもいました。ただ、ケースの中には小さなハチもいました。幼虫の時に寄生されたものではないかと思います。子どもたちは、小さなことも見逃さずに観察していました。
 小さな生き物に、とてもいい勉強をさせてもらっています。

1年生「鍵盤ハーモニカ講習会を行いました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生ををお招きして、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
 子どもたちは、話をよく聞き、鍵盤の「ド」の位置を確認したり、「タンギング」の仕方を覚えたり、鍵盤ハーモニカの手入れの仕方を練習したりしました。
 講師の先生は、子どもたちが演奏する「ド」の音に合わせて、「きらきらぼし」や「さんぽ」を演奏してくださいました。また、子どもたちが大好きな鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」も演奏してくださいました。素敵な演奏にみんな大喜びでした。
 これから音楽の学習で、楽しみながら、鍵盤ハーモニカの学習をしていきます。

2年生 「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の学習で、新聞紙をいろいろな形に変身させました。
 並べたり、破いたり、丸めたり、ねじったり…と、とても楽しそうに活動していました。
 お友だちが作っているものを見て、
「すごい!どうやって作ったの?」
「一緒に作りたい!」
と関わりあう姿も見られました。
 長く、つなげたり、テントを作ったり、新聞紙に包まれたり、お洋服を作ったりと夢中になっていました。片付けもみんなで力を合わせてできました。
 新聞紙のご準備、ありがとうございました。

3年「中央図書館・アオーレ長岡」見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 29日(火)に、中央図書館とアオーレ長岡に見学に行きました。
 中央図書館では、普段は入ることのできない書庫や、米百俵号の本を入れておく部屋などを見学しました。子どもたちは、蔵書数にとても驚いていました。その後、本の貸し出しをしていただきました。本を探す時間が短かったため、本を借りることができなかった子どももいましたが、本を探す子どもたちの目はキラキラと輝いていました。
 中央図書館の後に、アオーレ長岡に行きました。アオーレ長岡では、公共施設でのバリアフリー体験を中心に学習してきました。目を閉じて点字ブロックの上を歩いたり、展示の表示に触れたりしました。特に、点字ブロックの上を歩いた時には「目を閉じていると、点字ブロックがないと歩くのが不安だ」というつぶやきもありました。
 どちらの施設でも「誰もが使いやすい施設になっている」ことを体感した子どもたちでした。今後は、学校で車いす体験などをしていく予定です。

ハッピー学年校外学習速報7

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、3Dシアターで、長岡の各地域の四季を見たり、長岡花火を見たりしました。
アオーレを後にして、学校に戻ります。

たくさん学んだ校外学習でした。

詳しい様子は、後ほどHPでご紹介しますが、どうぞ、お子さんにもお聞きください。

ハッピー学年校外学習速報6

画像1 画像1 画像2 画像2
様々、見学しました。
そして、車イス体験です。

最後は、議場体験。めったにありません。

ハッピー学年 校外学習速報5

画像1 画像1
アオーレに着きました。
さて、どんな施設なのでしょうか?楽しみです。

ハッピー学年 校外学習速報4

画像1 画像1
図書館を後にして、次はアオーレに向かいます。
バスの中で水分補給。次に備えます。

ハッピー学年 校外学習速報3

画像1 画像1
図書館で本を借りました。

図書館はバリアフリー、ユニバーサルデザイン……
障害者の方にも優しい図書館です。

ハッピー学年 校外学習速報2

画像1 画像1
中央図書館前で、長岡市の図書館の歴史、概要等お話を聞きました。
みんな一生懸命メモしています。話の聞き方、花丸です。

ハッピー学年 校外学習速報1

画像1 画像1 画像2 画像2
豪華バスで元気に出発したハッピー18名。運転手さんへの挨拶も、バスの過ごし方も素晴らしい!!
さすがです。

いよいよ、中央図書館に到着しました。これからたんさん学びます。

1年生「アサガオに支柱を立てました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオが、子どもたちの熱心な水やりにより、ぐんぐん成長しています。つるも伸びてきました。そこで、支柱を立て、追肥をしました。
 子どもたちは、目(見る)、手(触る)、鼻(においをかぐ)、心(考える)を働かせて、観察をしています。みんな早く花が咲いてほしいと楽しみにしています。

5年生 家庭科ソーイング

画像1 画像1 画像2 画像2
 針と糸を使って、手縫いの学習をしています。なみ縫いや半返し縫いなど色々な縫い方や、ボタンの付け方を練習しました。友達に教えてもらいながら縫うコツをつかみ、だんだんとスムーズに縫えるようになってきました。次回からは、できるようになったことを生かして小物を作ります。自分だけの小物ができるのが楽しみです。

5年生 「越一寸」播種見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で、福戸で栽培されている長岡野菜の枝豆「越一寸」について学習しています。実際に越一寸を育てている農家さんに、作業の様子を見学させてもらいました。トラクターの動きに「早い!」「すごい!」と感動している様子でした。最後にはトラクターに乗せてもらい、貴重な体験ができました。
 見学を通して、「1つの種からどのくらい収穫できるのか」「育てる時に一番難しいことは何か」など疑問が生まれました。これからは、疑問を解決しながら自分たちでも「越一寸」を育てる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31