あおぞら学年 戦地となった朝日山へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月31日に、北越戊辰戦争に関わって前島神社と朝日山へ行きました。前島神社は、小千谷談判後の継之助が、三島憶二郎に談判の内容を伝え、開戦を決意した地と言われています。県立歴史博物館の学芸員の方に同行していただき、なぜ前島神社なのかを現地の周りの様子を踏まえて解説してもらいました。継之助がどんな思いで億二郎に伝えたのか想像を膨らませました。
 朝日山は、班の仲間と声をかけあい山頂にある朝日山古戦場まで歩きました。登りはじめの勾配がきつく、5分もせず息が上がり辛そうにする子どもたちでしたが、「大丈夫?ちょっと休もうか。」「いけるいける!頑張ろう!」と励まし合いながら登り切りました。登りは小雨降る中約1時間程かけて歩き、当時の藩士たちの苦労を体感しました。古戦場には塹壕跡が残されており、実際にそこに入り激しい戦いをイメージすることができました。学芸員の方からは、このような歴史的な場所が保存されているのは地元の方のおかげであることを話していただき、感謝をもって学習を深めることができました。
 小雨降る中でしたが、最後まで登り切り、学校に戻ってからも学芸員の方からさらに学び、充実した活動になりました。

レインボー学年 ゆめづくり音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5日(水)、熱中!感動!夢づくり教育事業の一環として、「ゆめづくり音楽体験教室」で打楽器コンサートを開いていただきました。マリンバを中心とした打楽器とピアノの音色が奏でる演奏を存分に楽しむことができました。
 学校にある打楽器の名前を紹介いただいたり、演奏方法を教えていただいたりし、「今度の音楽の時間に演奏してみたい!」「もっと聞きたかった。」という声が聞こえました。
 普段体験できない、特別な時間を過ごすことができ、大満足の子どもたちでした。

きらり学年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月5日(水)に長岡税務署の方からお越しいただき、租税教室を行いました。スライドやDVDを通して、税金の種類や役割について学びました。子どもたちは、「税金がなくなると消防や警察にお願いしづらくなって困ることが分かりました。」や「税金があるからできていることが、なくなるとできなくなるので、税金はみんなのために必要なものだと思いました。」と感想を話しました。税金の大切さを感じ取ることができました。

カラフル学年親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の5月31日(金)は、カラフル学年の学年行事「親子レクリエーション」がありました。講師には長岡市スポーツ協会の方をお招きし、親子で楽しめる運動を紹介していただきました。
 親子で一緒に体を動かし、たくさんの汗をかき、たくさんの笑顔にあふれた活動となりました。とても楽しい活動を準備してくださった学年委員の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 先日お越しいただいた講師の方には、今後1,2年生のコーディネーショントレーニングにもお越しいただきます。今後の活動も楽しみです。

きらり学年 バスケットボール体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日(月)にバスケットボール体験教室を行いました。講師は、新潟アルビレックスBBの大矢孝太朗選手でした。大矢選手のダンクシュートに子どもたちは大喜び。バスケットボールの基礎も楽しく学ぶことができました。大矢選手への質問コーナーでは、「どうしてバスケをやろうと思ったのですか。」や「プロになるために頑張ったことは何ですか。」などの質問にお答えいただき、キャリア面でもたくさん学ぶことができました。

カラフル学年 大手通りの「すてき」発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、自分たちの学区の「すてき」探しをしています。第1弾は、大手通りの調査です。みんなで大手通りの地図を見ながら、「アオーレ長岡」、「きおくみらい」、「ミライエ長岡」に行ってみることにしました。
 探検から帰ってきて、どんな「すてき」があったのか、なぜ「すてき」なのか、グループごとに意見を出し合いました。そして、話し合っていくと、「なぜ?」も出てきました。どうする?カラフル学年!「よし!もう1回調査に行こう!」みんなで、「すてき」を追求しているカラフル調査隊の子どもたちです。

レインボー学年 北陸学園の学生さんと学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、北陸学園の学生さんが体育の授業に参加しています。リレーのタイムを取ったり、道具の出し入れをしたりと、子どもたちが動きやすいようにスムーズにサポートしてくださっています。今は体力テストの練習を行っているので、回数を一緒に数え、励ましてもらっています。回数を重ねることで少しずつ慣れてきて、学生さんの名前を覚え、体育が終わってから楽しそうに会話をする姿も見られました。
 いろいろな人と関わり、サポートしてもらうことで、学習がスムーズに進み、子どもたちも安心して活動できています。

きらり学年 ミライエ長岡 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火)にミライエ長岡に社会科見学に行きました。現在、社会科では、「私たちの暮らしを支える政治」を学習しています。ミライエ長岡は、市民のどのような願いを実現するためにつくられた施設なのか明らかにしようと、よく見学し、たくさん質問をしました。「たくさんの人と交流する場がほしい。」、「落ち着ける場がほしい。」など、たくさんの願いが込められていることを知ることができました。次は、どのような手続きを踏んでミライエ長岡ができたのか、政治の仕組みを学習していきます。

きらり学年 力を合わせてプールをピッカピカに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(金)にプール清掃を行いました。子どもたちは、茶色い水、汚れがこびりついた床に気が進まない様子を見せるかと思いきや…いつも以上にテンションを上げ、やる気満々でプール清掃に取り組みました。持ち前のチームワーク、手際のよさを発揮し、予定時間内に全ての清掃を終えることができました。全校のためになることにやりがいを実感した子どもたちでした。

ジャンプ学年 きゅうしょくだいすき!

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養教諭と調理員さんから教室へ来ていただき、元気アップ週間の朝ごはんの大切さと、みんなが大好きな給食はどんな人たちがどうやって作ってくれているのかを教えていただきました。

阪之上小学校の給食は、5人の調理員さんだけで作ってくださっていること。
野菜を3回も洗うこと。
大きなお玉や鍋を使って一度にたくさんの量を作っていること。
子どもたちのことを思って働いてくださっていること…。

お話を聞いた後、これから頑張りたいこととして、「ごはんつぶをのこさずたべたいです。」「にがてなものもがんばってたべたいです。」「いつもおいしいごはんをありがとうございます。」といった感想をカードに書いていました。

感謝の気持ちを忘れずに、おいしくきれいに食べたいな、という思いを高めた子どもたちです。

あおぞら学年 ゆで野菜にチャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 家庭科の学習でゆで野菜の調理実習を行いました。子どもたちは食材を使った実習は初めてで、野菜をゆでたり、切ったりすることに不安そうにしながらも、一生懸命取り組みました。野菜によって鍋に入れるタイミング、ゆであがるタイミングが違うことを学びました。また、次にやることを考えて準備をしておくことや、ゆでている間に片付けをすることなど、調理を効率よく行う必要があることを実感していました。最後に、ゆであがった野菜を塩や醤油で味付けて、自分たちで食べました。「すごいおいしい!!」「作るって楽しいな。」とおいしく食べられる調理の喜びを味わうことができたようでした。

たいよう学年 リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 リコーダー講習会を開いていただきました。大、小様々なリコーダーを使って演奏を聴かせていただいたときには、子どもたちは驚きの表情でした。指導してくださった講師の方からは、「息の強さでリコーダーは音が変わるから、息の強さをそろえることが大切」「音の違いに気付ける良い耳を生かし、音をよく聞いて、練習することが大切」と教えていただきました。今日の学びを忘れずに、これからリコーダー練習に取り組んでいきます。

レインボー学年 外国語「Let’s play cards」/図工「絵の具でゆめもよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、JTLの先生とともに外国語の学習をしました。子どもたちは大好きな歌があり、毎回その歌を歌ってスタートします。今回の学習では、天気の言い方を学びました。ジェスチャーを付けながら天気の歌を楽しそうに歌い、英語表現に親しんでいました。
 図工では、「絵の具でゆめもよう」の制作に取り掛かっています。偶然できたもようから、自分が表現したい世界をイメージし、もようを切り貼りしたり、クレヨンで書き足したりしていました。

5月18日 大運動会

 18日(土),大運動会を行いました。天候に恵まれ,雲一つない晴天のもと,子どもたちは競技や応援に全力で取り組みました。
 競技では,各学年工夫された団体種目や手に汗握る展開のリレーなどで盛り上がりました。応援では,赤白ともに大きな声と振り付けで応援優勝を勝ち取ろうと頑張る姿が見られました。閉会式では,互いの健闘と自分たちの成長を称え合う,応援団長からの素晴らしいスピーチがありました。子どもたち一人一人が一生懸命頑張った運動会となりました!
 暑い中,応援に駆け付けてくださった保護者や地域の皆様,たいへんありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 実施のお知らせ

明日は晴天が見込まれるため,現時点で実施と決定いたします。
なお,今後,変更等がある場合は改めてお知らせいたします。

ジャンプ学年 ちょきちょきかざり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、折り紙に切り取り線を描き込み、はさみでちょきちょき切り取って飾りを作りました。折り方や切り取り線の描き方を確認した後、自分で工夫したり試したりしながら、多種多様な「ちょきちょきかざり」ができあがりました。
「〇〇に似ている形ができたよ!」
「お面になっちゃった!」
「もっと作りた〜い!!」
細かくはさみを動かし複雑な形を切り取る子、たくさんの種類の作品作りに取り組む子、友達の作品を見たり自分の作品を見てもらったりするのを喜ぶ子…。
楽しみながら作った素敵な作品たちは、教室の飾りにしたいと思います。

あおぞら学年 校外学習〜小千谷談判の地へ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、河井継之助について、生い立ちや業績、北越戊辰戦争を調べながら、その生き方や思いを学んでいます。子どもたちは、江戸末期の北越戊辰戦争直前に、河井継之助と新政府軍が会談していたことを学びました。その会談の内容やその時の思いについてもっと知りたいということで、実際に小千谷談判が行われた慈眼寺に行って話を聞いてきました。
 慈眼寺では、ご住職が小千谷談判の経緯やその様子を話してくださいました。子どもたちは、談判で継之助が渡そうとした嘆願書の意味や相手の岩村精一郎のこと、継之助の行動など疑問に思ったことを聞いていました。また、学習班で継之助と新政府軍の役に分かれ、実際に談判の様子を再現する演技をしました。少し照れ臭そうに行っていましたが、当時の思いを馳せることができたようでした。
 談判が決裂して継之助や長岡藩はどうなったのか考え出した子どもたち。本物に触れ、次の学習につなげることができた校外学習でした。

ジャンプ学年 あさがおのたねをうえました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていたあさがおの種を植えました。
「種は、あさがおの赤ちゃんなんだよ!」
「種の赤ちゃんのベッドの土はふわふわな方がいいね!」
「植える穴が深すぎると、出てくるのが大変そうだな…。」
「これから大きくなるのが楽しみだな。」
「がんばってお世話するぞ!」
友達と協力しながら一人一鉢の種植えができました。
どんな風に大きくなるのかな?興味津々の子どもたちです。

レインボー学年「Googleフォームでアンケートを作ってみよう」

画像1 画像1
 先日、ICT支援員さんから、Googleフォームの使い方を教えていただきました。
 今まで作成したことがある、という子もいましたが、たいていの子どもは初めての作成でした。自分が知りたい情報を得るには、答えの選択肢の作り方が大切であること、正しく質問することで自分が知りたい情報を得ることができることを実感しました。友達と教え合いながら、作業を進める姿が印象的でした。
 フォームで質問を作成した後には、お互いに回答し合うことも経験しました。操作に早く慣れ、学級内の様々な場面で活用できるといいなと考えています。

きらり学年 アルビレックス新潟レディースの選手とサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)にアルビレックス新潟レディース様と(株)日本精機様の共同事業「キャリア教育&サッカー体験会」を実施しました。前半は、川村優理選手と田中聖愛選手から「チャレンジすることの大切さ」についてお話を伺いました。後半はモク・ソンジョンコーチによるサッカー体験会が行われました。サッカー経験の有無に関わらずみんなサッカーを楽しんでいました。
 子どもたちは、「今日聞いた話を自分のこれからに生活に活かしたい。」や「運動が苦手だったが、少し好きになった。」と感想を話していました。
 プロの選手との交流は、子どもたちにとって貴重な経験となりました。この経験をこれからの自分の生き方に活かしていってほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30