TOP

5/22(水)大学の先生より道徳の授業をしていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校では、道徳科の授業力向上に向け、上越教育大学上廣道徳教育アカデミーの拠点校として、研修を行っています。5限に、2年1組を対象に、アカデミーの客員講師の先生より、師範授業を行っていただきました。他校市内の先生も数名来ていただきました。生徒は、講師先生からの質問に、個人、またはグループの意見をしっかり述べていました。授業後は、ご講話もいただき、若い職員からたくさんの質問を受けていました。生徒も職員も学びの多い1日でした。

5/20(月)生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒朝会では、各委員会で行われるキャンペーンについての説明がありました。そのうちの一つとして、写真は、これから行われるあいさつ運動について、みんながしっかりできるよう、生活委員で演技をしながら、良いあいさつと悪いあいさつについて見本を示していました。(写真中)。最後に、生活委員会が壇上に立ち、学年別、全校生徒で大きな声であいさつをするよう働きかけていました。(写真右)これから、きっと良いあいさつが今以上できることを期待したいと思います。

5/15(水)ふれあい遠足無事に終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全学年ふれあい遠足を実施しました。1年生は越路公園、2年生は悠久山公園、3年生は国営越後丘陵公園、おおぞら・つばさの生徒は、学年の遠足か歴史博物館を選択し楽しんできました。天候は晴天、気温もあまり上がらず絶好の遠足日和でした。
目的地では、お昼を食べたり、レクリエーションをしたり思う存分楽しんできました。

写真左:1年生学校出発の様子
写真中:2年生悠久山球場で昼食
写真右:3年生丘陵公園

5/10(金)授業等の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
GW後、不順な天候が続きましたが、今日は快晴!生徒は授業に一生懸命取り組んでいます。
(写真左)2年生は、グラウンドで体力測定の50m走に取り組んでいました。暖かい日差しの中、一生懸命に走っていました。
(写真中)1年生の数学の様子です。計算問題に各自で取り組んでいました。友達と教え合いながら楽しそうでした。
(写真右)1年生の給食の様子です。準備の段取りもよくなり、素早く済ますことができるようになりました。今日は生徒の大好きなきな粉揚げパン。おいしそうに食べていました。

5/7(火)放課後応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
GWが終了し、今日から学校生活の再開です。GW明け初日ですが、学年別や場所を工夫しての放課後応援練習も始まりました。屋根付き広場、学年ホール、多目的ホールで行われます。今日は、2年生の練習日です。GW明けでまだ気分がのらないのでしょうか、声が十分に出ていなかったようです。応援団が一生懸命に声がけを行いながら、気合を入れて応援練習を行っていました。地区大会が近くなってきました。激励会では、宮内伝統の大きな声で迫力のある激励応援を期待しています。
屋根付き広場での練習の様子(写真左)
多目的ホールでの練習の様子(写真右)

5/2(木)生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6限に生徒総会が行われました。宮和会の活動方針が、三役より示され承認されました。本年度のスローガンは、「Story〜全校で描く物語〜」です。居心地のよい学校生活というStory(物語)をみんなで描くことを目指しています。その重点として
1 全校で作り上げる宮中
2 本部と学級がつながる宮中
3 宮和会活動のさらなる充実
を掲げています。本部、委員会、部活動、全校生徒が協力してスローガン達成に向けて頑張ってくれることを期待します。

・生徒三役の方針説明(写真左)
・緊張の代表質問の様子(写真中)
・スムーズに議事の進行を行った議長(写真右)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31