チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

たいよう学年 わたしたちの町の様子はどんなかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10のグループに分かれて町探検に出かけました。ニューオータニの屋上から見た時には、マンションやビル、お店が多く、田畑や自然が少ないということに気付いた子どもたち。町探検では、各町内にどんな建物があり、どんな土地の様子なのか。本当に田畑や自然はないのか。など、様々なポイントを考えながら歩きました。子どもたちが探検中に書いた地図を見ると、たくさんの書き込みがあり、新しい発見が多くあったことが伺えました。
 今後は書き込みメモやタブレットで撮影した写真をもとに各町内ごとにまとめ、学級内で共有していきます。ご多用の中ボランティアに参加してくださった10名の保護者の皆様、ありがとうございました。

あおぞら学年 わくわく調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科の授業。授業初日に「いつ調理実習をやりますか!?」と調理実習が待ち遠しい様子でした。最初はコンロを使ってお湯を沸かし、お茶を入れるだけでしたが、子どもたちは楽しそうでした。コンロのガス栓を開くのに四苦八苦したり、怖がりながら沸騰後のやかんを動かしたりしていましたが、班で協力して取り組むことができました。自分たちで段取りの書いてあるプリントを確認して声をかけ合い、役割を分担しながら進める姿に感心しました。お茶を入れホッと話しながらなごやかにお茶を飲んでいましたが、あっという間に片付けの時間となり最後は慌ただしく作業していました。次は食材を実際にゆでます。また仲間と協力して取り組む姿が楽しみです。

カラフル学年 やさい苗を買いに&かんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日からの雨は上がり、一日遅れとなりましたが、カラフル学年は野菜苗を買いに「なじら〜て」まで行ってきました。
 店舗の方にご協力いただき、一人一人が自分の選んだ苗をレジへ持って行き、個別にお会計していただきました。自分で購入した苗へは想いが格別なようで、やさしく持つ姿や名前を付けて呼ぶかわいい姿も多く見られました。
 午後には、野菜苗の観察をしました。「○○のようなにおい」や「○○と同じようなおおきさ」など、他のものに例えて表現する姿は、1年生の頃の学習がよく生かされていると感じました。これから畑に植え替え、毎日お世話を頑張っていきます。

きらり学年 市内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(火)に市内めぐりを行いました。6年生は現在、「戊辰戦争についてもっと詳しくなりたい。」と、調べ学習を行っています。学校の周りには戊辰戦跡が多く残っていることから、探検に出掛けました。当時の人たちに思いを馳せながら、そこで何が起きたのかを学びました。これからも資料で調べたり、現地に赴いたりすることで学びを深めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31