5月10日 授業、昼休みの様子

 2限2Bは美術(写真:左)。ゴッホやモネの作品を鑑賞して、印象に残った作品を1つ選び、理由や感想を発表し合い批評します。数学と違ってみんなが正解なので、お互いの感性を受容し、高め合い磨き合うことができます。
 3年生は体育「シャトルラン」(写真:中)。音楽に合わせ、ひたすら体育館を往復して走り続けるかなりつらい種目です。But!そこはさすが3年生、粘り強く限界に挑戦し、倒れるまで頑張りました👏。他クラスへの応援も精一杯大きい声で「ガンバレー!」。「楽しんどい」活動の先に、青春があるのだ!お疲れさまでした、今日の給食は、いつも以上にうまいはず(笑)。ちなみに最高記録は明るいサッカー少年の「134」でした。
 さて、明日からの週末は天気が良く気温が上がりそうです。各部ともに大会や練習試合がありますが、熱中症に十分注意して元気に活躍してください。校長も応援に行きます!\(^o^)/
 【写真:右は昼休みの校長室。1年女子と2年男子が一緒にジェンガで遊んでいます。全校が分け隔てなく仲良しなのは、与板中生のとても良いところです♪】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月9日 1年生の授業の様子、保幼小中連携

 生徒が登校する頃には雨が上がり、日が差してきました(写真:左)。
 1限1Aは数学(写真:中)、1Bは英語(写真:右)。数学は加減混合の計算。既習事項の加法に帰着させ、ミスなくていねいに答えを導きます。英語はヒアリングから会話を聞き取り、回答群の中から適する内容が表現されている絵を選択します。両クラスとも落ち着いた授業態度で、中学生らしい学習が身に付いてきています。初めての定期テストに向けて頑張ろう!
 校長は、午後から保幼小中連携会議に参加します。長岡市は、校種を超えた12年間の一貫した繋がりの中で子どもを育てる教育施策を行っています。今回は小中学校長、幼稚園こども園長の4名で「与板15歳のこども像」について共通理解を図り、今年度の計画について協議します。与板は1小1中なので、中1(小1)ギャップ解消などに効果的な連携が図られます(逆にその短所もありますが…)。具体的な活動については、来週の担当者会議後にお知らせします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月8日 授業の様子、歯科検診

 今朝はヒンヤリした空気で、予想最高気温は13度。寒暖差と連休疲れで体調を崩している生徒、朝の挨拶ではお疲れモードの生徒が若干見受けられました。
 写真:左は3限2Aの英語、ALTのロンデル先生との1対1英会話レッスンです。1人1分の短い時間の中で、ゴールデンウィークの思い出をすべて英語で説明し、コミュニケーションを図りました。写真:中は5限3Aの音楽。様々な弦楽器とピアノで「運命」の序章を合奏。弦楽器は高価で、なかなか本物に触れる経験はできません。校長も初めて弾きました\(^o^)/、感謝。
 午後は、全校生徒の歯科検診を行いました(写真:右)。中学生年代からしっかり歯の健康を意識して生活することで、大人になってからもしっかり健康が保たれるとのこと。保護者の皆様、検診結果で虫歯があったら、嫌がっても必ず歯科医へお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日 GW終了( ;∀;)

 ゴールデンウィークが終わり、学校には日常が戻ってきました。7日朝現在、事故・事件やけがの報告はありません、ご安心ください。今週は生徒(そして教職員も)の心身の健康に十分気を配り、休みモードから学習モードへうまく切り替えられるように活動していきます。また、朝のうちに教育相談事前アンケートを実施しました。来週から個別教育相談を行っていきます。保護者の皆様、生徒の様子などで気になることがありましたら、遠慮なく学級担任にご連絡ください。
 職員にはGW中の楽しかったことや出来事などをたくさん聴くだけでなく、自分の過ごし方も語るように話しました。「ブラック」と言われている中学校教員も、しっかり休みを満喫していることをご理解ください。余談:校長の野望は、「教員」をなりたい職業の第1位にすることです!生徒にも「やりがいがある楽しい職業だよ〜」と話しています。
 【写真左:朝の挨拶運動、中:2学年主任講話「感じ方は人それぞれ」、右:3A道徳「きまりを守る」】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日 授業の様子、転入職員町巡り研修

 1日6限2Bの理科は、NaOH+HClの電気分解実験(写真:左)。2日1限3Bの理科は、ペットボトルロケット実験。協力してリアルを体験する学びの場面は、生徒の目がとても輝いています。全教科でICTの利活用を進めながら、自分の目や手で感じ取る学びも大切にしています。
 写真:中は、3Bのこころ☆タイム。4、5月のテーマは「仲間づくりをしよう、仲間を知ろう」。じゃんけんをして勝った方が友達にたくさん質問するゲームで、さらにコミュニケーション力を高めました。
 写真:右は、2日1限1Bの英語。「木曜日」を英語で書くことに挑戦!意外とスペルが難しいのです、保護者の皆様書けますか?校長は、漢字や英単語が書けなくなってきたことを痛感しています…↓。
 2日午後は、与板小中合同職員研修で町巡り(生徒の話題でありませんm(__)m)。始めに舟弘刃物工場様を見学し、越後与板打刃物について学びます。その後町内を巡り、都野神社にて屋台倉庫の見学、最後は田中CSディレクターのお店「茶々いま」の新茶をごちそうになります。与板の風土や歴史、素敵なところをたくさん学び、今後の指導に還元していきたいと思います。
 さて、明日からゴールデンウィーク後半です。ケガや事故なく、元気に楽しく過ごしましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日 総会議案審議、(披露宴)

 今日から5月、生徒はとても元気で、朝の挨拶も爽やかでした。
 1限は、16日に行う信優会総会の学級議案審議(写真:左2A、中1A)。総会で提案される活動方針や計画、予算案について、学級で事前に検討して意見集約し、総会をより内容の濃い有意義な会にします。学年委員の進行と本部役員の説明により、どの学級も活発に意見や考えを述べていました。与板中を自分たちでより良くしていこうという気持ちが表れていました。本番の総会が楽しみです。
 写真右は、生徒玄関に掲示されたE本先生とイケメン消防士の披露宴のスナップ。ジャージからウエディングドレスに変身した麗しい姿に、生徒は目を☆にして見入っていました(笑)。期間限定です、観覧ご希望の保護者の皆様、ぜひ学校へお越しください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 職員会議
5/14 コミュニティースクール委員会1
5/16 生徒総会、保幼小中連携担当者会議

グランドデザイン

年間行事予定表

給食だより

保健だより

登校許可証明書

登校許可証明書・出席停止報告書

いじめ防止

部活動

幼保小中連携

長岡市