「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/31 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、いかの竜田揚げ、和風ひじきサラダ、麻婆スープ、牛乳」でした。 揚げてもイカが柔らかくて、おいしかったです。
 明日からは2月。2月は節分の豆まきにちなんで、様々な『大豆』料理が提供されるようです。
 また、1日は「ながおか減塩うまみランチ」、2日は「節分献立」と工夫献立になっていて、とても楽しみです。お願いします。

1/30 テスト前 質問教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日29日にテスト前「質問教室」を開きました。
 テスト勉強を進めてきて気づいた「あやふやさ」や「スッキリしない」ところを質問していたようです。
 数学の先生と、解法についてじっくりと考えながら解決していく生徒。
 理科の先生と、図を描きながら天体の動き方を整理していった生徒。
 英語の先生と、英単語の活用のパターンを表にして整理していった生徒。
 腑に落ちてスッキリとした瞬間に出る笑顔があったようです。学ぶ楽しさ・喜びの1つです。

1/25 2月「献立予定表・給食だより」

画像1 画像1 画像2 画像2
 「2月の献立予定表・給食だより」ができました。

 配付紙とは別に、HPにもアップしました。

1/24 リーダー研修(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放課後、堤友会の次期リーダーの研修会が行われました。第2回目です。
 今回は、TV画面に『初めが肝心』『どんなサンクスウィーク・サンクス集会に向けて』と映し出されていたように、3年生を送り出す企画の検討を通して、協議の進め方やまとめ方を学んでいくものになるようでした。どんどん意見が出されて「さすがリーダー!!」と思わせる姿でした。
 どんなサンクス・ウィークになっていくのか楽しみです。

1/24 今週は給食週間メニュー

画像1 画像1
 今週は、給食週間テーマ「行ってみたい♪旅先グルメ(去年に引き続き)パート2」での献立になっています。
月曜日【栃木県】かんぴょう・餃子・湯葉
火曜日【鳥取県】和梨・ブロッコリー・どんどろけ飯・鰯団子
水曜日【京都府】鰆・「炊いたん」
木曜日【岩手県】りんご・じゃじゃ麺チータンタン
金曜日【沖縄県】タコライス・もずく

 美味しくいただいています。調理場の皆さん、ありがとうございます。

1/23 2年生(旅行・進路・性)

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日、『修学旅行説明会・進路学習(親子集会)』を行いました。
 2年生は、保護者の皆様(約3分の2の参加)とともに、修学旅行についての確認や1年後に迫ってきた中学校卒業後の進路選択について説明を聞きました。

 また、午前中には、助産師:酒井由美子さまから、『性に関する講話』をしていただきました。思春期の心身の変化への適切な対応などを学びました。

 いずれも、生徒が一人だけで考えることではなく、親御さんや身近な大人と話すことを通して自分の考えが深まっていくものと考えています。折に触れてお話しください。

1/23 1月の全校朝会 雪道で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝会に先立ち、集会等で指揮・伴奏を担当してくれた3人の生徒達に『感謝』の気持ちを込めて『拍手』を送りました。1年間、ありがとうございました。

 校長からは、大雪予報に関連して、身近な大人に「大雪になりそうだから気をつけてね」とだけ言われた時のことを話しました。「小学生の頃から、親や先生に言われたこと等を具体的に思い出してください。車が滑って来るかも知れない。フードで視野が狭くなったり、音が聞こえにくかったり。木の枝や建物から落雪があったり…」
 次に、私の雪道の思い出を
 「小学生のとき、私は地域の人がかんじきで踏んでくれた狭い道を通って通学していました。<省略>自分の前を歩いている友達が、道の横の新雪に踏み込んでいきました。『また、ふざけているのか!?』と思った時、道の向こうからお年寄りが歩いて来ていることに気づきました。『自分が新雪の中に入って、道を譲ったんだ』と理解して、自分も新雪の中に踏み込みました。お年寄りから『ありがとうね。まだ子供なのに大したもんだ。』と言われて、大人扱いされたようですごくうれしかった。」というものです。
 関連して「江戸しぐさ」と言われる『傘傾げ』の話をして、「お互いを気遣った、ちょっとした行動で、お互いが心地よく過ごせるようになります。そんなちょっとした心遣いや行動が自然にできる人になっていくと素敵だと思います。」と結びました。

◆朝会後に「江戸しぐさ」を検索すると『江戸』というワードを用いることが適当でないという主張がたくさんありました。(調査不足でした)
 ワードは別にして趣旨を汲み取ってください。 そして、長すぎました。

1/19 第2回堤友総会 ⇒ 引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、第2回堤友総会が行われました。
 今年度の生徒会の活動を振り返り、次年度に引き継ぐものです。
 『次年度に期待すること』という願いだけに終わらず、『次年度につながりそうな具体的なアイディア』をいくつも1・2年生に残してくれていました。
 また、私の想像を超えた遣り取りがあって、とても温かい気持ちになりました。
◇質問・意見生徒「今年の花はとても綺麗に咲いていました。ありがとうございました。どうして、綺麗に咲いていたのですか?」(確か、こんな感じの意見と質問)
◆委員長答弁「ありがとうございます。委員の皆さんが頑張ってくれていたおかげだと思います。喜んでもらえてうれしいです。」(こんな感じの返答)
 そして、発言する生徒達の話し方がとても聞きやすい速さと声の大きさでした。加えて、リーダー達の丁寧な礼など、立ち居振る舞いが素晴らしかった!!
 ありがとう、3年生達!!

 総会後に、現役員たちから新役員たちへ『ファイルの引継ぎ』がありました。
 頼みますよ、1・2年生達!!

1/19 note で 高校の情報ゲット

画像1 画像1 画像2 画像2
 県教委では、県立高校等の情報を発信するホームページを開設しています。
 各校の特色ある活動や、日常の様子等を知ることができます。

 https://niigatapref-edu.note.jp/
 
 <タイトル紹介>
1)県教育委員会からのお知らせ
2)各学校の新着記事
3)県立高校・中等教育学校のnoteアカウント一覧
 
◇ 1・2年生の『今』から見ていくことで、『自分が学びたい学校』を考えつつ、準備をしていって欲しいと思っています。

他にも、県教委のホームぺーには、次のような情報ページがあります。
『新潟県立高等学校・中等教育学校一覧』
『新潟県の私立学校』

1/17 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、餃子春巻き、ナムル、あさり入りキムチ鍋、牛乳」でした。
 「寒い日、キムチ鍋は体の芯から温まって最高!」などと思いながら食べて始めて…。
 春巻きを一口、「餡の肉の量が多い!」とビックリしました。「これなら一本でOK」と思いながら献立表に目をやると、『餃子…』となっていました。肉餃子の餡がパンパンに詰まった春巻きでした。
 調理場の皆さん、ごちそうさまでした。

1/17 つばさ作品 アップデート!?

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月下旬では、「クリスマス」(勝手に付けた題名ですが…)だった作品。
 新年を迎えるにあたって、サンタやトナカイなどが消えていました。「極寒の澄んだ夜」のよう作品になっていました。
 今日、生徒達が作品の周りにいたので近づいて行くと・・・、椿の花を加える作業をしていました。作品の雰囲気が一気に変わり、暖かい春が近づいてくる気配を感じました。勝手に『雪椿』と題名を付けて鑑賞していました。
 1つのベースで、三度も楽しませてもらいました。ありがとうございました。

1/15 SDG's アクション in 堤岡中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日から19日までの一週間、堤友会の『SDG's アクション in 堤岡中』が行われます。
 3年生の総合学習と生徒会活動とか結びついてできた活動です。(2年前、現3年生が1年生の時に芽生えた活動がだんだんと大きくなってきたものです。)
 写真は生徒会掲示板に紹介されているものと、新生徒会スタートの紹介です。
 アクションの最終日である19日(金)に第2回堤友会総会を行って、3年生から1・2年生に引継ぐことになります。

1/12 市内生徒交歓会 & 委員会SDG's

 1/11に市内中学校の新生徒会の「生徒交歓会」がWeb会議で実施されて、堤友会の新役員たちも参加しました。市内4グロックに分かれてMeetを使っての行われました。それぞれが良い刺激を得て自校の活動に活かしていって欲しいと考えます。(下の写真)
 また、校内では、「SGD's」をテーマにして、各専門委員会の企画が行われています。2年前の3年生が「総合学習での学びを学校生活につなげよう」と始めたものですが、全校の動きが、着実に大きくなってきています。今日も昼の放送で新企画の紹介がされていました。
 まさに「輝き続ける堤友会」です。
画像1 画像1

1/11 リーダー研修(1) + 合同学年朝会

画像1 画像1
 1/10に堤友会リーダー研修(1)を行いました。
 私も話す時間をもらったので、リーダーとして1年間活動する上で参考にして欲しいことなどを少しだけ話しました。
 研修の内容は、グループで話し合ったりまとめたものを発表しあったり、様々な活動をしていました。これから3月までの間に、堤友会の次年度の歩み方を決めていくことになります。
 また、1/11には1・2年生合同の学年朝会を行い、リーダー一人ひとりが、目指す堤友会の姿や取組のアイディア、意気込みを発表していました。
 みんなが自分の考えを出し合い、行動に移して進んで行って欲しいです。

1/10 1日早い鏡開き給食・春の七草

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は『1日早い鏡開き献立』で「ごはん、マスの塩麹焼き、煮菜、七草白玉汁、牛乳」でした。鏡餅を白玉に替えた献立でした。
 お汁には『春の七草』が入っていて、野趣あふれる、芽吹く植物の力強さをいただきました。…実際に入っていた七草は、せり・すずな(蕪)・すずしろ(大根)で、他に三つ葉・小松菜などが加えられていました。

 写真は、農林水産省関東農政局フォトレポートギャラリー2020のもので、「七草粥は春の草々が、凍てつくような真冬の大地に根をおろし、寒さにもめげずに育つその強靱な性質にあやかり、年の初めに食してその年を元気に過ごそうという習慣です(^0^)。」という文章が添えられていました。
 「毎年1月7日、一年の最初の節句である「人日の節句」に七草がゆを食べるのは、七草の若芽を食べて植物がもつ生命力を取り入れ、無病息災でいられるようにという願いが込められています。」(カゴメHPより)

1/9 休み明け集会

画像1 画像1
 冬休みが明けて、今日から授業日となりました。
 集会では「慮(おもんぱか)る」を示して次のような話をしました。
 これはTV番組「博士ちゃん」で芦田愛菜さんが「今年の目標(?)」として色紙に書いたものです。
 能登半島地震で多くの方が亡くなっています。また、未だ行方不明であったり、避難所での厳しい生活をしていたりする方々が多数います。遠い所の見知らぬ人のことに「思いを巡らせ」考えることが多い数日間です。
 また、羽田空港の事故で日航機の乗客・乗務員が全員無事に避難できたこと。そこには、乗務員さんの「周囲の状況をよく考慮」して避難方法を決め指示したことと、乗客自身が声をかけ合って冷静に行動できる状況をつくったことなどがあると言われています。「相手の気持ち」を推測して、周囲の状況をよく考慮した上での避難方法がどんなものだったのか、私はとても興味があります。
 私は、この言葉を一年間意識して過ごそうと思っています。皆さんは、自分自身の目標を意識して自分自身が成長できる一年間にしてください。

1/4 新年

画像1 画像1
 「新年あけまして…」とご挨拶するところですが、元日の夕方、大きな揺れに見舞われました。皆様いかがでしたか?
 すぐに市職員・地域の方々が中学校に集まって避難所設営に取り掛かっていました。有難い限りです。
 また、C4thで発信したところでしたが、本日までに生徒に関わる被害等の連絡はなくて一安心しております。
 
 授業は1月9日(火)から始まります。今年もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/2 PM入学ガイダンス準備
4/3 入学ガイダンス13:20〜

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS