「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

4/28 部活動集会&正式入部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が正式入部して初めての「部集会」がありました。
 部長さんが仕切って、自己紹介や活動目標・方針の話し合い、顧問からの話などがありました。部活動は、自主的な態度で自治的に集団活動を行う場です。2年間と少しの間ですが、全力(身体も頭も心も)で取り組んだ者は、大きな成長と感動が得られるものと信じています。<大会結果は、別物かも・・・>
 1年生も加えて、各部が活動していました。一緒にノックを受けたり、先輩の演奏を聞いて回ったり、壁ボール当てを黙々としていたり・・・。<今日一番の発見は、長ネギのマスコットでした>

4/28 5月献立予定表・給食だより

画像1 画像1 画像2 画像2
 『5月献立予定表・給食だより』をHPにアップしました。
(青色文字をクリックすると鮮明なPDFが開きます)

 「健康3原則」=「栄養(食事)」「睡眠」「運動」の1つです。
 私たちが健康的な生活をおくる土台となるものです。まして、成長期の中学生には特に大切にしてもらいたいと思います。

 健康三原則とは 厚生労働省が国民健康づくりの対策方針の中で、健康づくりの3要素として『「栄養」「運動」「休養」のバランスのとれた健康的な生活習慣の確立をはかることを基本とする』としたことから使われるようになったようです。
 毎月、「給食だより」の記事をご一読ください。

感嘆符 4/27 元気アップ週間「親子の我が家ルール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、画像の資料などを生徒に配付しました。(昼の放送で、担当教員からのアドバイスや説明をしました。)
 堤岡中学校ホームページの学校日記(4月18日)でご案内した『親子で取り組む!長岡市出雲崎PTAルール』( ⇐ こちらも配付済みです)と連動した取組です。
 親子で資料を読みながら、親と子とでじっくりと話し合って記入してください。黄色の要旨は、5月1日に学級担任に提出です。

4/27 学習参観 PTA総会

 午後からの学習参観には、250家庭を超える保護者の方から来校いただきました。
 生徒達は、いくらかは緊張感があったようですが、学級活動などの様子を見ていただきました。
 PTA総会や学年PTA委員会では、今年度の活動等の説明がありました。<退任の役員様、ありがとうございました。新任の役員・委員様、よろしくお願いいたします。>

 手狭な駐車場のため、徒歩または自転車での来校をお願いしているところですが、ご協力いただき本当にありがとうございます。
<遠方からいらっしゃる手話ボランティアの方々の自動車や、事情があって事前に自動車利用を相談されていた方々の駐車場だけでなく、搬送業者の自動車の出入りに不都合がなく助かりました。ありがとうございました。>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 生徒が文書配達

画像1 画像1 画像2 画像2
 アフターコロナとして、また、生徒と地域の関りとして・・・。
 学校だより等を各町内会長さんに届ける方法について、今月から各町内の生徒達が届けることとしました。
 生徒達が町内・地域の一員としての役割を果たしたり、自覚したりしていく1つの手立てと考えています。
 生徒自身が届けることを第一にしていますので、都合により1・2日の差があることもご了解ください。(「学校だより」の回覧は緊急ではありませんので、次の町内回覧に加えていただければOKです。)

 今日の昼休み、生徒達には、「こんにちは、堤岡中学校○年の□□です。・・・・」のように気持ち良い挨拶や遣り取りができるといいです。そして『笑顔』を・・・」のような話をしいました。
 どうぞ、地域の子供達の成長に一役買っていただければ幸いです。

4/26 君たちはどうするか(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は「ご飯、鰯の蒲焼き、キャベツの昆布漬け、うどん汁、牛乳」でした。
『うどん汁』の影響からか、「今日は『天丼セット(ミニうどん)』にしてみよう!」という気分になり、キャベツと鰯の蒲焼きをご飯の上に乗せて『蒲焼き丼』にして食べました。
 キャベツに着いていた蒲焼きのタレもご飯に浸みて美味しかったです。
 生徒達は、どうやって食べようとするか、興味が湧いてきました。
 小説『君たちはどう生きるか』みたいな響きで…。(そんなに重みはないですが…)
 楽しい気持ちにさせてくれた今日の給食に、感謝です。ごちそうさまでした。

4/25 妖怪図鑑 「夢中・集中・熱中」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、美術の時間で「妖怪図鑑(妖怪大全集)」の作成中でした。
 墨流しの模様をベースに、妖怪をデザインしていく単元のようです。
 楽しく創造していく雰囲気の授業でした。しかし、トレーシングぺーパーに写し取っていく生徒の姿は、集中していて『熱中』感が漂っていました。
 大全集の完成が待ち遠しいです。

4/24 堤友総会 議案審議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時目に、堤友総会に向けての「議案審議」を行いました。
 初めての生徒総会・議案審議となる1年生教室には、先輩総務がお手伝いに入って進行していました。(30年ほどくらい前に、多くの小学校から『児童会選挙や総会』がなくなっていったので、1年生には新鮮な経験になると思います。)

 恒例となっているタブレットを使っての審議になります。小グループで質問や意見を取りまとめて、その後に学級全体で共有していきました。
 本総会は、5月10日(水)の予定です。

4/21 地区集会(1)

画像1 画像1
 今朝、第1回地区集会を行いました。
 一旦、体育館に地区(町内)ごと集まって、全体説明を聞きました。
 その後、教室に移動しました。1〜3年生の『ご近所さん』が集まって、自然と楽しそうな表情になる生徒も多かったです。

 地区代表生徒を決めたり、町内地図でアルミ缶回収の分担を決めたりしました。
 また、今月から、各町内会長さんへの文書配付を生徒が行うようになります。担当生徒が文書を届けた際などには、『地域の子供』としてつながるチャンスを大事にしていただきたいと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

4/20 PTA委員会 感謝です! お願いします

画像1 画像1
 今晩、堤岡中学校『令和5年度PTA委員会』をお行っています。
(上の写真は、各部会に分かれての分科会の様子です。)

 我が子と一緒に晩ご飯を食べる時間に、「我が子達のため」に委員会に出席していただきました。 本当に『感謝です!』
 
 新役員候補・新部長さん方は、今から始まる「常任委員会」で、27日のPTA総会の準備をしていきます。 本当にありがとうございます。
画像2 画像2

4/20 3年生の修学旅行のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の「修学旅行のまとめ」が掲示されていました。
 今は、「他の班の学び」を学ぶのは3年生中心となっています。(学年の掲示スペースの関係上…)
 自分達の修学旅行をより良いものにするために、時期が来たら、2年生が見る機会を作りたいと思っています。(校舎の作りと生徒の動線の関係で、全校生徒が見やすい場所が見つかっていないので…)

4/20 学級づくり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は学活の時間に、学級づくり(学級スローガン・目標)に取り組んいました。

(上段)大事にしたい“気持ち”“雰囲気”から、スローガンにふさわしい『言葉』を考える。
(中段)KJ法で、一人ひとりのイメージしたワードを、可視化・共有化・グルーピング整理して、学級目標へと進む。
(下段)ワールドカフェの形式と雰囲気で、会話で関係性を築きつつ、目的となる言葉を生み出すために対話していました。(最終段階の議論で、スローガン・目標が定まっていきます。)
 学級目標づくりを通して、人間関係・話し合いのスキルなども育てたいと思っています。

4/20 教科授業(1年生)

 1年生の教科授業も本内容に入って数時間経過…。
 新しい仲間、教科担任と学びを創り始めています。

(上段)社会の地理分野「プリント地図上に赤道を引く場面」…モニター画面と自分のプリントを行き来しながら、考えて作業していました。
(中段)数学「数の大小」…一人で考え、他の生徒と話し合ってみる場面でした。
(下段)理科「植物」…校舎周辺や中庭の植物の画像をタブレットで撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、ホキのレモンソース、胡麻和え、豚汁、牛乳」でした。
 『ホキ』という魚、名前は知っているけれども、姿形もイメージできなかったので、ネット検索しました。
 「鱈」の仲間だと分かりました。そういえば、白身魚で身も柔らかめでタラっぽかった…。
 太平洋の南半球に多く生息しているそうで、「ホキ」という名前も、ニュージーランドやオーストラリアの呼び方なのでそうです。
 オールブラックスの「ハカ」の歌詞も、2音の言葉が多い気がしていたので、あのあたりの言語と言われれば信じて良い気もします。
 ともあれ、美味しかったです。 感謝

4/18 親子で取り組む! 市P連ルール

画像1 画像1 画像2 画像2
『親子で取り組む! 長岡市・出雲崎町PTAルール』をホームページにアップしました。(近々、配付します。)
 2023年度版は、次の点などがリニューアルされています。

(1)活用の手順の中では、
「まず、親の思いを子どもに伝えよう」からスタートします。大切な思いは、ハッキリ伝えていきましょう。
(2)ルールを書き込む表のページでは、
「どちらの使い方をするかは自分次第」として、『新しい自分へ』向かう有用なツールとするか、『低下・不足』の要因となるような依存的な使い方に溺れるか…。そんなところから、親の約束・子供の約束・学習用タブレット使用について考える形式になっています。
 配付前に読んでみてください。


感嘆符 4/17 相談機関一覧の配付

画像1 画像1
 <swa:ContentLink type="doc" item="22768">『長岡市内の相談機関一覧』</swa:ContentLink>の令和5年度版を明日、生徒に配付します。
 堤岡中学校HPにもアップしました。
 昔なら、ご近所や親せきが近くに多くいて、その人達の力も合わせて子育てがされていたように思います。(私の育った田舎は、そんな感じでした。隣の家の婆様や、村内の爺たち、近い親戚、遠い親戚の人達、多くの人に叱られて、褒められて、教えられて、構ってもらって・・・)
 今は、こういった様々な公的機関の人々の知恵や協力を得ながら、子育てしていくことが大切だと思います。

 

4/17 堤友会 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休み、生徒会室で打合せ会議が開かれていました。
 堤友会総会に向けた打合せ会のようでした。また、明日の堤友朝会の最終確認なども、その後に行うのでしょう。
 ほとんどの生徒達が昼休みを自由に(遊んだりゆっくりしたり…)過ごしている中、こうして全校生徒のために自分を使ってくれている人がいるからこそ、充実した活動ができるのです。
 本当に『感謝』です。『ありがとう!』

4/13 部活動見学

画像1 画像1
 今日から『部活動見学』が始まりました。
 初日でしたので、いくつかの部活動を見学するために移動している生徒が多かったようです。そうしながら絞っていくので、良いことだと思います。
 見学している1年生も楽しそうですが、先輩たちも普段よりも気合が入っているようで、いい雰囲気でした。
画像2 画像2

4/12 一迎会

 午後から『一迎会』(一年生を迎える会)を行いました。
 前半は、スクリーンに画像を映して、堤友会・委員会の説明や学校行事等の説明を行いました。
 後半は、部活動の紹介でしたが、ほのぼのとした雰囲気が歓迎ムードをさらに温かくして良かったです。
 新入生代表の挨拶も、自分の目標や抱負が具体的で良かったですし、この行事を企画運営してくれたことへの『感謝』が伝わるものでした。
 最後に、「中体連主催大会 参加確認票」を生徒に配付して説明を行いました。概略説明だけを行いましたので、ハッキリしないところは、中学校の担当に問い合わせ・相談いただきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 教科 授業開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教科の「授業開き」が行われています。
 年度初めには、教科担任が自己紹介をしたり、教科授業のオリエンテーションを行ったりして、一年間の授業をスタートしていきます。
 教師自身が自分のことを知ってもらうためや、その教科の学びの醍醐味や、学習ルールの特徴などを話していきます。生徒はワークシートやメモ書きしながら興味深く真剣に聞き入っていました。
 1年間の授業が、この出会いから生まれていきます。
(左:一年生理科,中:二年生美術,右:三年生社会)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度始休業
4/2 PM入学ガイダンス準備
4/3 入学ガイダンス13:20〜

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS