「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

7/21 北信越大会出場 懸垂幕

画像1 画像1
 北信越大会への出場が決まった部の「懸垂幕」を設置しました。
 友の活躍を願い、刺激をもらい合うことを願って設置しています。
 全校生徒が、暑い夏休みを充実したものにしてくれるといいです。

7/21 登校時の服装について

 本日、北陸地方も梅雨明けした模様です。
 日曜日以降の気象予報では、朝から高温となるようです。
 ついては、例年通り、登校時の服装について次のように暑さ対策をとります。

 7月24日(月)から、「ハーフパンツ・半袖シャツの体操着登校」ができることとします。気温や体調を踏まえて各自各家庭で選択して登校してください。
  
 夏休み明けの登校時の服装についてはC4th及び学校ホームページでお知らせします。

画像1 画像1 画像2 画像2

感嘆符 7/20 「かけはし第55号」R05.07.03発行

画像1 画像1
 新潟県教育委員会の教育広報誌「かけはし(第55号)」を学校ホームページのお知らせにアップしました。
 ↑青文字をクリックしてください。PDFファイルが開きます。

 また、新潟県教育委員会ホームページ 教育広報誌「かけはし」からもご覧いただけます。
 ↑ 県教委のホームページに飛びます。

7/19 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の献立は「冷やしうどん、うどんつゆ、鶏の天ぷら・カボチャの天ぷら、ちくわサラダ、牛乳」でした。
 私は、「つけ麺なのかな?」と思いつつも、天ぷらがあったので、「つゆに浸った冷やしぷらうどん」にして食べました。(写真のとおり)
 何となーく栄養教諭にたずねたら「つけ麺でー、でも、どちらでも」と…。
 「冷やし天ぷらうどんねー」と話をずらしたら、「調理員さんたちは、『サラダうどんもいいよね』と言っていました」と…。
 食べ方は、思い思い自由で良いだろう、とまとめて会話を終えました。
 生徒達が、どんなイメージで今日の給食を食べるのか、楽しみです。

 想像力を楽しませてもらえた給食献立に「感謝」です。
 食事中の楽しい会話も。 

7/18 保護者懇談会 駐車場空けてあります

画像1 画像1
 今日からの保護者面談、ありがとうございます。

 保護者面談の際には、体育館前の駐車場を空けてあります。遠慮なさらずに、車でお越しください。
 先ほど、来校した保護者の方が、「駐車場が狭いということなので、私、家が近い方だから歩いてきました。」とおっしゃっていて…。(他の方々のことを思いやってくださって、ありがたいです。)
 しかし、大丈夫です。保護者用に、二十数台分(学級数×2台)の駐車場は確保してあります。

7/16 中越地区吹奏楽コンクール

画像1 画像1
 長岡市立劇場でコンクールが行われました。
 私は今年、所要のため吹奏楽の演奏を聴くことができていませんでした。(激励会での演奏やホールでの練習など)
 コンクール本番で初めて聴きましたが、とても心地よく聴くことができた演奏でした。(演奏が安定していたのでしょう。そして、報告会7/18で話したことを感じたのです。ありがとう。)

 結果は銀賞で、県大会には進めませんでしたが、演奏直後の生徒達はとても良い表情でした。(楽器搬出中のパーカッションの皆さん。捨身、ごめんなさい。)

7/15.16 県中学校総合体育大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日、16日に県内各所で県大会が行われました。県内各所で酷暑日だったとの報道もありました。選手たちは、貴重な経験を得た土日になったことと思います。
 私は一日中、陸上会場にいましたが、補助役員をしていた堤岡中陸上部の生徒達も良く動いてくれていましいた。<感謝です。>

【県中学校総合体育大会】の結果です。
<陸上競技>
 男子走幅跳 9位    女子200m 3位
 男子リレー 10位で決勝進出ならずも、堤岡中記録を更新

<女子卓球>
 団体戦 1回戦 対本丸中 3−1 勝ち
     2回戦 対若宮中 0−3 負け  ベスト8
 個人戦 準優勝(※)、ベスト32

<水泳競技>
 女子背泳ぎ100M 7位   女子背泳ぎ200M 6位
 男子平泳ぎ100M 10位  男子平泳ぎ200M 8位
 男子メドレーリレー 9位

【通信陸上大会】7/2.3
 男子走幅跳 5位    女子200m 4位(※)

※印の生徒が北信越大会へ

7/14 体育祭 準備・練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の火曜日から、体育祭の準備活動が全校に広がりました。
 放課後のリーダー活動は3年生主体で行っていますが、競技練習も始まりました。
 初めての体育祭になる1年生は、初めての学年種目練習で盛り上がってました。「台風の目」という競技になります。
 学年評議委員が、種目の実演・説明を行い、1時間の活動を運営していたようです。
 競技練習の合間には、日陰に入って学級作戦会議をしていました。知恵を出し合い、より良い作戦を作り、練習をしていきながら、学級の団結が図られていきます。
 なお、学年種目は、体育祭当日には行いません。体育祭直前の週の本番か、その前の週の練習を得点化します。この時も保護者参観できますので、都合が付けば、応援よろしくお願いします

7/12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は「ご飯、ホキと大豆のごまケチャソース、磯香和え、夏野菜の味噌汁、牛乳」でした。
 野菜たっぷりの味噌汁、とても美味しかったです。

 子供の頃は、なんとも思わず食べていましたが、大人になるにつれて美味しさが広がるように思います。(何かの本に、「子供の頃に苦味のある魚の内臓などを食べておかないと、味覚が広がらない」という記事がありました。曖昧情報ですが、人間が進化の過程で食べてきた物は、食べておいた方が良いのかとも思います。)
 ただ、子供の頃の我が家は、夏になると、キュウリ、ナス、ピーマン、ユウゴウ(夕顔)が、姿を変えながら毎食何品も並んでいたのは、正直辛かった…)

7/11 堤友朝会 体育祭軍決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の堤友朝会では、体育祭の軍決めが行われました。
 実行委員長の挨拶とスローガン決定投票の説明等が行われた後、学級(グループ)代表者による抽選会になりました。
 1年生の各学級の代表者もステージ上でしっかりとした抱負を述べていました。
 抽選順を決めるジャンケン ⇒ 箱を選択してフタを外すと、4色の風船が落下して軍色が決定 ⇒ どの学級(グループ)が何色になっているかハッキリと分かるように、代表生徒には『レイ』が掛けられていました。<今年の工夫の1つです。>
 実行委員会では、今日実施できなかった様々なアイディアを検討していたことを聞くと、『縁の下の力持ち』の生徒達に敬意と感謝です。

7/10 R6年度 公立高校入試説明動画

画像1 画像1
 県教育庁高等学校教育課からのお知らせです。
 You Tubeチャンネルで動画『令和6年度公立登校学校入学者選抜』をご覧いただけます。<視聴期限は、9月29日となっています。>

 ご覧の際には、6月30日に紹介したパンフレット『COMPASS to your future 〜未来への羅針盤〜』を用意するとよいとのことです。

 詳しくは、写真の『チラシ』をご覧ください。(3年生には、近々配付します。)

↓下の青色文字からも動画に移動できます。
 You Tubeチャンネル動画『令和6年度公立登校学校入学者選抜』

7/5 校外学習(3年生:上級学校訪問)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、大学や専門学校等の上級学校訪問を行いました。 高校入試のことを真剣に考えることですが、一度、「その先」にも目を向けてみようというものです。
 ミニ講義を企画していただいたり、事前に生徒が質問していたことについて丁寧に説明していただいたりしました。
 また、普段の中学校の学習にはない「仕事と勉強の間にある体験活動」を提供していただきました。中には、「なぜ勉強するのか?」という問いかけと、その答えの1例をお話しいただいた学校もあったようです。
<ありがとうございました>
 7月下旬には個別面談もあります。子供達の将来や人生を親子で考える時間をもってみるのはどうでしょうか?(ちょうどよい機会かも知れません)

7/5,6 校外学習(2年生:職場体験)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、「職場体験学習」を行っています。
 47事業所の協力をいただき、1〜3人で2日間の活動をします。
 実際に見ることや体験することができない仕事を、事業所の皆さんが安全を確保しながら丁寧に指導してくださっているおかげで、貴重な体験ができています。本当にありがたいことです。
 体験を通して、調べ学習だけでは深められない様々な『実感』が得られていると思います。
 今晩も、職業体験のことをご家庭で話していただけると、更に深まると思います。
 

7/5 校外学習(1年生:平和・地域学習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、バス巡検として市内をめぐりました。
 牧野家資料館、河井継之助記念館、アオーレ長岡企画展、山本五十六記念館、模擬原爆投下跡地の中から3箇所をめぐる3コースを設定しました。
 戦災体験者の方からお話を聞いたり、各巡検先のガイドさん方からの説明を聞いたり、質問したりしながら自分達のテーマに沿った学習をしてきました。
 この後、まとめ学習をすすめながらプレゼン資料を作り発表を迎えることになります。

 見学地の皆様、ありがとうございました。
 

7/4 通信陸上 北信越大会へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月1日・2日、通信陸上大会が行われていました。
 リレーや個人種目に堤岡中の生徒達が参加していました。

<入賞>
 男子走り幅跳 5位
 女子200m 4位 ※ 北信越大会へ おめでとう!!

◇今年も、懸垂幕を下げることができて嬉しいです❕

☆15日からの県大会、中越コンクールの弾みになるといいです。

7/3 「織姫と彦星」出現

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週金曜日に、つばさ作品の紹介をしました。(「今回は、展示した日に紹介できて良かったー、と思っていたら大失敗でした。)
 今日、作品を眺めながら歩いていると『織姫と彦星が天の川上に出現』していました。
 それが【写真左】です。いい感じで並んでいます。
 7月7日(金)の天気予報を見ると、「曇り」ですので微妙です。

 さて、7月7日が晴れて星空だとしたら、織姫と彦星が天の川を挟むように見えます。(夏の大三角) 
では、どの方角を見られるでしょうか?
   1:東  2:南  3:西  4:北
 このつばさ作品は、とてもよくできていて、天の川や星座の位置関係が正確でした。夜8時過ぎ頃に、この作品のように(地平線から15〜20度くらい上に?)見えると思います。 
   答えは、【つづきを読む】の中
つづきを読む

6/30 高校入試情報 未来への羅針盤

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年、新潟県(市)教育委員会が作成している『COMPASS TO YOUR FUTURE 未来への羅針盤』の令和6年度入試版(現中学3年生受検)ができました。
 近々、3年生にはリーフレットを配付します。1・2年生への配付分はありませんので、学校ホームページの配付物・お知らせにアップしてあるPDF資料でご覧ください。
<青色文字をクリック・タップしても開けます>

 また、【写真右】の「公立高校体験入学一覧表」なども、新潟県ホームページの『高等学校入学選抜に関する情報』のページに様々アップされていきます。
 親子で眺めて見るのがおススメです。

6/30 つばさ作品 七夕・天の川

画像1 画像1 画像2 画像2
 つばさ作品の展示作業をしていました。
 7月のテーマは、『七夕・天の川・花火 そして スイカ』でしょうか?

 漆黒の夜空のお陰で、それぞれのモノが鮮やかに浮かび上がってくるようです。
 個人的には『スイカ』が一番目に飛び込んできましたので、タイトルに入れてみました。

6/28 高校説明会 & Web出願運用テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、5・6校時に「高校説明会」を行いました。話を聞いてみたい高校を選んで説明会に参加しました。
 2年生は、5校時に自教室で、2か校の説明をmeetで見聞きしました。(今年からの試みです。)

 蒸し暑い雨模様の中でしたが、1・2年生の保護者37名を含めて、計108名の保護者参加となりました。(繰り返しますが、行事の際の来校に、自家用車の利用はおやめ下さい。「駐車場表示」は講師用で、講師用駐車場が不足しました。)
 今晩にでも、親子で具体的な話をしてみてください。

 来春の県立高校入試では、ウェブ出願になります。その運用テストが行われます。文書が配付されましたら、親子で運用テストを行ってください。手順を説明したリーフレット『ウェブ出願システムのご案内(運用テストリーフレット)』をホームページにもアップしました。(配付する予定の文書が、鮮明に印刷されず、読みにくいため) 

6/27 「7月献立予定表・給食だより」 アップしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
『7月の献立予定表・給食だより』をホームページにアップしました。
 毎月、印刷物も配付しています。冷蔵庫に貼ってある具体物(この場合、献立給食だより)を会話する人々が同時に見て共有することを考えています。具体物を共有すると会話がかみ合って話が深まるものですから。食育は、普段の食事の時が一番大切なので…。

「生活習慣病の予防」がテーマになっています。
「おやつの食べ方 3つのルール」という記事もありました。
 どうぞご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 1・2年確認テスト
公立一般選抜学力検査
3/8 卒業証書授与式
3/11 専門委員会
3/12 堤友朝会

お知らせ

給食だより

登校許可証明書

年間行事予定表

部活動基本方針

相談機関等

オンライン学習支援・SNS