学校での様子をお知らせいたします

身だしなみ講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(火)、3年1〜6組は「身だしなみ講習会」を行いました。POLAルミエール・太刀川様からお越しいただき、メイクや洗顔、整髪について教えていただきました。学習に臨む生徒には、いつも以上に笑顔が多く見られ、メイクの学習へ意欲的に取り組んでいました。明るい雰囲気の中、社会人の身だしなみを学習することができました。今回学んだことを4月からの生活に生かしてほしいと思います。

サークル見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月31日(水)5〜6限、1・2年生はサークル見学を行いました。当校では、「総合的な探究の時間」として、サークル活動を行っています。「バンド」「スポーツレク」「ダンス」等、6つのサークルがあり、運動や表現活動に取り組んでいます。生徒は、この見学をとおして、やりたいこと、チャレンジしたいこと等をじっくりと探していきます。

学校給食週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(月)〜31日(水)まで「学校給食週間」です。今年の給食週間のテーマは「行ってみたい♪旅先グルメ」です。30日(火)は1〜7組が岩手県のメニュー(じゃじゃ麺、チータンタン、リンゴ、左側画像)、8〜9組が宮崎県のメニュー(チキン南蛮バーガー、切り干し大根スープ、右側画像)でした。岩手県のメニューを食べた生徒からは「ボリューム満点で風味があって、美味しかった」「肉味噌の濃い味と野菜のさっぱりした味が、麺にからんで、ちょうどよかった」という感想が聞かれました。趣向を凝らしたメニューに舌鼓を打った給食週間でした。

社会人準備セミナー・保護者セミナー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(月)、当校卒業後すぐに企業に就職する生徒が、ハローワーク長岡・高橋様から「社会人準備セミナー」を受けました。演習も取り入れながら、分かりやすくご指導いただきました。終わった後、生徒からは「社会人としてどんな力が必要か、どんな準備が必要か分かってよかった」「社会人としての心構えが分かった」という感想が聞かれました。その後の「保護者セミナー」では当校進路指導部と総合支援室から、企業に就職する生徒の保護者へ、総合支援室の役割や保護者からのサポートの大切さをお伝えしました。今回学んだことを4月からの生活に生かしてほしいと思います。

緑友会役員選挙「任命式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日(金)13:20〜13:35、24日の選挙により信任された緑友会(生徒会)役員の任命式を行いました。校長から新役員へ任命書が授与されました。ファイルの引継ぎに続き、旧役員からは、退任の挨拶と新体制へのエールが送られました。次年度に向けて、新役員となった生徒は、気持ちを引き締めていました。

緑友会役員選挙「投票」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)4限、緑友会(生徒会)役員候補者の立会演説会に続き、投票を行いました。投票所となった大体育館には、長岡市から借用した記載台や投票箱を設置しました。実際の投票所と同じ雰囲気の中で、一人一人が真剣に投票へ臨んでいました。

緑友会役員候補「立会演説会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(水)3限、大体育館を会場に緑友会(生徒会)の新役員選挙に伴う立会演説会を行いました。会長及び副会長候補の3名が、活動方針や自らの考えを発表しました。また、選挙管理委員会からは、投票の仕方について具体的な説明がありました。全校生徒は、候補者の発表にじっくりと耳を傾けていました。

卒業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は卒業が近付いてきました。3年生の教室では「総合支援室」についての学習が行われました。当校には「総合支援室」が設置されています。総合支援室は、当校卒業生の卒業後の様々な悩みや困りごとの相談を受け、関係機関と連携を図りながら、改善・解消に取り組んでいます。卒業後、必要に応じて総合支援室を活用してほしいと思います。

悠久太鼓の実技講習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/19(金)、悠久太鼓 三条正道様を講師にお招きし、2年1〜7組の生徒は悠久太鼓について学習しました。三条様からは太古の運び方や構え、大きな音の出るたたき方などを実演を交えながら教えていただきました。授業の終わりごろには、より一層迫力のある音が響くようになりました。授業後、生徒からは「楽しかった」「案外難しかった」といった感想が聞かれました。

緑友会新役員立候補者による選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日より、緑友会新役員立候補者による選挙運動が始まりました。候補者が責任者とともに各学年・コースを訪問し、自らの意見を表明しました。「より良い学校を目指したい!」、候補者それぞれの熱い思いが伝わる選挙運動でした。

ようこそ先輩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(水)10:40〜11:15、総合支援学校中学部で「ようこそ先輩」の授業が行われ、当校1年の大平健叶さん、葛綿希緒さんが講師として参加しました。二人とも、現在の学習や高等部の生活について、堂々と発表しました。想定外の質問にも的確に回答し、後輩の前で成長した姿を披露することができました。

3年生「薬物乱用防止講話」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火)5限、3年1〜6組を対象に「薬物乱用防止講話」を行いました。学校薬剤師の濱崎一美様より、薬の正しい理解についてご講話をいただきました。また、お酒やタバコ等、相手の要求に対する断り方、「NO」の伝え方について、ロールプレイをとおして学びました。社会へ踏み出す3年生には、身に付けてほしい対応です。生徒は集中して講話に耳を傾け、演習に参加しました。

和太鼓の学習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月15日(月)の5時間目、音楽室から迫力のある太鼓の音が聞こえてきました。見に行くと、2年1〜7組の生徒が和太鼓の練習をしているところでした。この日はタイミングが合うように繰り返し練習をしていました。2年生が音楽の題材「日本の音楽に親しもう」で和太鼓を演奏します。その音や響きを体感し、魅力を感じ取ってほしいと思います。

生徒会役員選挙が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒会(緑友会)役員選挙が公示され、1月11日(木)、12日(金)の2日間、立候補の受付が行われました。緑友会役員を目指す生徒が立候補届を提出し、選挙についての説明を聞きました。来週から選挙運動が始まり、24日(水)が投開票日です。18歳になると、選挙権が得られます。選挙について知り、自分の一票を大切にする意識を高めてほしいと思います。

冬休み明け「緑友(生徒会)集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月10日(水)5限、冬休み明け「緑友集会」を行いました。会に先立ち、能登半島地震で亡くなられた方へ、全校で黙祷を捧げました。その後、職業技能検定の結果報告と表彰に続き、生徒会役員選挙、3送会の説明がありました。生徒は集中して耳を傾けていました。「1年間のまとめを頑張ろう!」「成果を次のステージへつなげよう」、そんな生徒の意欲が感じられる集会でした。

緊急避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元日の地震では、北陸地方に甚大な被害がありました。被災地の一日も早い復興を願うばかりです。長岡市でも余震が続いており、予断を許さない状況です。1/9(火)2学期後半のスタートに当たり、初期対応の確実な定着を目的として緊急避難訓練を行いました。この訓練は、今後も継続していきます。

冬休み前「緑友(生徒会)集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(金)3限、冬休み前「緑友集会」を行いました。大雪が心配されましたが、全員が大体育館に集まり、対面で開催することができました。校長講話の後、「いじめ見逃しゼロ標語コンクール」入賞者の表彰がありました。続いて「冬休みの過ごし方」について、生徒指導主事からの指導、アドバイスがありました、生徒は真剣に耳を傾けていました。

職業技能検定(ビルクリーニング)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月19日(火)〜21日(木)、職業技能検定(ビルクリーニング)が行われました。今回は自校での開催、参加者も当校生徒のみです。会場はいつもの作業室でしたが、検定では緊張感に包まれました。生徒は学習の成果を発揮し、精一杯取り組みました。今回は、渡辺ビルサービス様、新潟県ビル管理協同公社様、太平ビルサービス様よりご来場いただき、ご指導、ご助言をいただきました。大変ありがとうございました。今後の指導へつなげていきたいと思います。

職業技能検定(清掃部門ビルクリーニング)に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検定に向け9月から作業学習の時間を中心に練習を繰り返し、生徒は力を積み重ねてきました。12月13日(水)には、(株)きらめきより飛鳥和夫様を講師にお迎えし、ポリッシャー(電動清掃機械)の技術指導及びアドバイスもいただきました。

外部指導者による作業学習支援〈接客・介護班〉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(水)、19日(火)10:30〜11:55、作業学習「接客・介護班(サービスこころ)」では、長岡崇徳福祉専門学校より佐藤正幸様を講師にお迎えし、ご指導いただきました。13日(水)は、高齢者を介護をする上で大切な考え方について講義を通して学びました。19日(火)は、車椅子の扱い方や段差を乗り越える際の操作方法についてご指導いただきました。生徒はゴーグルを付け、見え方の困難さを追体験する等、高齢者の理解や適切な対応について、学びを深めました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29