自然教室11〜午後の体験活動・キーホルダー作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ウォークラリーが終わった子ども達は、室内で工作体験です。部品を思い思いに組み合わせて自分だけのキーホルダーを作ります。

自然教室10〜午後の体験活動・カヌー3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 思い通りに操作できるようになった子から、カヌーを上陸させ、後から来る子のカヌーを引き上げる先生になります。

自然教室9〜午後の体験活動・カヌー2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師の先生が「みんな集まってお互いのカヌーをつかんでごらん」と指示しました。操作が上手な子が率先して船団を作っていきます。「目を閉じてごらん。何の音が聞こえるかな」と自然も満喫させてくれます。

自然教室8〜午後の体験活動・秘密基地〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 だいぶ山を登った森の中に突然開けた場所が現れました。ここにグループごとに基地を作るのですが、途中子ども達がクルミの芽を見つけたり、テントウムシのサナギを見つけたりするので、なかなか作業が進みません。講師の先生もその都度解説して教えてくれます。

自然教室7〜午後の体験活動が始まりました・ウォークラリー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、カヌー・沢登り・秘密基地・ウォークラリーの中から2つの活動を選んで、午前と午後に分かれて活動をします。
 午後の活動が始まりました。気持ちのいい風が吹いてきました。子ども達は「見つけた」「この問題見たことある」「5分休憩」などと声を掛け合いながら歩き回っています。

自然教室6〜午前の活動が終了しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前の活動を終えて、みんなが帰ってきました。川から戻った子ども達はまずシャワーを浴びて着替えます。それからお弁当を受け取って食べます。
 さあ、午後の活動開始時刻に間に合うように頑張れ。

自然教室5〜お昼です〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウォークラリーの子ども達が広い施設内のチェックポイントを回って戻ってきました。手を洗って消毒してお弁当をもらっていきます。

自然教室4〜体験活動・カヌー1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設から歩いて10分程の穏やかな川です。まずは基本的なパドル操作を学び、お互いにぶつかりながら、くるくる回りながら次第に上手になっていきます。気温は33度。気持ちよさそうです。


自然教室3〜体験活動・沢登り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設から車で10分程の山奥に来ました。大自然の中をきれいな清流が流れています。子ども達は滑る石を避け、時には胸まで浸かる深さの所を助け合いながら登っていきます。

自然教室2〜開校式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生無事に新潟県立こども自然王国に到着しました。
 乗り物酔いした子もいますが全員元気です。開校式では、施設の方に元気で2日間過ごすことを約束しました。

 さあこれから、午前の体験活動が始まります。

自然教室1〜出発式〜

 6月29日(水)、5年生えがお学年の自然教室がスタートしました。
 出発式では、スローガン『えがおで楽しもう がんばって役割を果たそう おもいでいっぱい自然教室』のスローガンをみんなで確認し、103名全員元気に出発しました。

 今後も情報が入り次第、ホームページに順次アップしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童朝会〜『縦割り遊び』・仲良しづくり委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月28日(火)の児童朝会は、仲良しづくり委員会が、「あったか言葉」を使って、他の学年と仲を深めてほしいと考え、『縦割り遊び・黒板リレー』を企画してくれました。
 56の縦割り班が2班ずつ、それぞれの活動教室に分かれ、動物、食べ物、「あったか言葉」のお題に合った言葉をたくさん書き出す「黒板リレー」をみんなで楽しみました。
 
 「あったか言葉」のお題では、「ありがとう」「いいね」「すごいね」「さすが」「ファイト」等の言葉が、次々と黒板に書き出されていました。

 6月は『いじめ見逃しゼロ強調月間』です。みんなで、「あったか言葉」のあふれる大島小学校にしていきましょう。

体力テスト再チャレンジイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 スポーツ委員会が、体力テストの再チャレンジイベントを計画してくれました。希望者が昼休みに体育館に集まり、練習した後、計測を行います。体育の授業で計測した記録よりよければ、それが本人の記録になります。

 6月23日(木)は立ち幅跳びを行いました。19名の子どもが挑戦していました。6月28日(火)は、反復横跳び、6月30日(木)は、20mシャトルランを行う予定です。

着衣泳を行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大島小学校では、自分の命を守るために、水泳授業で全学年着衣泳を行っています。服を着たままだと水の中では、体が思うように動かしにくくなることやペットボトルがあると自分の体を浮かし続けることができること等を体験的に学びます。

水泳授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 梅雨入りし、蒸し暑い日が続いていますが、大島小学校は6月20日(月)から、水泳授業が始まりました。
 子どもたちは、元気よく水しぶきを上げ、気持ちよさそうに泳いでいます。

 今年の水泳授業も、新型コロナウイルス感染症対策として、密にならないように各学級ごとに実施しています。
 たくさんの保護者ボランティアの皆様からお力添えをいただき、監視員になっていただくことで、各学級ごとでの水泳授業を実施することができます。
 感謝申し上げます。


6年生「修学旅行2日目」10

画像1 画像1
ジェットフォイルの速さを体感した子どもたちが、新潟港に戻ってきました。
みんな元気にしています。
これからバスに乗って長岡・大島小に向かいます。
到着は予定通り午後5時15分くらいになりそうです。

6年生「修学旅行2日目」9

お土産を買って荷物を整え、いよいよジェットフォイル乗り場に集合です。
子どもたちは予定通り午後2時35分に出発し佐渡島をあとにしました。
一人一人がしっかりシートベルトをしています。
行きに利用したカーフェリーとの違いを体感してほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「修学旅行2日目」8

両津港に戻ってきました。
さすがにこの人数だと通路を大島小の子どもたちで埋め尽くしてしまいます。
これから、最後のお買い物(お土産)タイムになります。
計画的に上手にお金を遣えるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「修学旅行2日目」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
佐渡歴史伝説館に到着しました。
ここでは昼食をいただきます。
佐渡での最後の食事です。
佐渡のおいしいお米、海産物、農作物等を味わって食べてほしいです。

6年生「修学旅行2日目」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂金採りの様子です。
みんな下を向いて緑のお皿を回しながら余分な砂を洗い流し、
輝く小さな砂金を見つけようと集中しています。
1人5〜6個くらい採れるといいのですが。
この姿勢は腰が痛くなりそうです。
こうやって昔の人たちの苦労を理解してほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28