TOP

2/15 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
本日から、企画委員会(児童会)による、赤い羽根共同募金活動が始まりました。
皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2/14 全校朝会(オンライン)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月の全校朝会を行いました。
今日は、オンライン(リモート)で行いました。
校長講話では「思い込みをやめて見方考え方を変えてみよう」という話がありました。
講話で使ったスライドをクラスルームにアップしてあるのでご覧ください。

【右写真】
今日は、2年生の書写を担当されていた田邉先生の最後の授業でした。
みんなでお見送りをしました。
「お世話になりました。ありがとうございました。」


2/10 スキー教室(5・6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生が、小出スキー場でスキー教室を行いました。
スキーは初めてだという子もいましたが、スキースクールの先生と保護者ボランティアの皆様からご指導いただき、スキーの楽しさを味わうことができました。
まだまだ積雪は十分あり、シーズンは続きます。
これからも、雪国の特権、冬のスポーツ、スキーに親しんでほしいと思います。

2/9 そり遊び(とちおファミリースキー場)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が、とちおファミリースキー場でそり遊びをしました。
お天気がよかったので、思う存分楽しめたようです。
明日は、5・6年生が小出スキー場に出掛けます。

2/8 委員会活動の見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が委員会活動(児童会)の見学を行いました。
委員会活動は、5・6年生全児童で組織し、学校生活の向上を目指した自主的・自治的な活度を行います。
今日は、4月から5年生になる4年生が各委員会をまわり、活動内容の説明を聞いたり、実際の活動の様子を見学したりしました。


2/7 そり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の昼休み、グラウンドから歓声が聞こえてきました。
近くに行ってみると、1年生が築山でそり遊びをしていました。
いろいろな滑り方を工夫して、楽しそうに遊んでいました。

寒さも少しゆるみ、昨日と今日は、太陽が雲間から顔をのぞかせていました。
9日(木)1・2年生は、とちおファミリースキー場に出掛けます。
お天気がいいことを願います。

2/3 今日は節分です

画像1 画像1
今日は節分です。
節分は「季節を分ける」という意味です。
春夏秋冬の季節の変わり目ごとに4回あるのですが、特に冬と春の境とされた「立春」の前日の節分が注目されるようになりました。
鬼は、生臭いイワシの頭が苦手なので、イワシを食べて厄払いをします。
今日は、油で揚げたイワシに甘辛いタレをからめて食べやすくしました。
油でしっかり加熱してあるので、小骨まで食べられます。
よく噛んでいただきましょう。
              【・・・給食時間、昼の放送から】

「鬼は外、福は内」
福豆を入れた枡は胸のあたりで左手で持って、豆は右手で下手投げのようにまくのが正式だとか…。
お父さんが鬼役になるご家庭も多いと聞きます。
今年の恵方は「南南東」です。
邪気を追い払いましょう。




2/2 なかのんキッズ運動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今年1月から毎週木曜日の放課後に、長岡市スポーツ協会が主催する「なかのんキッズ運動教室」を行っています。
対象は1〜3年生の希望者で、スポーツが大好きで元気なこどもの育成を目指します。
今日は、フラフープを使った運動をしていました。
子どもたちは輪をくぐったり、友達と手をつないで輪をころがしたりして、とても楽しそうでした。
今年度は全5回の活動で、来週9日(木)が最終日となります。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28