12/12(月)3限

画像1 画像1
1年生は体育「マット遊び」の授業です。マット遊びの前に、準備運動として縄跳び運動を取り入れています。

12/12(月)2限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は国語「馬のおもちゃの作り方」の学習です。CDの音読を聞きながら、初めて見る文章を目で追っています。

3年生は体育「ソフトキャッチバレーボール」の授業です。2グループに分かれ、ソフトボールをパスしたりキャッチしたりしています。

4年生は国語「慣用句」の学習です。慣用句の短冊を黒板に掲示し、それをもとに子どもたちが慣用句を使った例文をノートに書きます。

12/9(金)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は理科「ものの体積と温度」の実験です。空気を氷水で冷やすと、体積の変化はどうなるか、予想を立てた後、実験に取り組みます。

5年生は道徳「森の絵」の学習です。担任の音読を聞いた後、感想をノートに書き込みます。

6年生は算数「比例」の授業です。比例は整数倍の場合だけなのか、それとも小数倍や分数倍でも成り立つのか、考えます。

12/9(金)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「くらべてみよう」の学習です。箱の大きさを比べるために、「同じ四角□入れ作戦」を使って調べます。

2年生は体育「マット運動」の授業です。側転ができるようになるための、準備・補助運動に取り組んでいました。

3年生は算数「三角形と角」のまとめです。二等辺三角形や正三角形を組み合わせ、様々な模様づくりに挑戦しています。

12/9(金)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は国語「伝統文化を知らせよう」の授業です。作成したプリントや写真をオクリンクのカードBOXに送り、みんなの作品を共有し合います。

5年生は算数「図形の面積」の学習です。複雑な図形の面積を工夫しながら求めます。どのようにしたら求められるか、話し合いの場面です。

6年生は総合「卒業プロジェクト」の時間です。「はなむけ・六送会・感謝イベント・文集」というチームを編制し、取り組んでいます。

12/9(金)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は昨日の続きで、「お店屋さんの商品を作ろう」という課題です。グループで商品の名前や絵について話し合い、それをオクリンクに送って情報を共有します。

2年生は国語「年賀状の書き方」の学習です。受け取る人が楽しくなるイラストとして「初日の出・おもち・コマ・ウサギ」などの意見が出ていました。

3年生は体育「ソフトバレーボール」の授業です。4チームに分かれ、ソフトバレーボールを使いながら、パス練習に取り組んでいました。

わかたけ祭りメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、開催された「わかたけ祭り」の振り返りとして子どもたちが、わかたけ班のみんなに「ありがとうメッセージ」を書きました。それらが音楽室廊下前に掲示されています。

12/8(木)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は音楽「打楽器の音」の学習です。いろいろな種類の打楽器を選び、グループごとに打楽器音楽を創作します。

5年生は国語「あなたはどう考える」の授業です。学校生活以外の日常生活から題材を決めて、自分の考えをまとめます。

6年生は理科「水溶液」の実験です。8つの水溶液を用意し、リトマス紙ではないBTB溶液を使って酸性・中性・アルカリ性を調べます。

12/8(木)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語「まとめてつけた名前」の学習です。果物(赤)魚(青)パン(茶)文房具(緑)を色分けし、オクリンクで情報共有しています。

2年生は算数「分数」の授業です。折り紙を2つの同じ大きさに分ける方法について、考えを出し合っていました。

3年生は理科「豆電球の付くきまり」の学習です。子どもたちの考えを黒板に貼り出し、2本の線をどのように乾電池に付けるとよいか、思考しています。

12/7(水)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は体育「跳び箱」の学習です。4〜6段の跳び箱を設定し、開脚跳びにチャレンジします。より美しい着地の姿勢を目指します。

5年生は理科「電流のはたらき」の実験です。電池の数(変える条件)を増やすと電磁石の力はどうなるか、実験キッドを使って調べます。

6年生は算数「比例」の授業です。比例のきまりを使い、紙を数えないで枚数を正確に調べる方法について求めます。

12/7(水)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は算数「くらべてみよう」の授業です。違う入れ物に入っている「かさ」を比べるには、どうしたらいいだろう。子どもたちは実物を見ながら、考えています。

2年生は算数「かけ算」のまとめです。九九で模様づくりを行った後、九九ビンゴゲームに取り組みます。

3年生は音楽「曲の感じを生かそう」の学習です。リコーダーで「あの雲のように」と「山のポルカ」を演奏します。

12/6(火)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と6年生が一緒になって「わかたけタイム」の話し合いを行いました。1年教室と6年教室を使い、同じわかたけ班の6年生が1年生にアドバイスを送りました。

12/6(火)3年社会科新聞

画像1 画像1
3年生が社会科で学習した消防署について、新聞にまとめました。それが階段踊り場の掲示板に紹介されていました。

12/6(火)1限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は「わかたけタイム」に向け、どのような活動をするか、子どもたち同士で話し合っています。

6年生は学活の授業です。人間関係づくりといじめ見逃しゼロ集会について、意見を出し合ったり担任の話を聞いたりしました。

12/5(月)2限その4

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は算数「三角形の高さ」を求める授業です。底辺と面積が分かり、高さを求める時の式を考えました。

6年生は算数「拡大図と縮図」の学習です。コンパス・分度器・定規を使いながら、正確な作図に努めました。

12/5(月)2限その3

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は国語「三年とうげ」の授業です。始まり、出来事、解決。結び、という組み立てを学びます。

4年生は算数「順序を考えた計算」の学習です。左から順に、( )・×÷・+−の順番にを考えながら解を求めます。

12/5(月)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は算数「くらべてみよう」の授業です。重ね作戦で大きさ比べを行いました。

2年生は算数「12×3を九九で求められるか」という課題に、ブロックを使って考えました。

12/5(月)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
学習室1は、3人3様のワークプリントに取り組んでいました。

学習室2は、1年生「どちらが長い?」、5・6年生「ドリル」、それぞれに取り組みました。

12/2(金)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は音楽「あの雲のように」の授業でした。曲の感じを生かしながら、リコーダー演奏に取り組みました。

5年生は道徳「UDって何だろう」の学習でした。ユニバーサルデザインの考えを理解し、相手の立場に立った行動を学びます。

6年生は図工「12年後の私」の授業です。細かい所にまでこだわり、作品づくりに取り組んでいました。

12/2(金)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室の子ども達は、家庭科室で「さつまいもパーティー」を行っています。美味しいスイートポテトが出来上がることでしょう。

1年生は国語「本の紹介」の学習です。完成した子どもは、オクリンクで担任に送ります。共有されているので全員が友達の作品を見ることができます。

2年生は体育「ボールゲーム」の授業です。係の子どもの号令で、準備体操を行っているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表