11/25(金)1限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科「ゴムのはたらき」の実験でした。広い体育館を使用し、ゴムの伸びの長さと車の進んだ距離との関係について調べました。
また、国語で学習した「すがたをかえる大豆」のまとめ新聞が、掲示されていました。

11/25(金)1限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の授業で、3人1組となり「すみれちゃん・かりんちゃん・ナレーター」という3つの役を決め、教科書を読み合います。登場人物の人柄や気持ちを読み解きます。

6年生は算数「拡大図と縮図」の学習です。中心となる1つの角を共有した方法で、拡大図を描きます。コンパスを使い、正確な作図に努めています。

11/24(木)4限

画像1 画像1
2年生は国語「わたしはおねえさん」の授業でした。登場人物の行ったこと、言ったこと、それぞれ教科書に赤線と青線を引くために、ペアで話し合いをしていました。

11/24(木)3限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数「三角形と角」の授業です。三角形の仲間分けを、1色・2色・3色という視点で行っていました。

6年生は国語「卒業文集」の時間です。自分を見つめて成長を文集という形に残そうと、自分の考えを出し合っていました。

11/24(木)3限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育「ボールゲーム」の授業です。体育館でボール当てゲームを行い、思い切り体を動かしていました。

2年生は国語「読書」の時間でした。図書室で本の貸出と返却を行い、借りた本で読書に励んでいました。

11/24(木)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は音楽「打楽器」の学習です。タンバリン、カスタネット、トライアングルなどの打楽器を選び、みんなで音を合わせます。

5年生は算数「面積」の授業です。平行四辺形の面積の求め方を考えます。既習事項である長方形の面積の公式をもとに、話し合います。

11/24(木)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語の学習で「自動車図鑑」の完成を目指しています。図書館にある自動車関係の図書を調べながら、ペアになってまとめます。

3年生は理科「ゴムのはたらき」の授業です。ゴムの伸びの長さを変えると車の進む距離はどうなるか、予想を立てた後に実験を行います。

11/22(火)3限

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は図工「まどをひらいて」の授業でした。ハピネスマンションにはすてきなまどがいっぱい、という設定で自分の構想を練っていました。

6年生は音楽「親善音楽発表会」の鑑賞でした。大河津小の他に阪之上小、寺泊小、豊田小Eグループの発表を見合い、感想を書きます。

11/22(火)2限その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は午前中、2グループに分かれて一方が社会科のスーパーマルイ見学学習を担任と、もう一方は理科の学習「風とゴムのはたらき」を担当と行っています。

5年生は算数「割合」の学びを活かす練習問題を解きました。その後、テストに備えてプレテストの問題に取り組みました。

11/22(火)2限その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語の新出漢字を学びました。漢字ドリルを担任に提出し、終わった子どもは読書に取り組みます。

学習発表会の思い出を絵と文で表現した1年生の日記が、東階段2階踊り場に掲示されています。

11/22(火)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習室の子どもたちは、体育館で音楽に合わせて走ったり道具を使ったりして体を動かしていました。健康状態の維持・改善を図っています。

2年生は算数の文章問題から、3(本ずつ)×7(人分)=21と7(人分)×3(本ずつ)=21の立式について話し合っていました。

4年生も算数で、1辺が1mの正方形の面積は、1辺が1cmの正方形の面積が何個分かを求めていました。実感を伴う指導に努めていました。

11/21(月)5年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は社会科「日本の工業生産の今と未来」の学習を受け、工場見学に出掛けました。地元の鈴民精密工業さんを訪問・見学し、座学では経験できない学びを体験することができました。受け入れてくださった皆様、大変ありがとうございました。

11/21(月)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が初任研及び校内研の外国語「Unit6 I Want to go to Italy」授業を行いました。行ってみたい国を選び、そこでどんなことを紹介したいのか、友だちに伝える内容でした。どの子も意欲的に調べ、英語表現を楽しんでいました。

11/21(月)絵画作品

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生教室前の廊下に「開いて広がる不思議な世界」の作品が、展示されています。

11/21(月)2限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語「知らせたいな見せたいな」の学習です。保護者が良く分かるように、動物の特徴を絵や文で表現しています。

6年生は算数「拡大図と縮図」の授業でした。対応する角の大きさや対応する辺の長さの比に着目して、学習を進めていました。

11/18(金)5限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生算数「広さの表し方や求め方を調べよう(面積)」は、全体公開研究授業でした。大河津小の教職員や寺泊小・中の先生方が参観し、外部指導者を招聘して行われました。2つの複合図形を提示し、どちらが大きいかを正方形や長方形の面積の公式などを使いながら考えました。個人の考えをオクリンクというツールを駆使し、情報共有させながら授業を進めました。子どもたちは集中して最後まで課題に取り組んでいました。外部から来られた先生方も、子どもたちの頑張りを称賛していました。

11/18(金)4限

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は国語「知らせたいな見せたいな」の学習です。昨日の動物愛護センターで触れ合った動物のことを、お家の方に伝えます。

5年生は国語「書き初め」の学習でした。お手本「年賀状」を手渡され、今日は「年」の練習に取り組みました。

11/18(金)1限

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は算数「九の段の九九」を学習しました。九九カードをカルタに見立て、ペアの子どもと一緒に「答え取りや計算取り」を行います。遊びやゲーム感覚で楽しく九九を習得します。

3年生は音楽「あの雲のように」をリコーダー練習しています。担任の示範の後、続けて子どもたちが演奏します。旋律の特徴を感じ取ろうと、意識して取り組んでいました。

6年生は国語「自分の成長を自分の言葉で残す卒業文集」の授業でした。卒業まで70数日間を残すところとなりました。大人になっても読み返す卒業文集に取り組みます。

11/17(木)2年生動物愛護センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、2年生の様子を紹介します。

11/17(木)1年生動物愛護センター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生は動物愛護センターで、ウサギ・モルモット・犬とそれぞれ触れ合う体験をしました。その体験をとおして、命の大切さや尊さについて学ぶことができました。
最初に、1年生の様子を紹介します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表