TOP

アルパカと ともだちになろう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のアルパカ牧場での世話活動は今日で3回目です。

「くさいけど、そうじをがんばってくる。」
「牧場をきれいにしてくる。」
とめあてを立てて出掛けました。
また、自分たちが知りたいことをたくさん教えてもらいました。
 アルパカの数
 どんなエサを食べているのか
 怪我をすることはあるのか
 アレルギーはあるのか
 アルパカは座るのか
 オスとメスの見分け方
 アルパカの指
などなど…

また少しアルパカのことを知ることができました。

コマ送りアニメーションロケ

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生はコマ送りアニメーション制作のために、先輩たちが作った「ビックリしたろう」「ブラックりしたろう」と共に、山古志闘牛場に出掛けてきました。

声を掛け合いながら撮影をしていました。
どんなコマ送りアニメが完成するのか楽しみですね。

英語劇練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の3時間目、全校での英語劇練習がありました。
各グループごとに小道具作りをしていました。
 大判のカラービニル袋で衣装の確認をしている人
 山古志バージョンにするための絵を描いている人
 玉手箱や宝を作っている人
などなど
イメージを膨らませて取り組んでいました。

アルパカとともだちになろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は昨日の5時間目にアルパカのお世話に出掛けてきました。
2回目です。
エサをあげたり牧場内の掃除をしたりしました。

前回よりぐっと身近に感じたことでしょう。

駐車場より

画像1 画像1
山古志小学校から素敵な風景が見られます。

昨日、駐車場からの眺めがよかったので写真を撮りました。
学校から見える虫亀方面です。

校内マラソン記録会 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が歴代記録(平成26年度)を16秒上回る新記録を出しました!!
すごい!!

5・6年生の走りは下学年のいいお手本でした。
自己ベスト目指してゴールまでスピードを緩めない姿、
こつこつ根気よく走っている姿、
怪我をしていても参加し、最後まで頑張る姿、
みんなの素敵な姿に感動しました!

応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

校内マラソン記録会 5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自己ベストを目指して頑張りました。
苦しくても途中であきらめることなく全員が走りきりました。
さすが、高学年です。

校内マラソン記録会 5・6年生

画像1 画像1
5・6年生は1500mを走ります。
校舎まわり3周です。

緊張している気持ちを紛らすように気合を入れてからスタート!
少しずつ加速して走り出しました。

校内マラソン記録会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、1300m走りました。
自分に合った走り方で、坂道を下ってくる3年生からは、「やればできる!」「自分はできる!」「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきました。

一人になっても、苦しくっても、歩くことなく走り切りました。
みんな頑張って走りました。素晴らしかったです!!

校内マラソン記録会 3年生

画像1 画像1
3年生も気合を入れてスタート!
「やれば出来る!」
と気持ちを高めていました。

校内マラソン記録会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生保護者の皆さんは、ゴール地点に移動しながら温かな声援を送ってくださいました。
みんな、自分の力を精一杯出し切りました。

1年生の皆さん、がんばりましたね。
あきらめないで一生懸命に走っている姿、かっこよかったです。

校内マラソン記録会 1年生

画像1 画像1
1年生にとって初めてのマラソン記録会です。
上級生や先生、保護者の皆さんに見守られ、元気にスタート!

みんな、楽しそうに笑顔です。

校内マラソン記録会について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のマラソン記録会は予定通り実施いたします。
各部のスタート時刻は前後する場合があります。
ご承知おきください。

写真は、昨日5時間目体育の時間の様子です。

錦鯉見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生は今日の1・2時間目に錦鯉の見学に行ってきました。
地域の養鯉業をされている方から、錦鯉のことや中越大震災の時のことなどを教えていただきました。
ありがとうございました。

昼休みの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「校長先生、一緒に遊ぼう」と1年生が誘いに来てくれました。
砂ねんどで遊んでいると、3年生男子もやってきました。
お話を作りながら、砂ねんどをいろいろな形にしていました。

昼休みも残りわずかとなったところで、ジェンガ遊びになりました。
段を少なめに始めると、
「入れて!」
と他の1、3年生が加わりました。

ゆったり楽しかった昼休みの様子です。

百人一首朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は百人一首朝会がありました。
今月は緑札です。
そして今月から1年生も参加しました。
楽しそうに対戦していました。

昼休みの一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
オープンスペースから3・4年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
風船で遊んでいました。

2人が風船を取ろうとしているのですが取ることができません。
ごまかしながら近づいたり、新聞で作った剣を使って戦いごっこのように近づいたりしているのですが、上手にかわされています。

息を切らしながらも元気に遊んでいる3・4年生です。

マラソン記録会に向けて 3

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生は1500mです。
自分のペースで、みんな頑張りました。

3年生男子の元気のいい声援がありました。
それをきっかけに、他の子からの声援も大きくなりました。
道路に沿ってグラウンドを走り、
「がんばれ〜!」「がんばれ〜!」
とみんなで応援していました。

マラソン記録会に向けて 2

画像1 画像1 画像2 画像2
3・4年生の距離は1300mです。
3年生にとっては初めての距離です。
全員が頑張って走り抜きました。

マラソン記録会に向けて 1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育で、マラソン記録会でのコースを走りました。
1年生は800mです。
1年生は初めてのコース試走となります。
みんな頑張って走りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31