キャンドルファイヤーが終わりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
温かい火の下で、キャンドルファイヤーが行われました。第一部は、静かな夜にしっとりとした雰囲気で行われました。第二部はガラッと変わって、火を囲んでゲームやマイムマイムを楽しみました。明日は野外炊事がありますが、天気が良くなることを祈っています。

自然体験教室は予定どおり進んでいます。

午後は雨のため館内オリエンテーリングを実施しました。広い館内をくまなく歩いてキーワード集めに奔走しました。夕食後はキャンドルファイヤーを行います。体調を崩す子どももおらず元気に過ごしています。

午前の活動が終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
到着後は、妙高アドベンチャーでした。講師の方から様々な指示が出され、その都度、グループみんなで助け合い、声を掛け合い、協力して課題をクリアして行きました。始めは控えめだった子どもたちも講師の方の声かけでどんどん声が出て助け合う姿が見られました。午後は雨のため、館内オリエンテーリングを実施します。

5年生の自然体験教室が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国立妙高青少年自然の家に着きました。あいにくの雨ですが、これから妙高アドベンチャーが始まります。

7/21 全校集会「明日から夏休みです」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校集会がありました。

 最初に1・3・5年生の代表児童が、1学期前半を振り返ってスピーチをしました。
 「一輪車を頑張りました。」
 「あいさつを大きな声でできました。」
 「できてぱきと行動するよう頑張りました。」
 「算数の勉強を工夫してできました。」
 全員が、原稿を見ないで堂々とした態度で発表することができました。

 校長講話では、新潟県出身の東京オリンピック選手の紹介がありました。
 未だに様々な混乱がある中ではありますが、東京オリンピックは339種目のアスリートが一堂に集結する世界最大のスポーツの祭典です。
 子どもたちには、世界トップ選手のプレーに憧れの気持ちをもって観戦し、楽しめるといいと思います。

 いよいよ明日から夏休みです。
 安全に気を付け、事故のない有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。


7/16 「はなはす鉢」をもっていこーれ!かざろーれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生がアオーレ長岡に出かけました。
 3年生は、はなはす鉢の設置作業を行いました。
 4年生は、小国和紙で作った作品を飾り、ポスターやチラシで「れんこん」をPRしました。
 セレモニーでは、3年生がれんこん学習を紹介し、4年生がお世話になった方へ感謝の言葉を述べました。磯田市長からもご挨拶をいただきました。
 はなはす鉢は、8月下旬まで展示されているので、アオーレ長岡に足をお運びください。

7/15 着衣泳(1〜3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 先週に引き続き、長谷川覚様を講師にお招きして着衣泳の授業を行いました。
 今日は1〜3年生です。
 1・2年生にとっては、初めての着衣泳の授業でした。

 溺れた時には、まずは、呼吸を確保することが大切です。
 手を挙げて助けを求めると、体は沈んでしまいます。
 ペットボトルなどをたよりに仰向けになり、背浮きの姿勢で助けを待ちます。
 耳に水が入ることを怖がらずに、しっかり上を向いて口と鼻を水面上に出すようにします。

 梅雨が明け夏本番です。
 毎年痛ましい水難事故の報告があります。
 危険な池や川に近寄らないこと、海水浴ではルールを守り無理をしないことなど、水の事故には十分気を付け、安全で楽しい夏を過ごしほしいと思います。


7/14 はなはす鉢手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 朝活動で3年生が、はなはすの鉢の手入れ作業を行いました。
 泥のついた鉢をぞうきんで丁寧にふき取り、きれいにしていました。
 アオーレ長岡の展示に備えた活動です。
 4年生もPRチラシや掲示物の準備を進めています。
 はなはすの花もうれしそうに咲いていました。

ユニセフ募金「ご協力ありがとうございました」

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童会(企画委員会)によるユニセフ募金にご協力いただきありがとうございました。
 3日間で8208円が集まりました。
 募金は日本ユニセフ協会へ送金し、世界150以上の国と地域で子どもたちのための活動に使われます。
 

7/9 学習参観日・PTA学年行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 今日は学習参観日(一日参観)でした。
 授業中のお子さんの様子はいかがだったでしょうか。
 お子様の成長とともに学級集団の高まりを感じられたでしょうか。
 お気づきのことがありましたら、学校までご連絡ください。

 今日は、各学年でPTA学年行事も実施されました。
 1学年と2学年はドッジボール、3学年と4学年は理科実験、5学年と6学年は陶芸教室をそれぞれ実施しました。
 たくさんの皆様からご参加いただきありがとうございました。

7/8 「着衣泳」(4〜6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「着衣泳」の授業を行いました。
 講師は、スポーツ指導を専門とされる長谷川覚さんです。
 保育園の体操教室の指導もされているそうです。

 毎年のように、全国の海や川などで繰り返される痛ましい水難事故が起きています。
 そこで、万が一の水の事故に備えるために、全学年を対象に「着衣泳」の授業を実施します。
 今日は4〜6年生を対象に行いました。

 「着衣泳」とは、第一に呼吸を確保し、救助されるまでの間、水面に浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。
 子どもたちは、着衣で泳ぐ事の困難さや不意に水に落ちた時の対処方法、救助を待つ体勢などを学びました。
 

7/7 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が七夕の飾りを作って教室前に展示しました。
 願い事も笹に付けられていました。

 「ぷうるで たくさん およげますように」
 「あしが はやくなって にいちゃんを こせますように」
 「おおくきくなったら 〇〇さんと あいどるに なりたいです」
 「さかあがりが うまくなりますように」
 「わたしの かぞくが みんな けんこうで いられますように」

 “グローバル”な願い事もありました。

 「しんがた ころな ういるすが おわりますように」
 「せかいの ひとが たのしく くらせますように」

 今夜は、ご家族そろって星に願いをかけてみませんか。
 天の川は見えるでしょうか…。

 





7/6 児童朝会「ユニセフ募金にご協力願います」

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会がありました。
 ユニセフ募金について、企画委員会の子どもたちがクイズ形式で紹介しました。
 
 ユニセフは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連の機関です。
 世界のどこに生まれても、持って生まれた可能性を十分に伸ばして成長できるように支援活動を続けています。

 上通小学校では、毎年、ユニセフ募金活動に取り組んでいます。
 今年度も、無理のない範囲でご協力をお願いします。


7/5 つぼみをつけました

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 梅雨空の下、5月に植え付けをした「はなはす」がつぼみをつけました。
 日ごとにつぼみの数も増えていくでしょう。
 つぼみが成長し、開花するのが楽しみです。
 
 

7/1 学習指導改善調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 4・5・6年生の各学年で、「学習指導改善調査」を実施しました。
 国語、算数、理科の3教科で、知識を活用する思考力を問う問題が出題されました。
 「新潟県・新潟市小学校教育研究会」の事業で、この調査結果を踏まえて今後の学習指導の改善に生かすことが目的です。
 この時期に、県内のほぼすべての小学校で実施されます。

 調査とは言え、子どもたちにとっては「テスト」です。
 記述式の問題が多くありましたが、子どもたちは真剣に問題に取り組み頑張っていました。

6/27 PTA草取り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA草取り作業を行いました。
 例年は親子で参加するPTA行事として実施していましたが、今年度は感染症拡大防止の観点から、親のみボランティア参加としました。
 プールサイドから学校菜園の環境整備に協力していただきました。
 休日早朝にも関わらず、多くの方からご参加いただきました。
 ありがとうございました。

6/23 アオーレ長岡訪問(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 3年生がアオーレ長岡を訪問しました。
 花蓮の鉢の設置場所を調べるためです。
 NPO法人「市民協働ネットワーク長岡」の須貝様からご指導をいただきました。
 子どもたちは「人通りがある場所」「日光が当たる場所」という観点から設置場所を考えました。
 花蓮の鉢は、7月16日(金)に3・4年生が設置する予定です。
 

6/22 初泳ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール水泳が始まりました。
 昨年度はコロナの影響で実施できませんでした。
 2年ぶりの水泳授業です。
 今日は、3・4年生が初泳ぎを楽しみました。
 安全面はもとより、感染症対策に留意して行います。

6/22 児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童朝会がありました。

 最初に、保健給食委員会が歯の健康に関する〇×クイズをしました。
 「おやつを決めた時刻に食べるとむし歯になりにくいか?」
 「唾液には口の中をきれいにして歯を丈夫にする働きがあるか?」

 次に、情報環境委員会が、今年度新しく赴任した3人の先生の子どもの頃の夢や趣味などをクイズ形式で紹介しました。
 
 松の木班で協力して答えを考え、全校でクイズを楽しみました。
  

6/18 はなはす学習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 3年生は、れんこん生産組合の高橋秀信さんを講師にお迎えして「はなはす」について疑問に思ったことを尋ねる学習をしました。

 「葉は何のためにあるのですか?」
 「水草は取った方がいいのですか?」
 「鉢の中にヒルがいるけど大丈夫ですか?」
 「肥料は入れなくてもいいの?」

 一つ一つの質問に、高橋さんは丁寧に答えてくださいました。
 3年生は4年生と一緒に、アオーレ長岡に「はなはすの鉢」を展示します。
 しっかりと、はなはすの観察とお世話を続けてほしいです。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31