自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

2年生 「わたしのすてきなぼうし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語で「ミリーのすてきなぼうし」というお話を読みました。
ミリーが持っているのは、想像すると、どんなぼうしにもなる、すばらしいぼうしです。
授業のときにも、
「こんなぼうしがいいな。」
という声が聞こえていました。
そこで、今は図工の時間にあったらいいなと思う、自分だけのぼうしを絵にかいています。これから色を塗っていきます。どんなぼうしに仕上がるのか楽しみです。

ふくとんバッジ贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月22日(水)の朝活動の時間に,ふくとんバッジ贈呈式を行いました。
 福戸コミュニティセンターが,ふくとんのバッジを作成し,それを地域の老人の方や小学生に配付してくださいました。
 各学級の代表が,ふくとんバッジを受け取りました。コミュニティセンターの皆様からは,ふくとん(枝豆の妖精)は福戸地区のマスコットにし,これからも大切にしたいので,ぜひ,バッジも大切に使ってほしいと願いを話されました。ふくとんもバッジも大事にしていきます。

3年理科「音をつたえよう」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(水)の理科では、「音の大きさによってふるえ方に違いがあるか」を学習しました。
 子どもたちは、トライアングルや大太鼓・小太鼓のふるえ方を手で触ったり、よく見たりしました。
 実験結果を表にまとめ、グループで結果から「音が大きいと、ふるえ方が大きい」と導き出していました。
 今後は、糸電話で学習していきます。糸電話の音の伝わり方がどうなるのか、今からとても楽しみです。

6年生「いじめ見逃しゼロスクール集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日、江陽中学校区の4校をオンラインでつなぎ、「いじめ見逃しゼロスクール集会」が行われました。中学生が演じた劇を見て、どのようにすればよかったのかを考え、交流しました。
・ やってしまった側は「そんなことで。」と思ってしまうかもしれないけれど、された側にとっては、許されることではないと思いました。
・ みんながみんなの考えを理解するためには、今日考えたように、思っていることを聞くことがすごく大切だと思いました。
などと振り返りました。今日考えたことを今後の学校生活に生かしていけるようにしたいと思います。


3年理科「音をつたえよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(火)から、「音を伝えよう」の学習を始めました。
 子どもたちに「音はどんな時に出るか」と尋ねたところ、ほとんどの子どもが「ものをたたいた時に、音が出る」と答えました。
 そこで、大太鼓をたたいた時の様子を全員で見ました。「太鼓の皮が、震えているみたい」「太鼓の皮が、波のようになっている」など、皮が震えている様子を確認しました。
 その後、トライアングルや小太鼓ではどうなるかを調べました。どちらも震えていました。また、大太鼓の様子も自分たちで確かめたくなり、実際にたたいて調べました。
 今回は「目と耳」をしっかり使って学習します。今後が楽しみです。

1年生「外国語活動をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ALTのヘイディー先生と外国語活動をしました。
 ヘイディー先生は、ニュージーランドの出身です。ニュージーランドのことや、ヘイディー先生の好きなものを教えてもらいました。子どもたちは、ニュージーランドのクリスマスが夏で、サンタクロースがサーフボードに乗ってやってくることにびっくり!
 楽しいゲームをたくさんしながら、「Hello. My name is 〇〇. Nice to meet you.」の自己紹介の言葉を覚えました。子どもたちは元気いっぱい、何度も大きな声で自己紹介をしていました。
 とても楽しい時間でした。

6年生 「家庭科 楽しくソーイング〜エプロン製作〜」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は家庭科の時間にエプロンの製作に入りました。自分の体に合った長さに布を裁ち、ミシンで縫っていきます。まずは布を裁ち、折り目をつけました。次回はしつけ縫いです。完成が楽しみです。

1年生「かたちの学習をしています」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数で「かたち」の学習をしています。
 子どもたちは、たくさんの箱に触れ、仲間分けしたり、転がしたり、高く積んだりという活動を楽しみながら行っています。その活動を通して、立体図形の特徴を理解していきます。
 どの班が1番高く積めるか競争をしました。班のみんなで協力し、工夫をし、何度もチャレンジしていました。
 学習活動が十分にできるのは、様々な形のたくさんの箱があってこそです。保護者の皆様、箱集めのご協力ありがとうございました。

5年生家庭科「整理・整とん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科「整理・整とん」の学習で、学校の中で整とんされているところを探しました。クロムブックで撮影し、教室へ戻って意見交換をしました。「同じ向きにそろっているね」「種類ごとに分けられているね」と整とんの工夫を見つけられました。

5・6年生 「委員会活動(前期最終)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期の委員会活動の時間は今日で最終です。前期の反省をしました。「見回り活動など、日常活動を全部一生懸命できました。」「みんなで協力して、学校をよりよくしようとしました。」など振り返りました。後期は前期と異なる委員会に所属します。後期の委員会でも、学校のために活動しようとする高学年の姿が楽しみです。

3年 こん虫を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 14日(火)は天気が良く、絶好の虫取り日和でした。
 理科「こん虫を調べよう」の学習で、2限にバッタを探しに行きました。どんなところにバッタがいるのかを考えながら、子どもたちは楽しそうにバッタを捕まえていました。
 バッタを捕まえているうちに、「草むらにいるのは、(自分たちにとって)必要だから、ここにいるんだね。」と事前に学習したことを振り返っていました。
 「あたま・むね・はら」の学習も終わっていますが、実際のバッタを観察してしっかり確認させていきたいと思っています。

1年生「防災教育 地震について学習をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校で地震が起きたら、どんな場所が危ないか、どのように身を守ったらよいか学習しました。
 学校の教室とグラウンドのイラストが描いてあるワークシートを使い、地震が起きたら危ない場所に丸を付けました。その後、印をつけたところについて隣の人と比べて話し合ったり、クラスのみんなに発表したりしました。
 もし地震が起きたら、学校には危険が予測される場所がたくさんあります。子どもたちは自分の命を守るためにどうしたらよいか、真剣に考えていました。

6年生「鉄棒運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
「後方支持回転はどうやるの?」「逆上がりはこうやるんだよ。」など声掛けをしながら頑張って鉄棒運動に取り組んでいる6年生です。技ができたら拍手が自然と沸き上がりました。ケガには十分気を付けながら、技能を高めていきたいと思います。

6年生 「朝運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 福戸小学校では、毎週金曜日に「朝運動」として、体育館や各学級で体を動かしています。6年生は学級で風船バレーを行いました。2分間で何回続けられるかを班対抗で行いました。最高147回?でした。来週も行う予定です。班で協力しながら楽しんでいる姿が見られました。

2年生 「7月の音楽朝会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月の音楽朝会は、2年生が発表をしました。今月の歌は「勇気100%」です。2年生の元気で力強い声にぴったりだなと思いました。発表に向けて、2番まである歌詞を全部覚えたり、歌うときのコツを考えたりしました。リズムよく歌うことや、サビを高いきれいな声で歌うことなど、自分たちで見つけたコツをもとに、練習を頑張りました。音楽朝会では、心を一つにして、すてきな発表ができました。最後に全校で「勇気100%」を歌い、体育館中に明るい歌声が響き渡りました。

4年オーロラ学年 大きくなったへちま すずしくなると「生き物の様子」

□4年生で育てているへちまが大きくなりました。夏休み中も水やりをして、たくさんのおばなとめばなが咲きました。そして、大きな実ができました。

□9月10日(金)理科の時間に、秋の生き物探しをしました。校庭の様子も、夏のころとくらべて変わってきたように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「アサガオの種ができています」

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み明けもアサガオを大切に育てています。まだ、きれいな花を咲かせているものもあります。
 たくさんの種ができてきました。子どもたちは、丁寧に種取をし、袋に集めています。
 そして、大発見!落ちた種が芽を出しました。「すごい!また花が咲くかも。」「懐かしい葉っぱの形だ!」とみんなで大注目していました。

6年生「修学旅行後の日常」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が修学旅行へ行ってから早くも10日が経とうとしています。集中して学習に取り組んだり、修学旅行の学びをタブレットでまとめたりしています。意欲的に学習に取り組んでいる6年生です。

5年生「越一寸の観察」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に植えた「越一寸」が順調に育っています。夏休み中に花が咲き、3日に観察すると、さやができていました。子どもたちは「さわってみると毛がふさふさしていた」と発見があったようです。収穫の時期が楽しみです。

3年理科ヒマワリの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(火)は天気が良かったので、全員でヒマワリの観察に行きました。
 風や雨で倒れたものが多かったため、観察するのがとても難しい状況でしたが、子どもたちは草丈を測ったり、葉の大きさを観察したりしていました。
 種ができているヒマワリを見つけた子どもは、「たくさん種ができていてびっくりした」と驚いていました。
 もう少しヒマワリの観察を続けていきたいと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28