自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

3年理科「風のはたらき」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日(火)の理科では、「風の強さによって、物を持ち上げる力はどう違うか」ということについて、実験しました。
 子どもたちは、実験をしながら「風が強い方が、物を早く持ち上げる」と話していました。中には、タイマーを持ってきて、風が強いときと弱いときの持ち上げる時間を比べているグループもありました。
 ものを比較する力がついてきています。これからも実験を通して、「比較する力」をつけていきたいと考えています。

2年生 「ふわふわ言葉」

画像1 画像1
 11月15日〜19日の5日間、ふわふわ言葉強調週間です。2年生では、クラスで「ふわふわ言葉をいっぱいつかおう」というめあてを立てました。そして「ふわふわ言葉の木」を作りました。
 ピンクのハートには、自分が言えたふわふわ言葉を書いています。黄色いハートには、友だちに言われて嬉しかったふわふわ言葉を書いています。ピンクのハートには、「がんばれ!」や「どんまい」と言う励ましの言葉が多く、黄色いハートには、「ありがとう」が多いように感じました。どの言葉もあったかい気持ちになる言葉です。
 まだ1日ですが、たくさんの言葉が集まりました。たくさんのふわふわ言葉であふれるといいなと思います。

2年生 「外国語活動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヘイディー先生と一緒に、今年度3回目の外国語活動をしました。
1回目は「気分を表す言葉」の練習。2回目は「形」の練習。3回目の今回は、「動きを表す言葉」を練習しました。ヘイディー先生の発音をよく聴いて、上手にまねをしていました。ヘイディー先生が「jump」と言ったら、みんなで飛び跳ねたり、「stop」で動きを止めたりと、体を動かして活動しました。授業の終わりには、読み聞かせをしてもらい楽しい時間を過ごしました。

1年生「外国語活動をしました」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヘイディー先生と3回目の外国語活動をしました。
 今回の内容は、色です。10色の色の名前を、何回もヘイディー先生の発音を真似して言いました。そして、教室の中で色探しゲームや、色くじ引きゲームをし、楽しみながら色の名前を覚えることができました。
 子どもたちはヘイディー先生との英語活動を楽しみにしています。

2年生 「お手紙 音読劇」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 国語「お手紙」の学習で、ペープサートを使った音読劇発表会をしました。
 お話を四つの場面に分け、それぞれの場面で、がまがえるくんやかえるくんの気持ちを考えてきました。毎時間、授業の終わりには、その時間に考えた人物の気持ちや様子をペープサートを使って練習しました。
 発表会では、自分のお気に入りの場面を選び、一人ひとりが発表しました。校長先生もお招きして、たくさん練習した成果をお見せすることができました。ペープサートに動きをつけたり、登場人物になりきって音読したり、よくがんばりました。

3年理科「風のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科で、「風のはたらき」の学習をしています。
 風車を作り、どんな時に羽根が速く回るかを調べています。「風車を持って走ると、羽根が速く回った」「息を強く吹きかけると羽根が速く回り、弱く吹くと羽根はあまり回らない」など、自分なりに比較しながら実験に取り組んでいます。
 送風機の前に風車を置くと、今までで一番速く羽根が回りました。みんなとても驚いていました。
 これからも楽しく実験をしていきたいと考えています。

オーロラ校外学習速報14

画像1 画像1
予定した見学地は全て見学しました。

素晴らしい天気に恵まれ、楽しく、そして、たくさんの学びがありました。

予定通り出発しました。
これで、速報は終了します。

オーロラ校外学習速報13

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は、最上階の展望回廊です。
最高の天気で、佐渡も粟島も見えました。

オーロラ校外学習速報12

画像1 画像1 画像2 画像2
次は議会庁舎です。
みんな、神妙な顔つきです。ここでも、一生懸命メモしています。

オーロラ校外学習速報11

画像1 画像1 画像2 画像2
県庁に着きました。
まずは、県警本部です。
交通管制センターです。
一生懸命、メモしています。

オーロラ校外学習速報10

画像1 画像1
記念撮影です。

オーロラ校外学習速報9

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当後は、みんなのびのび、鬼ごっこしたり、木の実を拾ったり楽しんでいます。下川西の人たちとも一緒です。

オーロラ校外学習速報8

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当タイムです。
お腹が減って、ペコペコです。
天気が良いので、外で食べます。

オーロラ校外学習速報7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そろそろ、自由見学終了です。みんな、あちこちまだまだ、見たそうです。

オーロラ校外学習速報6

画像1 画像1
ディスクオルゴールを聞かせてもらいました。とても深みのある音です。

オーロラ校外学習速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自由タイムです。友達と見学しています。

オーロラ校外学習速報4

画像1 画像1
下川西小学校の人たちと交流タイムです。
10分間で、名前を聞いたり、好きな○○を聞いたりします。最後のサインをもらいます。

オーロラ校外学習速報3

画像1 画像1
これからプラネタリウムを見ます。下川西小学校と一緒です。

オーロラ校外学習速報2

画像1 画像1
県立自然科学館到着です。
バスの中でも、適度な声で、上手に楽しんでいました。さすが、オーロラっ子です。

オーロラ校外学習速報1

画像1 画像1
出発です。
みんな元気です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28