稲刈り【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、雨天で延期されていた稲刈りを行いました。学校田の先生をはじめ、地域のKATの皆さんから教えていただいたり、保護者のKATの皆さんに応援いただいたりしながら真剣に取り組みました。その後、刈った稲をコンバインに入れる作業を手伝いました。子どもたちは、田んぼのぬかるみに足を取られながらも、楽しく仲間と協力して、笑顔あふれる稲刈りになりました。

玄関脇の工事につき、ご注意ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
 玄関脇の工事の様子を写真でお知らせします。工事中(〜9月末)、校地内に車で来られる際には、これまで以上に徐行をお願いいたします。

実験教室【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、長岡高専の先生を講師にお迎えして、実験教室を行いました。「話のわかる魚!」「二酸化炭素の性質チェック!」の2つの実験に、子どもたちは夢中になって取り組みました。この活動は、学年PTA行事で行う予定でしたので、保護者の方と一緒にできず、とても残念でした。が、子どもたちは、今晩、ドキドキしながら、今日の実験をすることでしょう。ぜひ、親子で、ご家族で楽しんでください。

玄関前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気のよい日になりました。今日は、業者から前庭の松の剪定をしていただいています。また、玄関脇では、除雪機など、主に管理員の業務に関わる道具を入れるためのプレハブ物置設置の工事が始まっています。工事は今月末まで続きます。

もりもりタイム【4年生】

画像1 画像1
もりもりタイムで、「日本と外国とのつながりを調べよう」をテーマにして、一人一人が、スポーツ、食べ物、文化などを調べています。これは、道徳の時間です。次の「道徳」の時間で、国際理解「つながっている日本と外国」について考えていくための大事な時間となっています。

外国語活動【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 新しくALTの先生に来ていただきました。ALTの先生の出身のニュージーランドのことを知ったり、絵カードを使ってゲームをしたりして楽しく活動しました。

食育教室【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、栄養教諭と担任による食育教室「すききらいしないで食べよう」を行いました。いろいろな食品があることがわかり、食への関心を高めました。

外国語の時間【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、お手伝いのキーワードを沢山使って、英語の活動を進めました。よく聴いて発音に気を付けて話したり、真剣にキーワードを用いたゲームに取り組んだりしていました。

外国語の時間【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 JLTの先生、担任と、課題「◎夏休みの出来事や感想を発表することができる」に向かって、全体やペア学習で楽しく学習しました。「I ate〜」「I enjoyed〜」など、過去形を使って話すことに慣れてきました。

長さの学習【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、算数で長さの学習をしています。課題「10mってどのくらい?」に向け、仲間と2つの場所を決め、その間をまっすぐにして巻き尺で測っています。

給食のかたづけ【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から給食が始まりました。1年生は、給食のかたづけ方がとても上手になりました。

chromebookの活用【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動でchromebookを活用している3年生の様子です。自分のペースで、集中して取り組んでいます。

夏休み作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが夏休みに取り組んだ作品が各学年・学級毎に展示されました。自分の工夫したところを伝えたり、仲間の作品をよく観たり質問したりしながら、楽しく鑑賞しあう姿がみられています。

セーフティパトロールの皆さんとの顔合わせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも子どもたちの安全な登下校のために活動してくださっているセーフティパトロールの皆さんとの顔合わせ会を行いました。お忙しいなか、9名の方からご参会いただきました。中には、今年からセーフティパトロールの活動をしてくださる方々、10年以上継続して活動しておられる方々もおられます。今日ご都合がありご参会されなかった方々も含め、セーフティパトロールの皆さんが、子供たちの安全、命を守る活動してくださっています。感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちは、セーフティパトロールの皆さんの自己紹介やメッセージをよく聞いていました。
 

登校の様子

画像1 画像1
今日から1学期後半の教育活動がスタートしました。雨のなかでしたが、子どもたちは元気の登校してくれました。

夏休み前最後の給食【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は夏休み前、最後の給食でした。4月より、しっかりと食べるようになってきました。1組も2組も落ち着いて黙食しています。今日のメニューは、大豆入りドライカレー、チーズサラダ、わかめスープ。美味しくいただいています。

げた箱掃除【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、下駄箱、げた箱の下や玄関前廊下を進んで水拭きをしていました。バケツに水を汲んだり、ズックを丁寧に動かしたりして熱心に取り組んでいました。下駄箱も喜んでいることでしょう。

平和学習【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、青年会議所の方を外部講師にお招きして、平和学習を行いました。子どもたちは、長岡空襲についての講師の話を真剣に聞いて、当時の人々の苦しみを想像し、平和の大切さを学んでいました。「先人たちの想いを大切にする」「生き抜く力 あきらめない強さをもつ」ことを大切にしてほしいという講師先生のメッセージに「はい」と力強く答えていました。

教育広報誌「かけはし」第50号

県教育委員会による教育広報誌「かけはし」第50号です。どうぞ、ご覧ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kyoiku/1191...

なつやすみせっと【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み用に配られるお便りなどを、順に「なつやすみせっと」袋に入れています。よく先生のお話を聞いて、自分で行っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28