6年生 卒業へのカウントダウン

画像1 画像1
毎年この時期になると、6年生が日めくりカウントダウンカレンダーをつくります。

今年もすでにスタートしています。

カレンダーには「在校生へのメッセージ」が添えられています。

・6年生はあと〇日で卒業します。1〜5年生の皆さんは1つ学年が上がります。新しい1年生も入ってきます。5年生はみんなを引っ張って、1〜4年生は5年生を支えてがんばっていてください。

・才津小学校の皆さんには、常に感謝の気持ちを忘れずにいてほしいです。先生や友達に感謝をし、学校生活を楽しんでください。

6年生の「1〜5年生にこうあってほしい」という願いのもとには、「自分たちががんばってきたこと」があるように感じました。

6年生は小学校の日々が残り少なくなってきました。しっかりとまとめに取り組んでいきます。

節分給食 「おにはそと ふくわはうち」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の節分は2月3日でした。

才津小学校の給食もスペシャルバージョンでした。
〈給食の献立〉
・ごはん
・カップ納豆
・ジャガイモのきんぴら
・いわしのつみれ汁
・節分豆
・牛乳

「どんな心の鬼を追い出そうか」などと考えたかは分かりませんが、黙食している教室には、「ぽりぽり」という音が響いていました。


3年生 図工 「スチレン版画」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では版画制作に取り組んでいます。

「スチレン版画」というもので、とても柔らかい版画版です。

ヘラで簡単に跡が残るので、曲線や模様も自由自在につくることができます。

子どもたちは、自分のイメージを膨らませてデザインしました。

抽象的なイメージの子もいますし、具体的なものをたくさん描いている子もいます。

デザインができた人からカラーインクを使って1回目の作品ができました。

カラフルな作品ぞろいです。また、色を変えて作品を仕上げていきます。

2年生 図工「お話ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間、「お話ゲーム」というすごろくを制作しました。

冒険や昔話など自分が考えたテーマに合わせて台紙の絵を描いたり、マス目のコメントを書いたりしました。

好きなメニューの材料を集めながらすごろくを進めていくという作品もありました。

また、休み時間にも作って、より完成度の高いものを目指している子もいました。遊んだ人が、それぞれの作品の世界観を感じられるような素晴らしいものが完成しました。

最後の時間には、お互いの作品を鑑賞し合い、友達の作品の良いところを見つける学習をしました。

友達の作品をとても真剣に見て、良いところをたくさんワークシートに書き込む様子が見られました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/6 親子読書
2/9 ふれあいパトロール
2/11 【建国記念の日】