修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
諏訪湖SAでトイレ休憩をしました。
諏訪湖に別れを告げて、次の見学先に向かっています。
真っ青な秋空が広がる素晴らしい天気です。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お世話になったホテルの皆さんにご挨拶をして、出発しました。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝を迎えました。
朝食風景です。
みんな元気です。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ホテルのおいしい夕食をいただいています。
しっかり食べてゆっくり休んで、明日もみんなが元気に活動できることを願っています。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の見学日程を終えて、ホテルに到着しました。
みんな元気です。

修学旅行9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1日目の最後は、諏訪湖が一望できる立石公園にきました。
諏訪湖を背景に、みんなで並びました。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
片倉館を見学しました。
片倉館は、製糸業で財を成した片倉財閥が、昭和初期に建てた温泉施設で、国の重要文化財に指定されています。
美しい外観と工夫をこらした内部を見学しました。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
松代象山地下壕を見学しました。
松代象山地下壕は、第二次世界大戦末期に、大本営等の移設を目的に掘られた地下壕です。
当時の時代背景や、働いていた人たちの様子についてのお話を聞きました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川中島古戦場に来ました。
歴史で学習して、楽しみにしていた子が多かった場所です。
上杉謙信、武田信玄にまつまるお話を聞きました。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食風景です。
薬膳カレーセットをいただいています。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山門の鳩字の額のお話を聞きました。
善光寺の前で、記念写真を撮りました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
善光寺に到着しました。
ガイドさんのお話を聞いています。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バスの中では、ガイドさんのお話や早口言葉、バスレク係のクイズで盛り上がりました。
新井PAで、トイレ休憩をしました。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スマイル学年の修学旅行。
みんな元気に出発しました。

明日から修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)
明日からいよいよ、スマイル学年の修学旅行です。
5年生が、児童玄関前に素敵なメッセージを掲示してくれました。
4年生と5年生は、6年生と引率職員一人一人に、お守りをつくってプレゼントしてくれました。
全校のみんなの温かい気持ちが嬉しいです。

学習発表会に向けて ハピネス・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)
1年生が、学習発表会に向けたステージ練習をしていました。

1年生は、国語で学習した「くじらぐも」の劇を発表します。
ナレーションや台詞一つ一つに感情がこもっているので感心しました。
普段の音読練習の成果が表れているように思います。

最後のBTSのダンスも見どころです。みんなとっても楽しそうに踊っていました。
さらに、子どもたちは、お家の人を驚かせようと、とっておきの発表を考えているようです。

1年生の演じる「くじらぐも」
とても楽しみです。

修学旅行に向けて スマイル・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日(月)
スマイル学年の修学旅行が近付いてきました。
これまで、修学旅行に向けた事前学習を進めてきました。

この日は、現地で購入するおみやげの計画を立てていました。
おみやげを購入するために用意されている時間は、30分間です。
感染防止対策で、他団体と重ならないように時間を設定しました。
限られた時間と予算で上手に買い物ができるように、計画を立てました。
子どもたちは、添乗員さんが用意してくださった土産店の売れ筋ランキングを参考にしたり、タブレットを使って長野県の名産を調べたりしていました。
修学旅行がいよいよ近付いてきたというわくわくした気持ちが高まっているようでした。

体調を整え、みんなが元気に参加できること、そして、天候に恵まれることを願っています。

避難訓練(地震)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)
地震を想定した避難訓練を行いました。

明日10月23日は、17年前に中越大震災が発生した日です。
大震災の日を迎えるのに合わせ、今回は、授業中に緊急地震速報が発令されたことを受けて、その場で身を守るように指示を出し、安全な体勢をとることを訓練しました。

各教室では、合図を聞いて机の下に素早く潜る子どもたちの姿が見られました。
普段から放送等が入ったらその場で口を閉じて聞くこと、頭をしっかり守ること、机にもぐった場合は脚をしっかりつかむことなどを、改めて確認しました。

また、各教室で、中越大震災の際の体験談や地震への備えなどについて話をしました。
ご家庭でも、中越大震災のことを話題にしていただけたらと思います。


学習発表会の練習 あおぞら・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(木)
各学年で、11月の学習発表会に向けた練習が進んでいます。

2年生が、音楽劇「スイミー」のステージ練習をしていました。
海の中でスイミーが仲間と楽しく暮らしている場面、大きな魚に襲われた場面、一人ぼっちになったスイミーが海の中で素晴らしいものに出会う場面、小さな魚たちが力を合わせて大きな魚を追い出す場面など、それぞれの場面の様子を工夫して表していました。

台詞や歌も、マイクを使ったり、発声に気を付けたりして、マスクを着用していても、お客さんの方に声が通るように工夫していました。
劇の合間に入るダンスやリズム遊びも、見せ場になっています。
本番に向けて、ますます楽しみになりました。

大河津柿

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(水)
この日の給食のデザートは、大河津柿でした。

大河津柿は、米菓「柿の種」のモデルになったと言われている柿です。
NHKの番組「チコちゃんに叱られる!」にも登場しました。
この秋、地域の方のご厚意で分けていただいた大河津柿を、長岡市立科学博物館の先生が学校に届けてくださいました。
そこで、ふるさと学習の時にもお話を聞いた大河津柿を、みんなで味わってみることにしました。

大河津柿は、不完全甘柿といって、甘柿を主としながらもわずかに渋柿も混在しているようです。
「一口食べてみて渋かったら、食べなくていいですよ」と話しましたが、子どもたちは「渋味」を感じた経験があまりないのでしょう、「渋いってどういうことですか?」と聞いてくる子もいました。
実際に食べてみると、部分的に渋いところもあったようですが、「甘くておいしかった」と言っている子もたくさんいました。
種は、やはり一般の柿に比べて、細長い形をしていました。

地域の名産「大河津柿」も、今では貴重な柿です。
今回、実際に味わうことで、子どもたちの心には「大河津柿」のことがいっそう深く残ったことと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28