四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

4/8 ロング昼休み(その3)

校舎内では,教室で友達とイラストを書いたりゲームをしたりしている子どもたちもいます。

ふれあいルームでは,真剣に対局を楽しむ2組の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 ロング昼休み(その2)

鬼ごっこの他に,砂場や遊具で遊ぶ子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 ロング昼休み(その1)

久しぶりのロング昼休みの時間です。

グラウンドいっぱいに広がって子どもたちが遊んでいます。

鬼ごっこをしているグループが多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日の教室訪問は4年です。

1組は音楽室で教科書を開いています。この先どんな学習をしていくのか確かめています。子どもたちは真剣な眼差しで見入っています。
他の学年も学級の体制が整い,少しずつ通常の授業が始まります。

2組は,印刷物を配っているところでした。担任の先生が,印刷物に書かれている内容を英語で紹介しています。日常の生活の中で,外国語活動が実践されています。ちなみに,子どもたちはその意味が分かり,しっかり頷いていました。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4/8 入学式が終わって!

入学おめでとうございます。
入学式が終わったあとの,児童玄関前での記念写真は,大切な思い出の一コマとなることでしょう。

1年生は明日から集団登校です。待っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 今日の給食

画像1 画像1
・豚丼
・具だくさん汁
・豆乳プリン
・牛乳

具だくさん汁は写真でも分かるとおり,野菜がたっぷり入っています。今日の主食は豚丼です。肉と一緒に野菜もたくさん食べることが大切ですね。

4/7 入学式準備(その2)

1年生教室の準備も完了しました。
児童玄関もOKです。

明日,入学生の登校を待つばかりとなりました。


1年生の皆さん,明日の入学をお待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 入学式準備(その1)

今日の放課後,6年生が入学式準備を行いました。

さすが6年生です。テキパキと作業を進めています。

紅白幕は管理員さんが掛けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

にこにこ教室では,1組から4組までの子どもたちが一堂に会して,先生方との面識会をしていました。


画像1 画像1

4/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室です。

5年生も印刷物を配付したり,学級のことについて話し合ったりしていました。
高学年として張り切っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)

今日は,学級編成替えのあった学年にお邪魔します。
まずは3年教室です。

1組も2組も,担任の先生の話をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 登校直後の2年教室

登校直後の2年教室の様子です。

新しい教室に入り,あわてることなく学習用具等を机に入れていました。

あたらめて,1年間で随分と成長したと感じた瞬間でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/7 新学期の登校

朝日に照らされて,子どもたちが登校してきました。

児童玄関では,赤城委員会の子どもたちが元気なあいさつで出迎えています。

新しい学年への期待を胸に,一列に並んで登校しています。

玄関内では,久しぶりに会う友達や先生と笑顔で会話が弾んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 今日の給食

画像1 画像1
・米粉アップルチップパン
・しょうゆフレンチ
・キャロットポタージュ
・牛乳

新学期のスタートに合わせて,今日から給食もスタートです。
久しぶりの給食準備に手間取らないように,盛り付けが容易なメニューとなっているようです。容易とはいっても,子どもたちに人気のアップルチップパンにしょうゆフレンチ,キャロトポタージュです。

給食に携わる職員の皆様に感謝して,美味しい給食をいただきます。

4/6 新学期準備(その2)

全教室,廊下の清掃や学習用具の配置,教科書の運搬などの仕事をしました。

本当によく働いたので,予定していた時刻より早く終了しました。

新6年生の皆さん。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 新学期準備(その1)

明日から令和3年度の1学期がスタートします。

今日の午前中,新6年生(明日からは「新」を付けません)が登校し,新年度の準備をしてくれました。

テキパキと働く姿を見ていると「さすが四郎丸小を背負って立つ6年生だな!」と感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/5 アカギーの校舎巡り(校舎内の一コマ)

子どもたちのいない校舎は,シーンと静まり返っています。

廊下には誰もいません。
児童玄関では,子どもたちの下足箱に名札を貼る作業をする先生方がいました。

教室内には,子どもたちを迎える準備を進める先生方の姿がありました。写真を撮ると学級担任が分かってしまうので掲載しません。始業式のお楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/5 アカギーの校舎巡り(赤城の庭)

画像1 画像1
職員玄関の前に「赤城の庭」があります。
1年生の入学を待っているかのように,2種類の桜が満開となりました。

手前が駐車場となっていますが,工事エリアではないので桜を間近に見ることができます。
観桜に来られる際は工事車両等が出入りしているので,車に十分注意してください。

4/2 今日の工事現場

職員玄関正面からの見える工事現場は,防護シートに変化がありません。今日は大型の重機が入っていないようです。

久しぶりに来訪される方々は,口々に「玄関前が広々スッキリしましたね」とおしゃいます。

教室棟のグラウンド側の工事は,掘った穴が埋め戻されました。まもなくこの部分の工事が終わるのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2

4/2 アカギーの校舎巡り(児童玄関)

ここ数日の陽気に誘われるかのように,児童玄関脇の花壇(道路に面した側)のチューリップが大きく育ってきました。
チューリップの開花も例年になく早くなりそうですね。

玄関前のさくらちゃんも元気です。エサを食べ終わって満足そうです。手をかざすと近寄ってきてポーズをとってくれました。「パシャリ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30