四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

4/23 アカギーの校舎巡り(丸ポスト)

画像1 画像1
初めてお子さんが入学された保護者の皆様。昨日に続いて,四郎丸小の名物その2を紹介します。

昔使われていた郵便の丸ポストです。職員玄関前の県道に設置されていたものを,ご厚意で寄贈していただきました。校内ではまだまだ現役で活躍しています。
子どもたちが書いた「なかよしカード」がこのポストに投函され,なかよし委員会の人たちが宛名の子や先生に届けています。


この丸ポスト。どこに設置されているかわかりますか?参観日などで来校されたときに探してみてください。

4/23 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生は学年全員で,今年の総合的な学習のテーマを話し合っています。

6年生になった時,四郎丸小学校は150周年になる。だから学校の歴史やコマランドの歴史を調べたい。
「四郎丸博士になろう!」というテーマでいいだろうか?みんなが目標にしている「楽しく」「仲良く」「協力」ということを踏まえて考えています。「僕はこの考えに賛成です。その訳は…」「私は違う考えです。」等,素晴らしい話し合いが続いていました。
テーマはどうなったかは,お子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生はグラウンドで体育をしています。

ヨーイ・スタート!
曲線やジグザグの線上を走り,障害物を飛び越えて,向かい合った相手とじゃんけんをしています。
見た目は楽しそうですが,体のバランスを取ったり俊敏に走ったりと,結構ハードです。
自分のチームの陣地に入られないように,相手の陣地へ行けるように,一生懸命に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生は何をしてるかな?

1組は図工をしていました。「ひもひもねんど」という粘土工作をしています。粘土を伸ばして丸めて紐状にして,思い思いに形を作っていきます。ヘビやイルカ,リングやトンネルなど,アイデア満載です!

2組は音楽でした。鈴とタンバリンの音を聞き分けています。目をつぶって音が聞こえる方向を指さしています。二つの音が重なっていても正しい方向を当てています。すごい!
次に楽器を変えて挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・塩から揚げ
・のりずあえ
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

最近,市内で鶏唐揚げ屋さんの看板を多く見かけます。ちょっとした鶏からブーム到来といったところでしょうか。
給食の唐揚げは,昨日の減塩うま味ランチの続きのような薄塩味で,とても美味しい唐揚げです。

4/22 アカギーの校舎巡り(廊下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてお子さんを入学させた1年生の保護者の皆様に,四郎丸小学校の名物を1つ紹介します。

四郎丸小学校の教室棟の廊下は直線で100mあります。体育館玄関から給食室入口まで一直線に伸びる廊下です。天井には0mから10m間隔で100mまでの表示板がぶら下がっています。学習参観にお出での際は,ぜひ天井を見上げてみてください。

階段には角度を表示したプレートがいくつもあります。ぜひ階段を上って表示プレートが何枚あるか探してみてください。

*100mの直線を見ることができるのは,今年の夏休み前までです。それ以降は改造工事の区域となり,この次に見ることができるようになるのは来年の冬頃になります。

4/22 今日の昼休み(その2)

いくつかの「四郎丸オリンピック・プロジェクトチーム」が活動をしていました。

応援歌を考えたり係の仕事の打ち合わせをしたりしています。リズム体操プロジェクトは楽しそうにダンスの練習をしています。

昼休みを返上して集まっていますが,みんな生き生きと張り切って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 今日の昼休み(その1)

今日は週2回あるロング昼休みの2回目です。
先回のロング昼休みはグラウンドで遊ぶ子どもたちを紹介しました。今日は校舎内で過ごす子どもたちの様子を紹介します。

図書室では静かに読書をする子どもたちがいました。

4年教室と1年教室(6年生も遊びにやってきていました)では思い思いにゲームをしたりおしゃべりをしたりして楽しんでいます。

ふれあいルームではオセロに興じるグループの姿がありました。黒が優勢の状況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は社会で地図記号の学習をしています。先生から問題が出され,子どもたちが記号と意味がかかれたカードを探し当てていました。

2組は国語「春のくらし」の学習で,春の言葉探しをしていました。春の植物と生き物を探しています。植物はどんどん書き出していましたが,生き物はなかなか思いつかないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/22 今日の給食

画像1 画像1
・シャキシャキそぼろ丼
・塩ちゃんこスープ
・りんごゼリー
・牛乳

今日は長岡減塩うま味ランチです。

玉ねぎと切干大根が入ってシャキシャキとした食感を楽しむことができます。とても美味しい塩味のそぼろ丼です。

相撲部屋でつくられた塩ちゃんこを食べたことがありますが,給食の塩ちゃんこもそれに負けないくらい美味しく出来上がっています。大きな鍋で作ると美味しくなるって本当ですね!

4/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します。

1組は音楽室でした。リコーダーで「星空はいつも」という曲を吹いています。リコーダーの澄んだ音が廊下に響いてきます。音に合わせて思わず口ずさんでしまいました。

2組は算数で「組み合わせ」の問題を考えていました。グループでホワイトボードを使って話し合っています。

3組は社会で「日本国憲法」の学習をしていました。憲法前文を読んで感じたことをノートに記しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室に向かっていると,1組の子どもたちがタブレットをもって玄関に出てきました。これから理科で春さがしに行くとのこと。まずは2組の授業を見てから追いかけることにしました。

2組は算数で「大きな数」の練習問題を解いているところでした。問題を解いた子から自分で丸付けをしたり,先生のところへ持って行ったりしていました。

1組は校庭で春の植物を写真に撮っていました。ついでにアカギー記者の姿まで撮っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は算数の学習をしていました。ブロックを使って10までの数を数えています。

2組は国語(かきかた)で1〜6の数字の書き方を練習していました。

本格的に学習が始まっています。今週の24日(土)の学習参観にお出でくださり,学習の様子を御覧ください。みんな頑張って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/21 今日の給食

画像1 画像1
・ハニートースト
・人参のツナサラダ
・ポトフ
・牛乳

甘い蜂蜜がたっぷりの食パンは美味しく焼きあがりました。
子どもたちも大喜びで食べるでしょう。

ポトフはとても薄味に仕上がっていますが,旨味があり美味しいスープです。

4/20 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーターホール(旧放送室と職員トイレを含む)の工事に必要な資材が,職員室前の廊下を通って搬入されています。

今はエレベーター棟付近の様子を見ることができませんが,完成を楽しみに待っています。

4/20 今日の昼休み

サッカーゴールを設置して初めてのロング昼休みです。新しいサッカーボールも,希望する学級に届けられました。

グラウンドはボールを追いかける子どもたちでいっぱいです。
高学年に混じって,1年生もボールを持ってサッカーゴール前(ゴールポスト内?)に集まっています。

みんな楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アカギーの校舎巡り

毎日校舎内を回って,子どもたちがよく触れるドアや手洗い場などを消毒してくださる清掃消毒員さんです。

今年度は,この4月と来年の1月〜3月に消毒作業をしてくださいます。お世話になります。
画像1 画像1

4/20 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室にお邪魔します。

1組は算数で「平均」の求め方の学習をしていました。後ろにいた子が「テストの平均って,こうして出していたんだ」と,今日の学習で発見した喜びをつぶやいていました。すばらしい!

2組は算数のテストが終わった後でした。緊張感も解けて,リラックスして読書をしています。

3組は外国語で「数字を聞いたり話したりしよう」という学習です。数字を並べたロトゲームをしています。英語でアナウンスされる数字に印をつけています。誰が一番先に数字が並ぶでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組も2組も算数のかけ算の学習をしていました。
両方のクラスとも教科書の同じページの問題を解いていました。

かけ算の決まりを使って解く問題です。

一人一人が自分の力で考えたり,友達と相談して正しい考えを導き出したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 アカギーも一緒に(2年)その3

みんな真剣に記録をしています。遊びだす子は一人もいません。
さすが2年生です!

カードに記録した後は,ごほうびが待っていました。

公園の遊具を使って「遊びタイム」がありました。
がんばってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30