「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/5 3年生合唱コンクールリハーサル1

市立劇場の席に着席しているという想定で、
合唱順に登壇して、歌って、降壇するというリハーサルの第一回です。
動きを確認しながらイメージを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 上級学校訪問2

体験活動もさせていただき良い午後となりました。
多くのものを運搬して体験をさせていただく学校のご苦労に感謝したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 上級学校訪問1

3先生は年度初めに新潟市方面にバスで行って
大学・短期大学・専門学校などを体験する
上級学校訪問を計画していました。

コロナ禍でそれはできなくなってしまいましたが、
なんとそれらの学校から多くの方を派遣していただき
学校で説明や体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 今週は木曜 今日の給食室

今日のメインは、ソフト麺とミートソース

ミートソースは野菜たっぷりです。
これをかき混ぜ続けて作るのが、力と持久力が必要だそうで
料理によっては「焦がさないように混ぜ続ける」ものがありますよね。
ザ・給食ですね。

だいコーンサラダ
ダイコンとコーンのサラダもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 様々な活動が平常化 受賞報告が多数

夏休み明けから、様々な大会が
新型コロナに配慮しつつ徐々に行われるようになってきました。
賞状をもらってくる姿が増えてきています。

広くお知らせはしていませんが、
堤岡中学校では校長がもらってきた賞状を読み上げて渡すという
いわゆる「賞状伝達」は行っていません。
受賞した生徒が、全校生徒に顔を向け、生徒の声で生徒の気持ちを述べてもらい
全校生徒で称賛したいという点で、生徒がもらった賞状や大会について報告する
「受賞報告」という形式をとっています。

今日は、球技の大会で優勝や準優勝、検定で合格して級を取得した、空手で入賞し上位大会はどうかというものまで、たくさんの報告があり、たくさんの拍手が贈られました。

下の写真は、チームのメンバーや、検定に合格した人たちです。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/1 臨時全校朝会 別れと出会い 離任式着任式

本日、臨時の全校朝会をもち 離任式と着任式を行いました

離任式は
9月1日から今日まで勤務してもらったコロナ対応加配の臨時教員の離任です。
主に3年生の授業の補助でサブティーチャーとして授業に入ってもらいました。
つばさ学級の授業もしてもらいました。
若さあふれるはつらつとした態度で、3年生とたくさんの交流をもってもらいました。

着任式は
今日から2月末まで勤務してもらうスクールサポートスタッフ(SSS)の着任です。
主に事務的な面でのサポートをしてもらいますので、様々な印刷や書類や提出物の点検など、生徒とかかわる場面は少ないですが、生徒のための地道な仕事をしてもらいます。

生徒には、生徒とかかわることが多い仕事の人、生徒とかかわることが少ない仕事の人
さまざまな人が、支えてくれている。そういうことがわかる人になってほしいと話をしました。
出会いと別れは、生徒の大きな影響を与えます。
様々な人と出会っていろいろなものを吸収して成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生平和学習 4コース

長岡市民として
長岡市以外の人に伝えるべきことを学びました。
長岡に生きるものとして大切にしてほしいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生平和学習 3コース

秋風が涼しくて校外学習には最高の日でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生平和学習 2コース

北越戊辰戦争伝承館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 1年生平和学習 1コース

どんなことを学んだでしょうか
家で話してみてください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業