「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

8/6 長岡市のGIGAスクール構想について

1月に磯田市長より小中学校に1人1台のタブレットPCを
導入するGIGAスクール構想についてのお話がありました。

秋から導入が開始されます。
教室内はタブレットを入れるキャビネットの配置工事が行われ、
LAN環境も再整備されます。

タブレットはクロームブック
ポイントはしっかりしたキーボードがついていることです。
タブレットの普及はコンピュータを身近にした反面、
キーボードのスキルが落ちてしまい、高校や大学で苦労をすることが問題になっていますので、これはありがたいことです。

また、ないに越したことはないのですが、
新型コロナ第2波の拡大による、休校に対応して家庭での学習保障の一助とするという面もあります。
キーボードとソフトの入ったPCを家で同じ環境で使える、そういう環境の大切さを春にも感じたところです。
学習支援したくとも、物がないと何もできませんから、1人1台というのは大きいです。

これを学校生活の中でどう活用していくかについて検討をしていきます。
画像1 画像1

8/6 暑くなってきました 熱中症について

画像1 画像1
気温が急激に上昇してきました。
本来は夏であればこれが当たり前というところでしょうが、
今年は長い梅雨で、「先週と今週のギャップが激しい」というところが問題です。
水分をとるなどの防御策も大事ですが、
前から掲載しているように「汗の出やすい体づくり」が大事です。
夏休み明けもこのような日の連続かもしれません。
とった水分が循環する体づくりのために、屋外で汗をかく運動や作業を適度に行っていただくことをお勧めします。

8/5 堤岡中学校区の取組

現在、「堤岡中学校区の子どもたちが目指すよい習慣」を保幼小中の共通取組としてできないかと共通ポスターを作成することを検討中です。
さまざまな面から検討して、9月には配付させていただく予定です。
どんなものができるか楽しみです。
下は検討のベースです。
この中から選ぶわけではありません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8/5 野球部の合同練習2

どの競技にも人数がいないとできない練習があります。
戦術練習や連携練習はそれにあたります。
とても楽しそうです。
学校を超えてできた絆を大事にたたかってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/5 野球部の合同練習1

野球部の新チームは9人に一人足りない8人です。
そのため、大島中学校と合同チームを編成することとなりました。
今日は合同練習です。見附中も参加です。
やっぱり人が多いというのはいいなあと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 管理員の苦労

管理員がグラウンドの雑草に除草剤を撒いています。
暑い中ですが軽装というわけにはいきません。

グラウンドは夏休み明けには体育祭活動が行われます。
その準備は1年中です。
1年中というのは、草の生え方や生えないような策一つも前の年や何か月も前からやっておかないといけません。
今年はクローバーが多く、薬品にも強くなってしまっています。
薬品への耐性ができるとなかなか枯れてくれません。
薬品散布はその日の天候などにも左右されます。
手ごわいです。「クローバー」は「苦労葉ー」と書きたいくらいです。
画像1 画像1

8/4 栄光再び!なるか 美術部

美術部は夏の課題として
3つのコンテストの中から1つ以上に応募しようと頑張っています。
一昨年には、堤岡中生徒が全国で2位席の賞を授業し、
なんと昨年度の環境白書の表紙を飾るという偉業を成し遂げました。

3つのコンテストはそれぞれにコンセプトが違います。
自分が表現したいテーマに合ったものができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 野球部とテニス部

野球部とテニス部は暑さも何のその
梅雨で天気を気にするうっぷんを晴らすかのように練習しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 女子バスケは夏休み初練習

女子バスケは校内で基礎トレーニングをしてから体育館でボールを使った練習です。
体力づくりは大切です。2試合を走り通せる体力はすべての基本になります。
女子卓球は今日は広く使えていい練習になっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 吹奏楽部の練習 楽器の中は?

吹奏楽部は校内の部屋に分かれて楽器ごとの練習です。
音楽室には一部の生徒と顧問がいました。
顧問は楽器のメインテナンス中
指で押すバルブの中は何とこんなふうになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/4 今日は暑い! 熱中症対策を

夏らしい朝になりました。
朝から暑いです。
前にも掲載しましたが、先週から今週のような変化の時に熱中症が多く出がちです。
水分補給はもちろん大事ですが、補給した水分が「汗になって出やすい体」にすることが大事です。
涼しい部屋にいたくなる天候ですが、外に出て汗をかくという習慣を大事にしてください。

画像1 画像1

8/3 面談開始 よろしくお願いいたします

廊下での待機はやや暑いかもしれませんが、ご容赦ください。
雨の中での面談にはならなそうでほっとしています。
短い時間ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 夏休み開始 部活動4 バレー

今日の午後の体育館はバレー部だけで全面使用
なんと広々していい環境

画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 夏休み開始 部活動3 美術・吹奏楽

美術部は自主制作にそれぞれ集中しています
吹奏楽部菜なんと、楽器類を多目的室に出して、音楽室の大清掃
これはまた大事なことですね。
吹奏楽部ではまだ3年生で頑張っている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏休み開始 部活動2 男子バスケ・卓球

体育館も思ったより涼しく
頑張っています。
体育館の部は、午前と午後に分かれて体育館を使えるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 夏休み開始 部活動1 テニス・野球

梅雨明けで猛暑になるかと思ったら
涼しい朝でよかったです。
途中雨も少しだけ当たりましたが、雨も降らず
ソフトテニスも野球も部活を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業