「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/20 ステージ裏方

実行委員は裏側で進行の確認です。
緊張感がなんともいい雰囲気です。
実行委員の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 生徒入場、保護者入場

生徒は管理棟玄関から最短経路で直接座席へ
正面玄関を通らないようにして、
保護者と動線を完全に分離してあります。

さあ、雰囲気が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 合唱コンクール前準備

座席は100%着席可能となり、ソーシャルディスタンス表示を外しています。
ステージ上は、生徒の間隔を広げるためにピアノをできるだけ左に
指揮は張り出しを作って、歌う生徒から距離をとれる配置です。
市立劇場の方の努力に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 総仕上げして、市立劇場へ

1限から3限までの時間で、各学年1時間ずつ最終仕上げの時間を設定しています。

表情も昨日までとは少しちがう凛々しさのようなものも感じます。

その後、市立劇場へ!
学級のプライドを示すステージが待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 合唱コンクール当日

合唱コンクール当日になりました。
晴れてよかったです。

保護者の皆様、入場時のソーシャルディスタンスにご留意いただき御来場ください。
座席は十分にありますが、1つ空けて座っていただく、共用部分には触らないなど、観覧時のソーシャルディスタンスの確保にご注意願います。
画像1 画像1

重要 10/19 【再掲】保護者皆様へ 合唱コンクール会場について

画像1 画像1
合唱コンクールが近づいてまいりました。

学校だよりのところに
・長岡市立劇場の駐車場
・長岡市立劇場大ホール内座席表
・長岡市立劇場保護者入場退場経路図
のPDFを掲載しました。
当日の入場退場や動線がスムーズになるよう
除菌場所や検温場所等を
ご確認ください。
可能であればプリントアウトしてお持ちいただくとよいかと思います。

よろしくお願いいたします。

10/19 いよいよ明日! 合唱コンクール

校舎のあちこちから、合唱練習の声
この終学活の学校の空気も今日が最後です。
ちょっと残念です。
明日は、いよいよ合唱コンクール。

保護者の皆様に、人数制限なしで来ていただける最初の行事となります。
市立劇場を使用しての市内中学校の合唱コンクールは今年度のトップバッターとなるそうです。
入場人数制限はありませんが、入場までの除菌も複数回、動線の分離もあります。
堤岡中の合唱コンクール運営が、これからの市内中学校のモデルケースとなるようです。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 ダンス授業 3年生1時間目クラス

今年の3年生の見せ場はスピードみたいです。
すごいキレとスピードで見ている方がパニックになりそうなところがあります。
さあ、できるか チャレンジです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 ダンス授業 2年生2時間目のクラス

ダンスの授業は各学級3時間ずつです。
このクラスは2時間目なので7割くらい完成であと1時間

笑顔で真剣
これがいい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 ダンス授業 2年生1時間目のクラス

ダンス講師と1年ぶりに再会しました
今年はコロナ対応バージョンということで
他の人と腕を合わせたり、タッチしたりということは無しで
ステップとジャンプ系を多数入れたダンスで指導していただいています。

さあ、うまくできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 校内授業研修 2年生国語

題材は、平家物語の群読
琵琶の演奏にのせて語り継がれてきた物語ということで
それぞれにBGMを選択し、班ごとに表現することを考えてチャレンジしました。
声に出すことで、古典になれるという目的もあります。
どうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 フッ素洗口 初日

担任と係生徒が手を除菌して紙コップ等を扱います。
フッ素液の入った紙コップとティッシュペーパーを配付。
洗口スタート、時間を測ります。
小学校でやっている1年生は慣れたものです。
2年生3年生の方が戸惑ったかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 今日からフッ素洗口 初日は職員で

今日から毎週月曜日はフッ素洗口です。
職員打ち合わせで、動きを確認した後で
学級担任が保健室にフッ素洗口グッズを取りに行き、教室へ向かいました。

コロナ対応の中で、口につける、口から吐き出すということをするので緊張感があります。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/16 ハンガリーの生徒たちとリモートで交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の時間ハンガーリーの生徒たちとリモートで交流しました。
日本の有名人や、学校のこと、日本のアニメのことをグループ単位で発表し、紹介しました。どのグループも流暢な英語で紹介していました。
ハンガリーの生徒たちも興味深そうに聴いていました。
日本について質問するハンガリーの生徒も多くいました。

10/16 校内研修数学の公開授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に1年生のクラスで数学の公開授業を行いました。
視力検査の図を使いながら、比例反比例を考えていきました。
グループでの話し合いも積極的に行いました。

10/16 ダンス授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育はダンスの授業が開始になりました。
とても楽しみにしており、リズムに合わせて
上手に踊ることができていました。

10/15 河井継之助について学ぶ

2年生が修学旅行前の地域教育として
河井継之助記念館の学芸員の方から講演をいただきました。
中学生への問題も用意していただき、意義ある学習となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15 月日は百代の過客にして、、、、

月日は百代の過客にして、、、
奥の細道の有名な一節です。
まず今日は、読み方の確認から。頑張っていました。

どこまで言うことができますか。読んでみると「ああそんな感じだった」と思います。


月日は百代の過客にして 
行かふ年も又旅人也
舟の上に生涯をうかべ 
馬の口とらえて老をむかふる物は
日々旅にして旅を栖とす
古人も多く旅に死せるあり
予もいづれの年よりか
片雲の風にさそはれて
漂泊の思ひやまず
海浜にさすらへ
去年の秋江上の破屋に蜘の古巣をはらひて
やゝ年も暮
春立る霞の空に白川の関こえんと
そゞろ神の物につきて心をくるはせ
道祖神のまねきにあひて
取もの手につかず
もゝ引の破をつゞり
笠の緒付かえて
三里に灸すゆるより
松島の月先心にかゝりて
住る方は人に譲り
杉風が別墅に移るに

 草の戸も住替る代ぞひなの家
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 学級のコンクール歌の掲示

さまざまな書き込みが増えていく
歌詞の掲示、あっという間に合唱コンクールが近づいてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/15 コロナ対応加配のサポート

今週から、配置されたコロナ対応加配教員が
サブティーチャーとしてサポートにあたっています。

経験豊かな教員のサポートがあるのは生徒にとってありがたいことです。
どんどん聞いて、わからないことを持ち越さないように活用してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業