「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/26 社会科公開授業 3年生

公民分野の公開授業を行いました。
社会のことに自分の考えをもつことは大事ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 給食週間 上越メニュー

今週は給食週間特別メニューです
今日は上越メニュー
サメのかんずりごまソース
冬菜のおひたし
上越のっぺい
ごはん
牛乳
でした。
かんずりのおいしさの秘密は雪さらしです。
手間がかかった調味料ですが、年々人気があがってきていますね。
画像1 画像1

1/26 3年生カウントダウンカレンダー

3年生の教室にカウントダウンカレンダーが掲示されています。
今日は「あと23日」です。
正直なところ、この掲示が始まるとさびしい気持ちがこみあげてくるのですが、
3年生にとっては、1日1日が大事な1日となります。
学年で学級で1日を大事にしていこうという気持ちの表れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 収納をカタチにグランプリ 優秀賞の発表!

多数の票を集めた作品がこちら!と掲示にあります。
実際にカタチになって展示されています。
構想もカタチにできなければ、陽の目を見ることはありません。
アイディアだけでなく、実現性も認められたのがこの構想ということかなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 調理実習ができない技術家庭の打開策

技術家庭の家庭分野では昨年度まで、調理実習や調理実験などでさまざまな学習を進めてきました。
今年度は、コロナで調理実習が全くできないという状況になり、その打開策はなかなか難題です。
2時間続きの授業で、家庭で調理実習をしてそれをもとに生活の改善をできるように学習しています。
具体的には日本各地の食文化の中から1つ選んで家で作ってみて、それを発表するという方法で学習を進めています。
青い数字はそのメニューを選んで作った人の人数です。
メニュー名からは想像もできないものもありますが、作ってみるといろいろな発見がありそうです。
興味あるものを、調べて作ってみてはいかがでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 生活規律委員会 無遅刻の取組

今週末まで、生活規律委員会で無遅刻の取組をしています。
凍結の日はあるものの暴風雪という日はなくなりました。
声かけあって余裕のある登下校、これは交通安全にもつながります。
画像1 画像1

1/26 コロナ加配教員との連携

3年生の数学です。
今日のテーマは「紙を折る問題」
四角形の一部を三角形に折り返すというタイプの問題です。
説明する教員と個々の学習をフォローする教員という2人態勢で分かる授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 育休中の職員から

画像1 画像1
12月に出産をし育休中の職員からメッセージが届き掲示されています。

身近な人の妊娠出産は、命というものを学ぶ上で本当に大事なことだなと思います。
このメッセージを見ている生徒の心にも温かいものが芽生えていることと思います。

1/26 放送全校朝会 校長の話のテーマは「仲裁」

画像1 画像1 画像2 画像2
校長からの話の概要は次の通りです。

上越市では豪雪で休校をして先週水曜日から分散登校での学校再開をしたという学校が多数あります。
この大変な年に、さらに大変な思いをしている同年代の生徒がいるのだなと言うことを知ってください。

3年生に頑張って欲しいなと思い、桜島大根を教務室前に展示させてもらいました。
自分で頑張って、さまざまな人の思いを得て成長して、大きな実になって欲しいなという思いです。


今日は問題を出します。みんなで考えてください。
「仲裁」について考えてみます。
「仲裁」とは対立し争っているものの間に入ってとりなし、丸く収めることです。
仲裁について有名な問題を出します。考えてみてください。

「あなたにはAくんとBくんという2人と弟がいるとします。
AくんとBくんは兄弟げんかが絶えません。
今日も1つのケーキをどう切り分けるかでケンカしています。
きっとどちらかが「ぼくの方が小さい」とごねるに違いありません。
あなたは弟2人にどう仲裁すればいいでしょうか。」

※ ここで各教室で1分くらい考えてもらいました。
「けんかするくらいなら、自分で食べちゃう」「ゲームして決めよう」などの
声が上がったそうです。

答えを言います。
どちらか一方に同じ大きさに切ってもらい、もう一人に好きな方を選んでもらうのです。
切った方は同じ大きさに切ったのだからどちらを取られても文句は言えませんし、
選ぶ方は当然ながら大きな方を選ぶのですから文句は言いません。

皆さんもこれから自分にとって大事な人同士がけんかするようなときになんとかしたいと思うことがあるかもしれません。
人間関係をうまく調整できる力を自分の中で育ててください。

1/26 生徒会の取組 今日からノーチャイム

画像1 画像1
今日は全校朝会を放送で行いました。
今日の冷え込みもなかなかのものでしたね。

最初に堤友会副会長から
今日からのノーチャイムについて放送がありました。
前回は、お互いに声を掛け合うところが良かったことなど
この取組での成長を確認して、今回もまた頑張ります。

1/25 新型コロナウイルス出席停止報告書の更新

画像1 画像1
新型コロナウイスるの出席停止報告書の様式が新しくなったとのことで
新しいものを掲載しました。

主な変更点は以下の通りです。

1 エ) の選択肢が追加になりました。
   1 出席停止の状況について
   エ)新型コロナウイルス感染の可能性が高いため、登校を控えた。


2 医療機関等への相談・受診の結果  の記入が細かくなりました。


1/25 コロナ対策について再確認しました

新型コロナの状況を受け、コロナ対策について再確認しました。
対策慣れなどが懸念される中、学校内教室内などの感染防止対策や全校的な換気の意識などについて学級指導を行いました。

特に重点として、意識化行動化しなくてはならないことは
人の行動による「うわさ・差別の感染」の防止です。
これによる被害者を絶対に出してはならないことを指導しました。

ウイルスの感染は、見えないものですが、
うわさの感染・差別の感染は意図的で見える感染です。
うわさの感染は、真偽を問わず責任があり
差別の感染は、悪意のある行動であり、
うわさ・差別はしないことはもちろん、
うわさ・差別は止めなくてはならないことであることを指導しました。

コロナ対策はまだまだ長期戦のようです。
ご家庭でも、ご確認ください。
画像1 画像1

1/25 午前中にアクセス集中でご迷惑をおかけしました

午前中にホームページが開かず、下記のような簡易ページが表示されるようになりました。
市内のホームページサーバーへのアクセスが一時的に多くなったためと思われます。
簡易ページになると写真が表示されず文字データだけの表示になってしまいます。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
画像1 画像1

1/25 「持続可能な社会の担い手」となるために

技術・家庭の技術分野の授業の様子です。
SDGsをご存じでしょうか?
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
読み方は「エズ・ディー・ジーズ」です。SDGsには17の目標があります。
人権、経済・社会、地球環境、さまざまな分野にまたがった課題が分類されています。

「持続可能な社会の担い手」を育成することは、現在の学習指導要領の大きな柱となっています。
班ごとに分かれて、持続可能な社会実現のためにテーマを決めて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 美術は水墨画 3年生

現在3年生は水墨画にチャレンジしています。
生徒の様子を見ていると、水の混ぜ方で、墨の濃さは何段階にもなり、
水だけでは紙もびちゃびちゃで混じったり流れたりしてしまいますから
これはなかなか難しいなという感じです。
白と黒だけの世界を無限のグラデーションで描く水墨画
3年生の最後の美術学習にふさわしいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/25 例年だと保育実習が3年生のメイン

技術・家庭の授業は3年生では週1時間です。
一般には1週ごとに技術分野と家庭分野を入れ替えて学習することが多いです。
家庭分野の3年生の主な内容は、保育自習を中核にした保育学習が多いです。
今年度は、保育実習がコロナでできなくなってしまったために、その準備やまとめの学習もカリキュラムを変更して行っています。
3年生の今日の内容は被服学習でしたが、コロナで布製マスクを父母問わず作成された方が多かったように、家庭で生かせる縫いの技術の確認を行っています。
画像1 画像1

1/25 日差しが暖かです いい天気

2年生教室の英語と社会科の授業の様子です。
今日は陽ざしが温かく、それだけでも明るくなる感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 第2回堤友総会を行いました

第1回堤友総会はリモートで行いましたが
話す生徒は中央で対面とも数メートル離れているので
体育館で実施することとしました。

現3年生の代の生徒会活動もこれで区切りです。
今後は新役員と糊代を作りながら引継ぎをしていくこととなります。
コロナ対応下での生徒会活動は本当に大変だったと思いますが、
これも大きな財産です。
後の代に伝えていく財産がたくさんあると思います。
本当にお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1年生もついにCromebookを手に!

1年生にもCromebookが来ました。
リモート学年朝会の流れで、リモート指示でID登録や設定です。
これが簡単ではありません。
GIGAスクールサポーターも来ていただき補助していただきました。
来週からは、朝タイピングがいよいよ始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 1学年朝会 2回目のリモート朝会

2回目のリモート学年朝会です。
前回のノウハウを生かして今回はスムーズな朝会です。
さすが!
保護者の皆様にも見ていただきたいような朝会でした。

放送室のような補助教室に4つのクラスからの拍手が響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業