2年4年音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観の際に、
2年生と4年生の音楽発表を行いました。

2年生は、「かっこう」「虫のこえ」「夕やけこやけ」「小ぎつね」
「はるのまきば&はるがきた」を歌いました。
歌詞や曲想を生かしながら、きれいな歌声を聴かせてくれました。

4年生は、「10才を祝い 未来に向かう会」として行いました。
合奏と歌に加えて、がんばりたいこと発表や詩の朗読もありました。
写真は、くす玉を披露した場面です。

6年生を送る会 3年6年音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度の6年生を送る会は、保護者の来校を行わずに子どもたちだけで実施しました。
今年度は、3年生と6年生の発表部分を音楽発表として公開しました。
例年よりも時間を短く行いましたし、
椅子に座ることで近付くことを防ぎながら実施しました。

3年生は、昭和63年から続いている伝統のあらなみ太鼓を演奏しました。
力強い演奏を披露してくれました。

6年生は、合奏とダンスを組み合わせて、
とても格好よいな出し物でした。
全校児童があこがれる6年生の演技になりました。

5、6年生スキー教室は実施

スキー教室は、予定通り実施いたします。
復路のバス到着時刻が予定時刻と異なることが見込まれる場合は、
メールでお知らせいたします。

1〜4年生については、臨時登校班長のもと、
安全に登校できますようにお声がけ、見送り、見守りを
よろしくお願いいたします。

学習参観と1年生・5年生音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
9〜11月には、持久走大会、運動会、自然教室、修学旅行などの
大きな行事が連続でしたので、音楽会を学年ごとの開催にして、1〜3月に分散開催することにいたしました。
この度、学習参観に合わせて、1年生と5年生の音楽発表を実施しました。

1年生は、「はるなつあきふゆ」と「キラキラぼし」でした。
5年生は、「変わらないもの」でした。

子どもたちは、隣と1.5m程の距離をとり、広がって並びました。
体感的には独唱のような雰囲気です。
そんな環境でも、1年生は元気な声、5年生は響く声で歌っていました。

保護者の皆様には、体育館において、入替制で行いましたが、
両学年ともに30名をこえる皆様からお越しいただきました。
心温まるお便りをくださった方もいらっしゃいます。
本当にありがとうございました。

冬休み明けの状況と3連休の過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あけましておめでとうございます。

本日から学校が始まりました。
本日は、体調不良による欠席は2名でした。
保護者の皆様による冬休み中の子どもたちの体調管理に対して、
心より感謝いたします。ありがとうございました。

今日からしっかりと学習がスタートです。
4年生は、JTLを迎えて、外国語活動を行っていました。
ターン・ライト、ターン・レフト、ゴー・ストレイトなど、
道案内の学習でした。
2年生は、タブレットを使っていました。

さて、暴風雪警報は解除されましたが、大雪警報は継続しています。
また、三連休は、著しく低温になる予報です。
学校では再度、降雪時の危険回避について指導しました。
転倒、水没、落雪、除雪等による危険を察知し、
避けることができるように、ご家庭でも年齢、場面に応じた声掛けをお願いいたします。

なお、新潟県知事による、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための
「警報継続に伴うお願い」が出されています。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-co...
感染拡大地域との往来と飲み会・食事会を極力控えることが言われています。

来週は、学習参観、1年・5年音楽会がありますので、
子どもたちを守るために、感染防止へのご協力をお願いいたします。


4年生「北前船」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
新潟県立歴史博物館の学芸員2名が
北前船に関する出前授業を4年生にしてくださいました。

白山媛神社等に奉納された船絵馬は、北前船の航海の安全を祈願したものです。
船絵馬は、江戸時代から残る寺泊にとって大切な文化財です。

授業では、北前船はどこからどこまで、何を何のためには運んだのかを学びました。
危険がある分、利益も大きかったそうです。
船絵馬に描かれたものを細かく見ることで、
当時の人々の思いが絵から感じられることを実感しました。

地域の誇りである船絵馬に関する理解を深める授業になりました。

新潟県産真鯛の授業・給食「新潟のお魚を食べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食には、高級真鯛が出されました。
コロナウイルスの関係で、これまで料亭やホテルに出荷されていた
高級食材が売れにくいことから、学校給食に寄付する取組により実現したものです。

県農林水産部水産課から3名が来校し、
給食に先立って、1年生に対して
「新潟のお魚を食べよう」という授業を行いました。
内容は、過日、配付したリーフレットのものです。

教材として持参された真鯛は、寺泊漁港所属の春日丸のものです。
船上冷却装置使用の活〆の真鯛です。

新潟県の漁師の人数、海でとれる魚の種類、マダイの漁獲高、
マダイの寿命、魚の栄養などについて説明してくださいました。
授業の後半は、魚の骨の取り除き方の話でした。

子どもたちの反応が素晴らしく、
水産課の皆さんも楽しく授業ができたようでした。

ご家族でも、是非、新潟県産、寺泊漁港のお魚を食べてほしいということでした。


赤い羽根共同募金

 「誰でもできるボランティア活動」の一つとして、11月19日、26日にボランティア委員会の子どもたちが中心となり、赤い羽根共同募金を行いました。
 朝、ボランティア委員会が各教室を回り、募金活動を行いました。2年生教室では、たくさんの子どもたちが募金をし、廊下に長い列ができました。
 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マスク、手洗いの徹底

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海原朝会を行いました。
養護教諭が感染症予防について、スライドをもとに話しました。

感染症予防には、ウイルスを「消毒すること」「体に入れないこと」が大事。
「免疫力を高めること(食事や運動、休息)」を大切にする という話でした。

学校では、マスクの着用について繰り返し指導しています。
現在、新潟県は、新型コロナウイルス感染症の「注意報」が発令中です!

しかし、登下校や休み時間に勝手にマスクを外している人がいます。
熱中症の危険がない季節になりましたので、指示がない限り、
また、激しい運動をするとき以外はマスク着用が基本です。

ご家庭でも再度の確認と指導をお願いいたします。



津波・土砂災害避難訓練を実施

画像1 画像1 画像2 画像2
津波・土砂災害避難訓練を実施しました。

東日本大震災では、津波の高さは10m程度だったのに、
標高40.5mまで津波が到達した場所があったそうです。

日本海の断層の規模では、東日本大震災のような津波は
発生しないという声が聞かれます。
しかし、近年は、プレート境界型の地震だけでなく、
土砂の流入や海底地すべりでも大きな津波が起きることが分かってきました。
日本海側と言っても安心できません。
また、子どもたちは進学や就職で、
津波の危険性が高い地域に暮らすことも考えられます。

学校は標高32mであり、3階は40m程です。
学校は、津波の指定避難場所になっています。
子どもたちも津波到着まで時間が短い場合は、
校舎3階に垂直避難します。
今日は、地震により体育館に避難し、次いで大津波警報を受けて
3階に避難する訓練を実施しました。
なお、この訓錬は、土砂災害の避難訓練も兼ねて実施しました。

6年生修学旅行2日目

2日目は、磐梯を満喫しました。
裏磐梯ビジターセンター、磐梯山3Dワールド、磐梯山噴火記念館を貸切で見学しました。毘沙門沼の散策では、五色沼の景色を楽しみました。
途中ホテルに戻り、NPO法人猪苗代研究所(いなラボ)様の活動についての講話をお聞きしたあと、「寺泊の職業でかけ算をしてみよう」についてグループワークをしました。いろいろな視点から寺泊について考え、一人一人からたくさんアイデアがでてきました。最後に、グループの考えをまとめて発表しました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

伝統芸能発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寺泊芸能祭が中止になったため、体育館で伝統芸能発表会を開催しました。
5、6年生が総合学習で練習してきた成果を披露することができました。

寺泊芸術文化協会会長様のごあいさつから、スタートし、
寺泊音頭、塩たき節、大和舞、八幡囃子、野積盆踊りの順で発表しました。
練習の成果を十分に発表することができたと思います。
ご指導いただきました指導者の皆様、本当にありがとうございました。

子どもたちは、2年間で30時間ほど、伝統芸能を練習します。
三味線を担当する5年生は、クラブ活動でも練習を続けました。
指導者の皆様には当日も含めて、
年間10回ほどご来校いただき、ご指導していただいております。

なお、新しい生活様式を踏まえ、
体育館の収容人数を考慮し、
事前に申し込んだ5、6年生の保護者の皆様、
次年度発表する4年生だけの鑑賞にしております。

6年生修学旅行1日目(2)

午後からは、武家屋敷、日新館を見学しました。
武家屋敷では、赤べこの絵付け体験をしました。オリジナリティあふれる素敵な赤べこができ、みんな満足そうでした。
日新館では、座禅体験や講話を聞いたりしました。座禅体験では、座禅について学び、希望した人が肩をたたいてもらいました。


画像1 画像1 画像2 画像2

6年生修学旅行1日目(1)

修学旅行一日目。
出発式の時は、肌寒かったですが、会津若松に到着し、見学を始める頃には、あたたかくなってきました。
午前は、白虎隊の歴史についてバスガイドさんからお話を聞きなから飯盛山の各所を見学したり、班毎に白虎隊記念館を見学したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

台北市五常小学校との交流〜テディベアプロジェクト〜

5年生は、長岡市「熱中・感動・夢づくり教育」のテディベア・プロジェクトに参加しています。このプロジェクトは、くまのぬいぐるみを「留学生」として交換し、お互いの地域の様子を学習するプロジェクトです。

9月に台北市五常小学校へ1組、2組それぞれのぬいぐるみを送り、その後、台北市からそれぞれのクラスにぬいぐるみが届きました。いつも教室に一緒にいて、運動会や自然教室にも参加しました。

11月2日(月)に2組、6日(金)に1組が、Zoomを使って五常小学校と交流をしました。外国語で学習した「You can 〜.」を使って寺泊について紹介したり、お互いに質問をしたりして交流を深めました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和2年度運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会は、新しい生活様式に基づき、応援席、競技を工夫し、実施しました。
子どもたちは、力を出し切り、また友達と協力して徒競走、団体種目、全員リレー、応援、係の仕事に取り組んでいました。

保護者の皆様にもソーシャルディスタンス、拍手による応援にご協力いただき、ありがとうございました。

〜各学年部の団体種目について紹介します〜

1・2年生「二球入魂!みらい・レインボー玉入れ」
 遠くに置いてある網をめがけて、一人2球玉を投げました。網にねらいを定め、一球一球集中して投げていました。練習よりもたくさん入り、接戦となりました。

3・4年生「スマイル・ドリームW綱引き」
 3年生、4年生に分かれ、各組10〜12人で綱を引き、勝負しました。歯を食いしばり、体全体を使って綱を引いていました。

5・6年生「浜大漁」
 毎年、全校で行っている伝統種目を5・6年生で行いました。今年は、地域の方から寄贈していただいた新しい魚を使って行いました。各組みんなで心を一つにし、網を動かして魚を送りました。

5年生 自然教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室2日目が始まりました。
朝食後に荷物整理をして、午前の活動を始めました。
デザートキャンドルづくりとガルルクエスト「王からの挑戦状」です。
デザートキャンドルづくりは、カラフルな蜜蝋を成形して、
ケーキを作る活動でした。家庭へのよいプレゼントになりました。
「王からの挑戦状」は、ガルル王から出されるクイズに答えるゲームでした。
グループで力を合わせて頑張りました。

5年生 自然教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の活動の様子を紹介いたします。
活動2は、「自然アート」でした。
屋外で拾い集めた落ち葉や木の実、植物などを使い、
皿等に盛り付けました。
また、落ち葉をトレースして、葉脈を透かして
色あざやかに紙に写しました。
最後に完成品を飾り付けました。
活動3は、アドベンチャーゲームでした。
手をつないだままフラフープをくぐつてもとにもどるゲームや
竹でピンポン玉を運ぶゲームなどをしました。
話し合いながら、協力することができました。

5年生 自然教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自然教室が始まりました。
入所式では、代表児童が2日間の活動のめあてを発表しました。
立派な発表でした。
その後、集合写真の記念撮影をしました。
午前の活動1は、森の環境教室でした。
生き物が生息する上で必要な環境要因を学びました。
それは、食物、水、隠れ家です。
それらの数と生息数の関係を学べるゲームを行いました。
食物、水、隠れ家が減ると生き物も減ってしまいます。
農薬があると生き物が死んでしまいます。
楽しく学ぶことができました。

10月27日(火)運動会実施について

本日、以下のとおり運動会を実施いたします。

 8:00 会長団、保体部役員集合
 8:30 保護者応援席入場開始
 9:00 3・4年生徒競走
 9:15 3・4年生綱引き
 9:30 1・2年生徒競走
 9:45 1・2年生玉入れ
10:00 5・6年生徒競走
10:15 5・6年生浜大漁
10:30 応援合戦
10:40 3・4年生全員リレー
10:55 1・2年生全員リレー
11:10 5・6年生全員リレー
11:30 閉会式

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31