四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/1 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室です。

1組は外国語です。ALTのスコット先生が授業をしてくださっていました。スコット先生に町の道案内をする設定で,会話のレッスンをしています。

2組は国語で,委員会活動の紹介文を書いていました。委員会の特徴やよさなどを分かりやすく簡潔に文章にしています。

3組は算数で,台形の面積の求め方を説明しています。「(上底+下底)×高さ÷2」の意味を理解し,相手に分かりやすく説明しなければなりません。友達同士で説明をし合い,最後に先生に説明して合格すれば終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室へ

1組は国語で物語文を書くようです。今日は,文を「はじめ,中,おわり」に分けて,物語の中心になる「中」に当たる部分を書くようです。話の中で,どんな事件が起きたか,どんなアイテム,キャラクターを登場させるかなどを考えていました。

2組は算数で,1mの長さを予想し,その結果を確かめていました。紙テープを「1mと思う長さのところ」で切りました。一番近かったのは4班でした。紙テープの長さは98cmで2cmの誤差でした。長さや重さの感覚は,それを意識した日常の生活の中で身に付いていきます。

余談ですが,運動心理学の研究結果(ダイナミックタッチ)では,中学生になるころには,手に持った物の長さや重さを,その物を見ることなく振っただけでほぼ正確に当てることができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

2月教室訪問のトップバッターはにこにこ1・2・3・4教室です。

どのクラスも,コミュニケーションのスキルアップ学習をしているようです。
一人一人が,休日に何をして過ごしていたのか発表し,それに質問をしたり答えたりしていました。
みんな楽しい休日を過ごしていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 冷えました!

画像1 画像1
2月のスタートは,「こって冷えましたてぇ〜」という声が聞こえてきました。

体育館内の気温は0.9度(8:21現在)でした。屋外では氷点下6度くらいだったようです。
こんな寒さの中でも,子どもたちは元気に登校してきました。
今日を含めて卒業式までの登校日数は36日です。

2/1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉と野菜のバーべキュー炒め
ローストポテト
キャベツのスープ
りんごゼリー
牛乳

バーベキュー炒めは,甘味の中にほのかな酸味が感じられる美味しい味付けです。スープは,キャベツがたっぷり入っていて食べ応えがありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書