四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/1 アカギー記者の刮目(赤城コマランドの由来)

画像1 画像1
赤城コマランドとは?

今年赴任してきたアカギーにとっては,名称や活動は噂では聞いていても,学校とどのような関係で,遠く離れた東山連山の山腹にある場所に出かけて活動しているのか知る由もありませんでした。そこで知りたがりの虫が疼き,資料を読んだり現地で世話役の山川さんにお話を伺ったりしました。四郎丸地区の方々にとっては十分に承知していることではあるのですが,あえて記事にしてみました。

四郎丸小学校の子どもたちが,6年間に渡って何度も訪れ,様々な体験を経て,逞しさや思いやりの心,協働の精神,そしてたくさんの思い出を創ってくれる場。それが赤城コマランドです。
赤城コマランドの誕生は,ちょうど2000年になります。その1年前,四郎丸小学校PTAが,学校の敷地内に小さな森を造る構想を進めていました。しかし,思ったように話が進まず困っていた時に,地元の駒村さんが「山を貸そうか」と言ってくださったのが始まりです。駒村さんを含め6名の地主さんと長岡市から無償で土地を貸していただき,約3万坪の敷地を使ってコマランドを造りました。名称の由来は,四郎丸の鎮守赤城神社と駒村さんの名前をいただき「赤城コマランド」と呼ぶことにしたそうです。
今年で誕生20周年になります。荒れた山地を何年もかけて整備し,毎年の植樹を経て現在があります。山川さんによると,まだまだ整備を続ける計画があるようです。アカギーには「あと50年も経てば木々の姿も随分と変わることだから,見届けてみたらどうだね」とおっしゃられましたが,さすがにあと50年は難しいですね…!?
ところで,学校とのかかわりについては,誕生の翌年,6年担任が総合的な学習でコマランドを使いたいというところからスタートしています。現在のように遊具が何もない中で,何度も足を運び自然の中で遊ぶことで,様々なアイデアが生まれ,具体的な計画書まで作成されるようになっていったといいます。その一つが現在のシンボルとなっている「ツリーハウス」です。その後も様々な活動を経て現在に至っています。このように,学校からは離れた地ではありますが,四郎丸小学校にとってはなくてはならない学びの場として,代々子どもたちと職員に受け継がれています。

赤城コマランドに関する資料を読む中で,地域の方々の学校への想い,四郎丸地区の子どもたちの健全育成への願いが熱く伝わってきました。学校もこれに応えるように「地域で学び 地域から学ぶ」を掲げて教育活動を推進しています。

7/1 アカギーの突然お邪魔します(赤城コマランド4)

今日の活動終了!

1年生が一足先に帰校します。
また来ます!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/1 アカギーの突然お邪魔します(赤城コマランド3)

遊び終わったら,トチの木の植樹です。

6年生から教えてもらいながら作業を進めています。1年生が卒業するころにはどれくらい大きくなっているでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 アカギーの突然お邪魔します(赤城コマランド2)

多少ぬかるんでいるところもありますが,子どもたちはなんのその。歓声が聞こえます。

校舎では出すことができない大きな声も,ここではOKです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生へのプレゼント

画像1 画像1
7月3日(金)に、

5年生の自然教室が予定されています。

6年生は、5年生のためにプレゼントを作ることを

決めたようです。


自然教室が大成功するように、

5年生が思い出をたくさん作れるように、

6年生の優しさが届いてくれると嬉しいです。

(※明日、サプライズで渡しに行くそうです。)

7月1日(水) 1、6年生 赤城コマランド校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)

1、6年生で一緒に赤城コマランドに
校外学習に行きました。

6年生は、赤城コマランドの魅力を
1年生に張り切って教えています。

活動の中では、
とちの木の植樹も行いました。

何年か後に、
四郎丸の森が大きく育っていることを願って
四郎丸小学校の伝統を
1年生に伝える時間となりました。

7/1 アカギーの突然お邪魔します(赤城コマランド1)

6年生が主催する「創ろう きらめきスタイル 1年生を迎えるバージョン」第3弾が,今日,赤城コマランドを会場に開催されました。その様子をレポートします。

アカギーが訪れたときは,朝からの雨も上がり,6年生と一緒に遊ぶ1年生の姿がありました。
6年生は,赤城コマランドの地形や遊具を教えること,仲良く遊ぶこと,植樹をすることなどを活動の目標としています。

多少湿度の高さを感じますが,森の中はひんやりしていて,歓声を上げて遊具で遊んでいます。1年生を上手にサポートする6年生が頼もしく感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/1 今日の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
スナップえんどうのサラダ
ミネストローネ
牛乳

子どもに大人気のココア揚げパンです。
口の周りがココアパウダーだらけでもおかまいなし。大きな口を開けてパクリ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書