四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/8 アカギーの校舎巡り(給湯蛇口)

画像1 画像1
体育館入口の手洗い場で,給湯蛇口を設置する工事が行われていました。
(校舎大規模改造工事とは別の工事です)

これで冬季間もしっかり手を洗うことができますね。

12/7 アカギーの校舎巡り(校長室)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室に可愛い招待状と読書郵便が掲示してありました。

招待状は,12/10(木)「にこにこお楽しみ会」を,にこにこ4教室行うというものでした。アカギー記者も一緒にお邪魔しちゃいます。よろしくね!

読書郵便は,おなじみのスピカちゃんと5年生男子2人からの「おすすめの本」の紹介でした。アカギーも図書室で紹介された本を読んでみます。

12/7 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の3・4限は,全クラス一緒に図工をしていました。
「12年後のわたしづくり」というテーマで,粘土を使って将来の自分像を作っていました。
近くで見た中には,サッカー選手や野球選手,イラストレーターや寿司職人などがありました。全員の作品が完成し,展示されるのを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年1組の2限は外国語でした。この時間は,市教育センターの指導主事が参観に訪れていました。今日のテーマは「レストランをオープンさせよう」です。店員とお客に扮してメニューを聞いたり注文したりし,最後に会計を済ませるまでをぺアで会話しました。

2組と3組は算数でした。
2組は「分数や少数で表そう」,3組は「色々な大きさを割合で表そう」という学習をしていました。どちらも,実生活で使うことが多くある内容です。この内容がしっかり身に付けば,様々なニュースや出来事の意味をよりよく理解できるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

師走の月に入って早2週目,今週も1年生の教室訪問からスタートです。

1組は算数で「広さくらべ」の学習をしていました。「重ねてくらべる」「ます目を数えてくらべる」など,比べ方を考えました。そして実際に,じん取りゲーム(じゃんけんに勝つごとに1ます色をぬる)をして,どっちの陣地が広いか比べました。

2組は国語の「じどう車しらべ」を読んで,はしご車について説明するページを作っていました。はしご車について調べたり知っていることを手掛かりにしたりして文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
きりざい
磯マヨネーズあえ
塩鶏汁
牛乳

「きりざい」はご存じの方も多いと思います。魚沼地域の郷土食で,納豆に刻んだな漬け菜などを混ぜて食べる料理です。塩鶏汁には里芋やキャベツ,ごぼうなどが入っていて,鶏の旨味たっぷりのお汁です。

給食では,12月から新米を提供しています。長岡市内の農家さんが,給食用に特別に栽培してくださっている米を使用しています。株の間隔を通常より広く取り,病害虫に負けない丈夫な稲に育てているそうです。

12/4 アカギーの突然お邪魔します(2年2組)

2年生は,今日の午前は四郎丸まつり,午後はおでんの実食。
楽しい1日となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 アカギーの突然お邪魔します(2年1組)

昨日から作っていたおでんが出来上がりました。
5限は,みんなでおでんをいただきました。

アカギーも一緒にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚焼きたまご
ごまあえ
チゲ風豚汁
牛乳

今日のように寒い日には,ピリ辛のチゲが最高です。体が温まるチゲ風豚汁です。

11/3 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーター棟の基礎コンクリートの中に,土が埋め戻されています。これで土台の部分が出来上がりでしょうか。次は,上へ上へと工事が進んでいくのでしょう。

プール工事も現在は全面に防水シートが貼られています。
それにしてもきれいなプールになりました。来シーズンはこのプールで水泳ができると思うと待ち遠しいです!

12/3 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日の5・6限,2年生がおでん作りに挑戦しました。

一昨日収穫した大根の皮をむいて,そして切っていました。順番に大根を1本そして又1本と,指先を丸めて慎重に,慎重に切っています。
いつも元気な2年生が,こんなにも慎重に行動するのかと,驚きと安心とで感動して見ていました。

きっと美味しいおでんが出来上がることでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 アカギーの校舎巡り(冬支度)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎に一番近い場所に設置されている遊具が取り外されています。グラウンドを囲んでいたフェンスが下ろされいます。そして,体育館屋根の下に立ち入り禁止エリアが設定されています。
これでいつ雪が降っても準備OKです。(個人的には,昨冬のように少しだけ白くなる程度の降り方を願っていますが…)

午前中,この写真を撮ったときにはご覧のように快晴でしたが,15分後くらいには雨が降り出しました。朝のラッキーがここで現れたのでしょうか?

11/3 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室です。

1組は教室の隣の理科室に移動して,理科実験の結果について「ふっとうした水から出る泡を調べた結果から考えられること」というテーマで話し合っていました。理論的に筋道を立てて「これこれこうだったから,泡は〇〇だと思います」「同じで,泡が冷えると△△になったから…」という感じの話し合いでした。

2組は算数で「ものの広さをはかろう」という学習をしていました。マス目を使って身の回りにあるものの面積を調べていました。消しゴムや定規,筆箱やノートなどを,マス目が書かれている用紙の上に置いて,何マスあるか数えています。

3組は国語で「話し合いの準備をしよう」という学習をしていました。12月の生活目標について話し合うための学習のようです。教科書の「クラスみんなできめるには」を読んで,話し合いの流れや進め方をイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生の学習レポートです。

1組は算数で「円を使って三角形をかこう」という学習をしていました。
コンパスを使って円を描き,その円の中心点から線を引いて三角形を描きます。みんな上手にコンパスを使ってノートに円を描いていました。

2組は音楽室で「メヌエット」を鑑賞していました。それぞれが感想を書き,発表していました。心を落ち着かせて名曲を鑑賞できる時間を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
めばるの白醤油焼き
おからサラダ
沢煮椀
牛乳

おからサラダのやさしい味に白醤油焼き,そして沢煮椀,どれも上品で美味しい和食でした。今日は和食で心も身体も癒されます。

12/3 アカギーからのお知らせ(交通安全)

画像1 画像1
昨日,地域の方から子どもたちの下校中の様子について情報をいただきました。

「市民体育館前から前田方面に向かう通学路で下校している子どもたちが,歩道からはみ出て車道を歩いている」との情報でした。
その時刻に下校している学年は1〜3年生です。今日,各学級で道路の歩き方について指導をします。

【保護者の皆様へ】
降雪期を迎え登下校時の歩行については,これまで以上に注意しなければならなくなります。学校でも十分に指導をしますが,各家庭でも安全な道路の歩き方や地域での危険個所等について話し合い確認していただけるとありがたいです。

【地域の皆様へ】
地域の皆様におかれましては,子どもたちの安全にかかわることで気が付いたことなどがありましたら,学校へお知らせください。子どもたちの安全を,地域の皆さんと一緒に守っていきたいと考えています。よろしくお願いします。

12/3 朝の虹

画像1 画像1
今朝,登校してきた4年生が「虹が出ています」と知らせに来てくれました。
早速校舎3階に上がって写真を撮りました。この写真を撮った1〜2分後には見えなくなってしまいました。
もしかしたら,4年生の子が見たときはもっと大きかったかもしれませんね。
それにしても,雨上がりの朝日に照らされて七色に輝く虹を見ることができてラッキー!
今日はいいことがあるかも…。

*手前の黒い線は電線です。

12/2 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
エレベーター棟の基礎工事が進んでいます。

校舎本体の工事はシートで覆われているため詳細は分かりませんが,中からドリルの音が響いています。硬いコンクリートでも砕いているのでしょうか?中で照明が照らされているのが見えます。

12./2 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の授業レポートです。

1組は算数でした。「比例」の学習です。直方体の水槽に水を入れ,入れる時間をx,溜まる水の深さをyとして,xとyの関係を式に表して考えていました。

2組は家庭科室で調理実習をしていました。「ジャーマンポテト」と「こふきいも」を作っています。ドイツと日本のじゃがいも料理の競演です。

3組は秘密の時間です。久しぶりの青空の下で,鬼ごっこを楽しんでいました。(実は理科実験中で,実験の結果が出るまでの時間調整中とのことでした)最高のご褒美ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 アカギーの校舎巡り(保健室前)

画像1 画像1
保健室前の掲示板に「12・1・2月の保健目標」が掲示されています。

本格的な冬到来を迎えて,かぜ予防に取り組みます。
これまでの「手洗いとマスク,消毒」に「うがいも」加え,更に「温度に合わせた服装」や「栄養と休養」にも気を遣って予防に努めてほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書