四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

11/16 新職員玄関の案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
仮設校舎の職員玄関への案内をします。

写真1は,これまでの玄関入口です。工事区画となっており,立ち入り禁止です。
この右側奥が新職員玄関となります。

写真2は,来校者用駐車場です。右側に4〜5台分の駐車スペースを確保してあります。

写真3は,新職員玄関です。奥に見えるプレハブの建物が仮設校舎の入口(玄関)です。

11/16 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
スイートポテトサラダ
大根と生揚げのオイスターソース煮
牛乳

手作りふりかけは,鰹節,シラス,ひじき,ごま等で作られています。醤油味でしったりとした食感です。オイスターソース煮は,すき焼き風煮とは一味違った味わいがあり,すき焼きに勝るとも劣らない美味しさがあります。

11/16 仮設校舎稼働開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11/16(月)から,仮設校舎の利用が始まりました。

真っ白な壁やLEDライトが明るくて気分もUP⤴します。

仮設校舎に完全に引越したことにより,現校舎の職員室,校長室,小会議室,第一音楽室等があったエリアへは入れなくなりました。

御来校の際は,校舎正面(旧職員玄関)の右手奥の仮設校舎職員玄関をご利用ください。正面玄関付近は,工事車両や工事関係者等の出入りがあります。お越しの際は十分にご注意ください。

11/13 アカギーからのお知らせ

画像1 画像1
今日の15時から,職員室及び校長室,小会議室等の引っ越し作業を行います。

この後,通常のホームページの更新は来週11/16(月)まで行いません。御了承ください。
来週からは,仮設校舎から情報を発信してまいります。

なお,緊急事態等が発生した場合は,このホームページでお知らせいたします。


来週16日(月)以降に御来校される際は,現校舎職員玄関に向かって右側奥にある,仮設校舎の職員玄関をご利用ください。来校者用の駐車場を入口の一番手前に用意してあります。ご利用ください。なお,工事関係者又は誘導員がおりましたら,その指示に従がってください。

11/13 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん
豚肉のしぐれ煮
おもいのほかの塩こうじあえ
白菜のみそ汁
牛乳

今日は,給食を受け取りに来ている給食当番の様子をお伝えします。
1年生と2年生は,給食室に当番全員で担任の先生と一緒に給食と食器等すべてを受け取っていきます。その際,全員でクラス名と「いただきます」というあいさつをしていきます。
校舎2階以上の学年は,給食専用のエレベーターで各階に給食と食器が運ばれているのでそこで受け取ります。牛乳だけは保冷庫で保管されているので,給食当番が受け取りに来ます。

11/13 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日までに,組み立てた足場に防護シートが掛けられました。今朝は,コンクリートミキサー車が玄関前に入ってきて作業を開始しています。

2枚目の写真は,エレベーター棟の建設現場になります。今回の工事は,基本的には改造工事(個人住宅でいうところの内外装のリフォーム)を行っているのですが,ここのエレベーター棟だけは新設(増設)工事となります。

11/13 行ってらっしゃい!(2年)

5年生が先発した後,2年生も出発です。

5年生と一緒に遊べることを楽しみに,この日を待っていました。
思う存分に遊んできてくださいね!

さあ,バスに乗って出発です。 2年生,行ってらっしゃい!

ちなみに,アカギーは校舎引っ越し作業をするため,赤城コマランドへ同行取材に行けません。2年生,5年生の保護者の皆様は,今晩の話題として今日の様子を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 行ってらっしゃい!(5年)

今日の午前,5年生と2年生が一緒に赤城コマランドへ出かけてきます。

今回のイベントは,5年生が2年生を招待してコマランドで一緒に遊びます。
5年生はこの日のために,遊具を作ったりコマランドで準備をしたりしてきました。

2回延期となっていたイベントですが,今日は最高のお天気となりました。
5年生,行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 今日の昼休み(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドのトチの木が落葉しています。
晩秋真っ盛りを実感します。

暖かい陽射しの下,子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を眺めていると,心まで温かくなってきます。

11/12 今日の昼休み(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小春日和のグラウンドへGo!

ポカポカ陽気につつまれたグラウンドで遊ぶことができるのは,年内にあと何回あるかな?

遊具周りや校舎周りで思い思いに遊ぶ子どもたちです。

11/12 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室にお邪魔します!

1組は理科室で実験をしていました。川のモデルを使って,流れる水の働きを調べています。「川のモデルで使っている砂をこぼすと,床中に水混じりの砂が広がって掃除だけで時間が終わってしまうから気を付けてね。過去に1回あったけれど大変だったよ。」と先生から注意があると,一気に緊張感がMAXに上がりました。気を抜かずに実験開始です!

2組はホワイトボードを使って,漢字をクイズ形式で書いています。先生が「こじん」と言うと子どもたちが「個人」と書き,続いて「間違えやすいのは字はどんな字かな」ということで個の中の「古」が「吉」となる。というような問答をしていました。

3組もホワイトボードを使っていました。社会で「未来を創り出す工業生産」という学習の中で,身近にある工業製品を書き出していました。カメラやパソコンなどに混じってスイッチという記述もありました。近付いて聞いてみると,ゲームのスイッチだそうです。未来のゲームはどんなものが創り出されるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12 アカギーの突然お邪魔します(2年)

朝は放射冷却で寒かったものの,快晴のおかげで教室内はポカポカとした暖かさがあります。
今日の教室訪問は2年生からです。

1組は算数のかけ算をしていました。4×3や6×7を図を描いてかけ算の仕組みを考えています。この仕組みをしっかり理解することが,これからのかけ算の学習のキーポイントになります。単にかけ算九九を暗記するだけではいけないのですよね,先生!
ナイショの話です。実は学習の区切りの関係で,授業時間が少し伸びていたのですが,1組の子どもたちは全員集中を切らすことなくしっかり学習していました。すばらしい!アカギー感心!

2組は国語「お手紙」の朗読の仕方を考えて,どのように朗読するか原稿を拡大して説明していました。各グループごとに役割分担して朗読会をするようです。一糸乱れずに音読することができる2組の子どもたちです。朗読会が楽しみです。
実は,朗読会があるかどうか聞いたわけではありません。あるかな?と勝手にアカギーが想像しただけです。違ったらゴメンナサイ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/12 今日の給食

画像1 画像1
大麦めん
きつね汁
大豆と小魚といもの揚げ煮
おひたし
牛乳

大豆と小魚といもの揚げ煮が,きつね汁によくマッチして,おいしいおかずです。
小魚をたくさん食べてカルシウム補給がバッチリです!

11/11 アカギーからのお願い!

画像1 画像1
新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。長岡市でも複数の感染者が確認されています。
感染防止には「手洗い,マスク,換気,消毒」をしっかり行うことが大切だと言われています。四郎丸小学校では,気を引き締めて対策を取っていきます。御家庭でも感染防止について今一度見直しをしていただけるとありがたいです。

日本赤十字社が作られた「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう! 〜負のスパイラルを断ち切るために〜 」という資料に,私たちが心掛けたい貴重な提言が載っていたので紹介します。
新型コロナウイルスには3つの顔があるとしています。
第1の感染症は「病気」
第2の感染症は「不安」
第3の感染症は「差別」
です。
「病気」については,すでに承知していることなので,ここでは省略します。
「不安」は,目に見えないウイルスに対してワクチンや治療薬も開発されていないこと,そして,分からないことが多いため,強い不安や恐れを感じて振り回されてしまうことです。それらが「気付く力」「聴く力」「自分を支える力」を弱め,瞬く間に人から人へ伝染していきます。
このことは,SNS等で不確かな情報があたかも正しい情報のように伝わることを指しています。

そして今回皆さんに考え取り組んでほしいことが,第3の感染症「嫌悪,偏見,差別」というウイルスについてです。
日本赤十字社の資料をそのまま転載します。「不安や恐れは人間の生き延びようとする本能を刺激します。そして,ウイルス感染にかかわる人や対象を日常生活から遠ざけたり,差別するなど,人と人との信頼関係や社会のつながりが壊されてしまいます。」とあり,「特定の人・地域・職業などに対して『危険・ばい菌』といったレッテルを貼る心理によって差別や偏見は起こります。」と記されています。

これを防ぐために,次のことをみんなで考え取り組んでいきたいものです。
不安を煽ることは病気に対する偏見や差別を強めます。「差別的な言動に同調しないようにしましょう」 
皆さんがそれぞれの場所で感染を拡大させないように頑張っています。「小さな子どもがいる家庭」「高齢者」「治療を受けている人とその家族」「自宅待機している人」「医療従事者」「日常生活を送って社会を支えている人」など,この事態に対応しているすべての方々に「ねぎらい」「敬意」を払いましょう。

新型コロナウイルスに感染することは,どこでも誰にでも起こりうることであり,感染した人を差別したり非難したりすることは決し許される行為ではありません。皆さんの御理解と御協力のもと,アカギーと一緒にこの第3のウイルスを防ぐために取り組んでいきましょう。

引用,参考文献「新型コロナウイルの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」2020日本赤十字社

11/11 アカギーの校舎巡り(図工室)

工事現場の撮影に行くと,仕切り壁設置工事の音に負けじと,図工室からトントンという音が響いています。

3年1組の子どもたちが図工室で金槌を使って工作をしていました。
ハイポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現校舎内も,いよいよ工事が本格化してきました。

工事区画と今後も使用してよい区画を仕切る壁が設置されます。

壁の向こうは会議室で,手前は図工室です。この写真は3階ですが,2階は第一音楽室と家庭科室の間に壁が設置されます。
1階は職員室と放送室の間で仕切られます。

午後からは,級外職員で職員室前の廊下にあった棚や印刷室の用具等を移動させています。

11/11 アカギーの校舎巡り(窓の外)

画像1 画像1
校舎3階から東山連山がよく見えます。

手前の山(市営スキー場付近)が色付き始めました。奥の山の頂付近はうっすらと白くなっています。昨夜からの雨が雪に変わったのでしょう。初雪ということになるのでしょうか?

11/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

最近,教室での学習の様子をレポートしていなかった6年教室にお邪魔することにしました。

1組は社会で江戸幕府末期から明治維新直前の学習をしていました。桂小五郎や西郷隆盛,坂本龍馬や勝海舟など,歴史に名をとどろかせた人物について調べていました。

2組は国語の説明文「鳥獣戯画を読む」を読んで,何が書かれているのか箇条書きにしているところでした。

3組は道徳で「ロレンゾの友達」を読んで,よい友達(真の友人)とはどういう関係なのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します!

1組は,生き物の絵を描いていました。図鑑や写真などを見て丁寧に下絵を描いています。

2組は繰り下がりのあるひき算の問題を解いていました。さくらんぼ算を使って間違いのないように計算しています。

1組も2組も授業に集中していたので,アカギーが入室したことに気付かない子がほとんどでした。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の紅葉焼き
なめたけあえ
じゃがいものみそ汁
牛乳

紅葉焼きは,すりおろしたニンジンにマヨネーズ,味噌などで味付けされていてとっても美味しい鮭になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書