四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/29 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生が,パソコン教室での授業を初めて行いました。

2組が1限に,1組が3限に,期待に胸を膨らませてパソコン教室にやってきました。

マウスの使い方についてICTサポーターさんから教えてもらい,いよいよパソコンの電源をON!
真っ黒な画面が青に変わりOSが起動すると,一斉に歓声が上がりました。
その後は,ICTサポーターさんの指示に従がい,マウスを使ってクリックしながら,自分専用のフォルダを開くことができました。

このあとは,学習に活用するとともに,パソコンに関するルールやマナーなどについても学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 今日の給食

画像1 画像1
ソイ丼
ゆでとうもろこし
モロヘイヤのスープ
牛乳

ソイ丼は文字どおり豆の丼ですが,ひき肉もたっぷりと入ったカレー味の丼でした。子どもたちが大喜びする丼です。
トウモロコシも今が旬ですね。甘くておいしかったです。

7/28 アカギーの突然お邪魔します(表彰式)

本日,「2020年 四郎丸地域安全・安心標語」の表彰式が行われました。

例年,全校集会の中で表彰式を実施していましたが,今年は,新型コロナウイルス感染防止のため,入選者のみの表彰式となりました。

長岡市からは市民課長様,長岡警察署からは生活安全課長様,四郎丸交番長様,地域からは交通安全協議会四郎丸支部長様,四郎丸地域安全安心みまもりたいリーダー様,そして,主催者の防犯協会四郎丸支部長様をお迎えしての表彰式です。

1年間,この標語が地域内に掲示されます。地域の皆様,保護者の皆様,子どもたちの安全・安心を見守っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
豚肉と夏野菜のみそ炒め
丸かじりきゅうり
わかめスープ
牛乳

体力を消耗する夏は,豚肉のビタミンB2でエネルギーをチャージです。
丸かじりキュウリは夏の風物詩ですね。早く梅雨が明けてくれることを願っています。

7/27 アカギーからのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
長岡駅ビル「CoCoLo長岡」前で展示している,自然工作クラブ製作の竹灯篭の点灯式の様子がテレビ放映されます。

7月28日(火)
NST:夕方6時14分からの「ニュースタッチ」の中で放映される予定です。
*緊急のニュースが入れば延期されることがあります。

ぜひご覧ください。

7/27 アカギーの突然お邪魔します(6年)

今日の取材のトリは6年生です。

6年生は1組2組3組とも,修学旅行でお世話になった方への感謝のメッセージ書きをしていました。
思い出話に花を咲かせながら「あの人にも書かなくては」と言う声も聞かれました。
たくさんの思い出をつくることができた,素晴らしい修学旅行でしたね。

同行していたアカギーが感心したのは,「ありがとうございました」「がんばってください」という言葉を,見学先や案内してくださった方々に,6年生全員がこころを込めて述べていたことです。このコロナ禍で大打撃を受けている観光に携わる佐渡の方々に,心を込めた6年生の感謝の気持ちが伝わったと思います。特に佐渡交通のバスガイドさんは「こんなに素晴らしい修学旅行生は見たことがない」と大絶賛でした。
6年生の新しい一歩を踏み出したような修学旅行の2日間でした。
やっぱり赤城っ子は素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 アカギーの突然お邪魔します(5年)

3階に上がってきました。まずは5年生です。

5年生は,1組も2組も,そして3組も家庭科で「小物入れ」を作っていました。
ボタンを付けたり,イニシャルを縫ったりしています。

針で手を刺さないように気を付けて縫ってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年生です。

1組は,1学期前半の学級を振り返る学級会の時間です。「よかったこと」「わるかったこと」を発表し,しっかり反省していました。
2組は,図書室に本を借りに行っていました。早く借りた子が教室に戻ってきて,静かに借りた本を読んでいました。
3組は,算数の図形の学習をしていました。いろいろな条件に合わせて,四角形を描いていました。

4年生も落ち着いた雰囲気でした。「まもなく夏休み」というウキウキした雰囲気は微塵も感じられません。さすが赤城っ子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ教室)

にこにこ教室は,楽しい掲示物を紹介します。

にこにこ1・2は,アジサイとカタツムリの競演です。梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが,この作品を見ていると「梅雨もいいな」と思えてくるから不思議です。
にこにこ3は,海中の世界です。海の日がやってきて,早く海水浴に行きたいなと思ってしまいます。
にこにこ4は,長岡大花火です。今年の花火大会は残念ながら中止となってしまいましたが,ここで花火観覧をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 アカギーの突然お邪魔します(3年)

2階に上がってきました。次は3年生です。

1組は国語の学習で,大事なことをノートにメモを取っていました。
2組は保育園訪問に向けて発表練習をしていました。

アカギーが訪問したことに気付かないほど集中していた3年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年生です。

1組は担任の先生が不在なので,教務主任が算数のドリルを使って学習を進めていました。
2組は算数の「3けた+3けた」の学習をしていました。

1組の子も2組の子も,真剣な眼差しで先生の方を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 アカギーの突然お邪魔します(1年)

一週間ぶりの取材報告です。今日は全部の学年を駆け足で取材してきました。
まずは1年生です。

1組も2組も,お家の方から書いていただいた「すてきでしょう」カードを渡してもらっていました。
どの子も嬉しそうにカードを受け取り読んでいました。きっと素敵なメッセージが書かれているのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27 今日の給食

画像1 画像1
チンジャオロース丼
トマトとレタスのスープ
フルーツ杏仁
牛乳

夏休みまであと一週間となりました。チンジャオロースでエネルギーチャージです。
スープはトマトの酸味が効いていて,濃厚なチンジャオロースの後口をサラリと流してくれます。

6年生修学旅行 24

画像1 画像1

 長岡に着き、到着式を終えました。

 これで「きらめき修学旅行」の
 全日程終了です。

 コロナウイルスへの対応から、
 一時は中止の検討をした修学旅行でしたが、
 無事行ってくることができました。

 ご理解・ご協力をいただいた、
 ご家族の皆様。

 旅行会社や佐渡汽船、
 そして行く先々でお世話になった皆様。

 本当にありがとうございました…。

 子どもたちにとっての
 一生に残る思い出の1つと
 なってくれたとしたら嬉しい限りです。


 きらめき学年のみなさん。
 お疲れさまでしたぁ〜! 

6年生修学旅行 23

画像1 画像1
 新潟港について、

 現在バスで四郎丸小学校に向かっています。

 子どもたちも、

 少し疲れが出てきたいる様子です。


現在、黒崎を出発しました。

 到着時刻(予定)は、

 19:15頃のようです。

 保護者のみなさん、お迎えをよろしくお願いします。

                    6年生担任

6年生修学旅行 22

画像1 画像1
 6年生児童( K.H & H.N & I.R )

 帰りの船はジェットフォイルです。
 どのくらいの速さで進むのかとても楽しみです。

ショッピングを終えて、
ジェットファイルに乗っています。
最高速度は時速80kmで
カーフェリーを抜き去り
カーフェリーと比べものにならない速さで
進んでいます!

ジェットフォイルに乗るのは初めてです。
乗る時の席は、
この2日間であまり関われていない
友達と一緒に座ることになっています。
修学旅行最後の友達との関係づくりなので、
楽しみたいです!

いよいよ、修学旅行も終わろうとしています。
 「あぁ〜もう修学旅行が終わるのか…」
 と思うととても悲しいです。


6年生修学旅行 21

画像1 画像1
 6年生児童( K.H & H.N & I.R )

 両津港でショッピングです。
 家族に佐渡のおみやげを買って帰ります。
 おみやげを渡すのが今から楽しみです!

きまった金額をどのように使おうか、
子どもたちは一生懸命考えている
様子でした。

帰りはジェットフォイルに乗って帰ります。
きらめき学年の修学旅行も
終わりに近づいてきています。

6年生修学旅行 20

画像1 画像1
画像2 画像2

 6年生児童( K.Y & O.M & I.R )

 昼食の後は、トキの森公園です。
 実際にトキを見るのが楽しみです。
 みんなワクワクしています!

実際に行ってみたら
いろいろなトキがいて
びっくりしました。
生で見るトキは
ものすごくかわいくて、
ものすごくよかったです!

いろんなトキがいました。
トキの成長の様子や、
トキが食べる食べ物などのことを
よく知れました。
みんなも楽しそうにしてました!

トキの森公園はトキが
たくさんいました。
種類が違うトキもみられました。
朱鷺色が見えてきれいでした。


6年生修学旅行 19

画像1 画像1
 6年生児童( K.H & H.N & K.H )

 西三川ゴールドパークの後は、
 待ちに待った昼食です。
 みんなお腹が空いていそうです。
 
 おいしいご飯を食べるのが楽しみです。
 いっぱい食べてきます。

二日目の昼食おいしかったです。
デザートもついていて
海鮮丼にして食べたら
お腹一杯です!
エビとイカもあって
とてもおいしかったです。

とってもおいしい昼食でした。
次はトキの森公園です!
それでは、、レッツゴー!!

6年生修学旅行 18

画像1 画像1
 6年生児童( K.Y & O.M & I.S )

 私たちは西三川ゴールドパークにいます。
 ここでは砂金を取ります。
 どれくらい取れるか楽しみです。

私は砂金を2つ取れました。
クラスには、8つも砂金を取ってる人もいました。
楽しかったです。

砂金を取るのが
すごく大変で難しかったです。
砂金が取れたとき、
すごく嬉しかったです。
7個も取れている人がいて
すごいなと思いました。

みんなワクワクしてやっていました。
みんな少なくとも
1つは取っていました。
多い人はなんと、
10個を越えた人もいました。
すごく楽しかったです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書