「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/10 卒業証書授与式に向けて

当校の卒業式は在校生も参加するように計画していますが、
式歌は歌いません。式典の中では声が入った式歌を流すように計画しています。
そのため有志を集めて密にならないように録音する計画です。
ポスターが掲示され呼びかけられています。

卒業式の隊形は下記の計画です。
卒業生保護者の皆様は、お子さんがどの位置に座るか確認の資料になればと思い掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 卒業式練習 一人一人の証書授与について

3年生が学年主任の説明で一生懸命に見ているプリントは一人一人の証書授与についての説明です。
一人一人の動きを説明したプリントに一生懸命に見入っていました。

「卒業証書授与式」ですから「卒業式」とは厳密には意味が違います。
卒業証書の授与がメインで、卒業証書を授与される全員が主役です。

現時点での計画ですが、
卒業生は証書授与の部分では主役となるので顔を見せるためにマスクは外して登壇します。ただし、マスクを外しているので一人一人呼名されますが、返事はしないこととしています。
さまざまなお考えがあろうかと思いますが、ご了承いただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 3年生の卒業式練習開始 卒業生の席で

卒業式について学年主任からさまざまな思いが語られました。
その後、全体で基本的な動きについて説明がありやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 朝タイピング開始 ホームポジションの意識

水曜日は1年生の朝タイピングの曜日です。
タブレットを配付し、それぞれがログオン
なかなかログオンがうまくいかない生徒もいたようですが、
最初のタイピング練習に挑みました。
昨日、全校朝会で校長が示したタイピングの基本を意識できたかどうか
ホームポジションの意識が大事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 学習支援動画をアップしました

画像1 画像1
定期テストの復習や予習等に是非ご活用ください

2/9 生徒指導部から 登下校時のことについて

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方からご指摘をいただきました。
ありがたいことです。

全校朝会後に生徒指導部から全校指導しました。

道に広がって車が近づいても気が付かないことや
雪道で下を向いて周囲が見えていないことなどについて
注意喚起を行いました。

また、マスクの無着用についても指導しました。
夏季は熱中症防止の点から登下校時のマスクは外してよいとの指導を
県などの指導をもとに行っていましたが、
熱中症の心配のない秋から冬にかけても登下校時にはマスクをしないことが習慣になってしまっている状態がありましたので、登下校時のマスクの着用について指導しました。
家を出るときにもご確認いただければと思います。

2/9 今日の給食室3 笹かまぼこの磯辺揚げ

笹かまぼこだけでもごちそうなのにそれを磯辺揚げにするという逸品です。
美味しそうですよね。

今日のメニューは
笹かまぼこの磯辺揚げ
即席漬け
すきやき風煮
ごはん
牛乳
でした。 

給食の鉄板料理「すきやき風煮」ご家庭でもお試しください。

実は、今日で勤務最終日になるという調理員さんがおられます。
仕事が速く、高い技術力をもった方だと聞いておりました。
今日まで、堤岡中生徒のために美味しい給食を作っていただき本当にありがとうございました。
昨日、教務室でご挨拶をいただきました。
この場をお借りし、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/9 今日の給食室2 調理の裏側

栄養教諭が撮影してくれた調理の裏側です。
調理員の皆さんは、調理のプロであると同時に、調理場や調理物品の洗浄のプロでもあります。

コロナでの給食停止の期間に清掃をお手伝いいただいたことがあるのですが、本当にすごかった。
まさにプロです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 今日の給食室 すきやき風煮

すきやき風と言いながらすき焼きとは全く違う料理
給食文化の中で知るものとして確固たる地位を築いたメニューがすきやき風煮です。

今日のすきやき風煮もおいしかったです。
各教室の入れ物に分けられて教室へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 全校朝会の話は 基本を身に付けること

今日の話は「基本を身に付けること」を主に
タイピングの基本を話しました。

スポーツでもそうであるように、
基本が身についていると技術がどんどん伸びていくが
基本がおろそかだと技術は伸びない
タイピングも基本を苦しくてもしっかり押さえると
どんどん伸びていくから、基本をおろそかにしないように
と基本的なことを確認しました。

同じ努力なら成果があった方が良いわけですから
何事も「基本を大事にする」
これを意識していきたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

2/9 今日の全校朝会

今日は吹雪の中、みんな元気に登校
体育館に集まりました。

遠い人は長い距離歩いての登校
お疲れさまでした。

ホームページのトップに3年生の卒業合唱の練習風景を載せていることを話ししました。
3年生の姿を知って欲しいなと言う願いからです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/9 今年度アクセス14万 ありがとうございます

画像1 画像1
今年度のアクセス数が
14万アクセスを超えました。

たくさんの閲覧本当にありがとうございます。

2/8 清掃のポイントは黙動

音はすれども、声は聞こえない。
これが堤岡中の清掃です。
床をキュッキュッと磨く音や
ほうきの掃く音は聞こえますが、
声は聞こえません。

校舎と自分との対話です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/8 学校の顔と言われる場所はどこ?

校長室近くの男子トイレの床が日に日に輝くような白に磨かれています。
すごいなと思っていたら、3年生の班長を中心に頑張ってくれているとのことでした。

トイレは学校の顔と言われています。
トイレを見るとその学校の姿が分かるというのです。
学校の顔を美しくしてくれている生徒に感謝です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/8 今日は図書館司書の訪問日

図書館司書が来校し、図書室で仕事をしています。
今日の作業のメインは、図書の廃棄作業だそうです。
購入するだけでは置き場もなくなるし、読まれない本が多くなってしまいますから
図書の廃棄作業は大事ですね。

本については、さまざまなことを知っているプロです。
図書のことについて生徒が質問してくれるといいなと思います。

一番下の写真は、新幹線の線路と水田が望める窓際のカウンターテーブルです。
本好きの生徒に人気のスポットです。
塗装が傷んだので教頭と図書館担当がワックスの厚塗りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 3年生のリクエストスープはワンタンスープ

給食にリクエストメニューが採用されています。
今日は汁物の人気第2位ワンタンスープです。
具がたくさんで肉厚のワンタンがおいしいです。

今日のメニューは
ビビンパ
ワンタンスープ
牛乳
デコポン でした。
デコポンというのもすごい名前だと思いますが、なんでこんなネーミングになったのでしょうか。
画像1 画像1

2/8 つばさ学級の体育

画像1 画像1
多目的室で元気な声が響いていました。
つばさ学級の体育でした。
笑顔いっぱい元気いっぱいです。

2/8 テストの返却、点数確認が進んでいます。

定期テストが返却されています。
よく確認して、点数を修正した生徒もいます。
時間が若干余ることが多いですので、授業の後半になると
教科の課題などに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 あとわずかの授業、卒業制作

技術・家庭の授業は週1時間です。
週1時間で技術分野と家庭分野を交互にしますので、
授業は2週に1回ということは
技術・家庭の今の授業は最後の授業の前というくらい3年生にとっては残り少ない授業です。
家庭分野では、願いを入れるプチ袋を作っていました。
ものを作っている姿はいいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/5 給食委員長と1年前に話したことは、、、

給食委員会では現委員長のあいさつの後
委員会顧問が話をしました。
「1年前の今日の委員会の後で、今の委員長さんと給食委員会でどんな取り組みをしたいかを考えました。
和気あいあいと楽しい給食の時間にしたいとか、
交流給食(学年が混ざって食べる給食)をしたいとか
いろいろ考えたんです。
それがコロナでできなくなりました。」
給食委員会顧問も給食委員のメンバーを労いたかったのだと思います。

コロナ対応で、席は向い合せない給食、話をしない黙食、おかわりなどの仕方の制限など
給食の時間は様変わりしました。
衛生面では、一番感染しやすい場面が給食なわけですから、給食前の殺菌、感染防止の配膳、食事中の感染防止対策、給食後の感染防止対策など給食委員が先頭になって本当によく頑張ってくれました。大変だったと思います。

本当にお疲れさまでした。感謝感謝です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 全校朝会 学力検査追検査
3/10 班長会12 学校独自検査追検査 新入生連絡会(新組)
3/11 新入生連絡会(黒条)
3/12 公立高校合格発表
3/15 職員会議