四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

アカギーの事務室から〜フェイスシールドを購入しました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
教育活動をサポートする道具として、
子どもたち用のフェイスシールドを購入しました。

写真は、就学時健診で新1年生を案内する5年生です。
初めて着けた着け心地は、「しっくりこないです」とのことでした。
でも、表情が見えるっていいですね!
(準備中のところ、許可をもらって撮らせてもらいました。ありがとう!)

フェイスシールドを付けたまま楽器を吹いたり、飲食ができるため、
今後はHMCや調理実習など、全学年の様々な学習場面で使用していきます。


10/14 今日の給食

画像1 画像1
さつまいものカレー
コールスローサラダ
マスカットゼリー
牛乳

カレーにさつま芋が入ると,まったりとして濃厚なカレーになるような気がします。カボチャが入っても同じように感じます。個人的には,この濃厚な感じがするカレー好きです。

10/14 アカギーの突然お邪魔します(4年)

就学時健診の準備の様子を写真撮りに体育館に向かうと,4年生が合唱の練習をしていました。

美しい歌声が体育館中に響いていました。目を閉じて聞いていると高学年が歌っているのかなと思うほどです。

ハッピーミュージックコンサートの日が楽しみです。
画像1 画像1

10/14 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日の4限,2年生は1組も2組も算数のテストをしていました。

物音一つしない中で,集中して問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 アカギーの校舎巡り(就学時健診)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
就学時健康診断の準備が整いました。

午後の健康診断を待つばかりです。

入口は体育館玄関,受付は体育館となっています。

10/14 アカギーからのお知らせ(就学時健診)

画像1 画像1
今日の午後,就学時健康診断があります。

関係する皆さんの御来校をお待ちしています。

就学予定のお子さんには5年生が付き添い,健診の案内をします。

保護者の皆様には,家庭教育講座,各種連絡,健康・食物アレルギー面談を行います。

10/13 アカギーの校舎巡り(メダカさん)

画像1 画像1
避暑のため,中央階段下に置かれていたメダカさんたちが,定位置の5年生教室と6年生教室の廊下に戻ってきました。

5年教室前の水槽では,この夏に生まれた子メダカが元気に泳いでいます。

金木犀のいい香りも一緒に写真でお届けします。

10/13 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生は今日の午前,天気が良ければ校外学習で西裏公園へ出かける予定でしたが,小雨が降っていたので延期となりました。

さぞがっかりしているかと思い教室に向かってみると,1組も2組もしっかり学習しているではないですか。さすが赤城っ子1年生です!

東階段には,1年生が書いた運動会の絵日記が飾られています。初めての四郎丸オリンピックで頑張った種目や楽しかった種目について,思いが詰まった感想をマス目いっぱいに書いてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ホイコウロウ
ゆかり漬け
玉ねぎのみそ汁
牛乳

濃厚なホイコウロウにさっぱりしたゆかり漬けがベストマッチな今日のメニューでした。

10/12 今日の工事現場

画像1 画像1
先週までの工事現場と比べて違いが分かるでしょうか?テレビのクイズ番組のようですね。

大型のクレーン車がなくなっています。屋根も壁もほぼ出来上がっています。

ほとんどの作業員さんは,仮設校舎内で作業をしています。これからは,外から見える工事の様子にほとんど変化が見られなくなります。工事現場のレポーターとしては,少し寂しい気分です。

1/12 アカギーの校舎巡り(体育館)

画像1 画像1
体育館で,2年生のHMCの練習を見た帰りにふと温度計に目がいきました。正午少し前の時刻で,気温が25度を超えていました。少し動くと汗ばむわけです。
朝晩は肌寒さを感ずるくらいに気温が下がっていますが,今日の日中は夏日になっています。この寒暖差に体調を崩さないように気を付けたいものです。

10/12 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は体育館でハッピーミュージックコンサートの練習をしていました。
これまではパート別に練習をしていたので,全員がそろって練習するところを見るのはこれが初めてです。

画像1 画像1

10/12 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生はグラウンドで体育をしていました。ベースボール型のゲームをしています。
ボールを固定台に置いて打つTボールです。
画像1 画像1

10/12 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は,体育館でハッピーミュージックコンサートの練習をしていました。
身振りがある発表のようです。立ち位置や振りを合わせていました。
この続きは,発表会でご覧ください。
画像1 画像1

10/12 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生です。

1組は,算数で「切り捨て,切り上げ」をして概数を求める学習です。「定員100名の電車に823人が乗ります。全員が電車に乗るには何両必要ですか?」という問題を考えていました。

2組も算数です。「四捨五入」の学習です。鬼滅のタオル,鬼滅のパズルの値段を使って千の位の概数を考えていました。

3組は国語で新聞づくりをしています。実際の新聞を見ながら,どのように紙面構成していったらいいのか,どんな記事を書けばいいのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生です。

1組は,書写の時間です。ローマ字を書いていました。

2組は,学級会で2学期の係を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 アカギーの突然お邪魔します(1年)

一週間のスタートです。今日はすべての学年を駆け足で紹介していきます。

まずは1年生です。

1組は,教室隣の学習室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

2組は,国語で物語文を読んでいました。クジラが描かれた素敵なさし絵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
揚げだし豆腐のそぼろあんかけ
ひじきのサラダ
切干大根のみそ汁
牛乳

今日は和風のメニューです。「食欲の秋」と言われているように,何でも美味しくたくさん食べてしまうこの頃ですが,ときには,和食でヘルシーかつ栄養バランスが良い食事も大事にしたいですね。

2枚目の写真は配膳準備完了! このあと,子どもたちが給食を取りに来ます。

10/9 アカギーの校舎巡り(下校)

今日は委員会活動がある日なので,1〜4年生は5限終了後に下校しました。

2学期が始まって1週間が経ち,週末の金曜日です。
金曜日の下校時は,いつにもまして元気に下校していきます。週末を迎えるとウキウキする気持ちは,大人も子どもも同じです。

2年生の男の子がさくらちゃんを見て「かわいいね」と言っていました。この春まで1年間お世話してきて愛着があるのですね。やさしい気持ちが伝わってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/9 アカギーの突然お邪魔します(2年)

1年教室に続いて2年教室にお邪魔します。

1組は,にぎやかに楽しそうに,図工で作った帽子の鑑賞カードを書いていました。帽子はカラフルでいろんな飾りが施されていて,見ていて楽しい気分になります。

2組は,クイズ会社(学級の係)の子どもたちが本に関するクイズを出題し,みんなで考えているところでした。アカギーも飛び入り参加して正解をゲットしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書