書初め大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1時間目、2時間目に、書初め大会を行いました。全校放送による開会式の後、学級毎に取り組みました。子どもたちは、硬筆や毛筆の手本をよく観て、ゆっくりと鉛筆や筆を動かし、一枚一枚丁寧に集中して書いていました。14日から開催する書初め展が楽しみです。

重要 本日の下校について

 本日は大雪のため、通常の学年別下校ではなく、全校で集団下校を行います。地域担当職員が付き添います。
 なお、下校時刻は予定通り14:00の予定です。

2学期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 2021年初めての登校日は何年振りかの大雪になり、登校するのが少し大変でしたが、子どもたちは、冬休みの課題を提出したり、冬休みにあった楽しいことを友達と話したり、楽しそうに過ごしていました。

 1月〜3月は1年のまとめの時期です。学習に生活に、進級・進学に備えてしっかりと準備をしていきましょう。

 明日もこの大雪が続くようですが、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

明日の登校について

 明日は、冬型の気圧配置が強まり、大雪が予想され、通常の登下校よりも注意が必要です。そこで、学年だよりでお知らせしております明日(1月8日[金])の持ち物を以下のように軽減し、登校中に両手がふさがらないようします。また、傘は使用せず、防寒着・手袋・長靴での登校をお願いいたします。

◇以下の物は1月8日(金)に持参しません。

 1年 体操着・赤白帽子 学校から借りた本3冊
 2年 体操着・赤白帽子 学校から借りた本3冊 クーピー
 3年 習字道具一式 体操着 学校から借りた本 雑巾1枚
 4年 体操着 学校から借りた本 習字道具一式 クーピー 自学で取り組んだもの
    ドリル・ノート
 5年 冬休みに取り組んだ自主学習(漢字ド・計ド・自学ノートなど)
    学校から借りた本3冊 習字道具一式

 6年 学校から借りた本3冊 習字道具一式 自主学習
    (漢ド・計ド・自学ノートなど)

1月学習参観・入学説明会案内

 1月14日(木)に学習参観を行います。多数のご参加をお待ちしております。また、6年生は14:45から東北中学校の入学説明会を行いますので、ご参加をお願いします。

学習参観のご案内
<swa:ContentLink type="doc" item="14750">1月学習参観案内</swa:ContentLink>
入学説明会のご案内
<swa:ContentLink type="doc" item="14751">1月学習参観・入学説明会案内</swa:ContentLink>

音楽鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日、「フルートとピアノのコンサート」(下学年は5限、上学年は6限)を行いました。二人の演奏家の方からは、「クリスマスメドレー」「愛のあいさつ」をはじめ、下学年用、上学年用にプログラムを用意していただき、子どもたちは、じっと聴き入ったり、演奏に合わせて体でリズムをとったり口づさんだりしていました。ピッコロやオカリナなど、色々な楽器の音色にも触れることができ、楽しいコンサートでした。

認知症講座【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡包括支援センターけさじろのスタッフの方においでいただき、認知症やお年寄りの方への理解を深める講座を受けました。認知症の方の気持ちや、接するときに大切にしてほしいことなどを教えていただきました。
 講座が終わった後には、認知症サポーター(応援者)として認められた証、「オレンジリング」をいただきました。今日はサポーターデビューの日です!

中村クニさん講演会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校では、毎年、6年生が、人権教育、同和教育として、特定失踪者の中村三奈子さんのお母様クニさんからお話をしていただいています。今年度は、12月17日に行いました。中村さんのお話を通して、子どもたちは、当たり前の生活がなくなった時の気持ちを想像したり、家族の大切さを考えたりしました。また、最後には、中村さんから「自分が家族のためにできることを続けてほしい」とメッセージをいただきました。子どもたちは終始真剣な態度で臨み、質問したり記録したり、感想を述べたりしていました。
 みんなで、今なお解決が厳しい拉致のことに関心を寄せていくことが大切ですね。

年末大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から年末大掃除を行っています。いつもよりも5分早く清掃が始まります。子どもたちはいつもの清掃に加え、普段掃除を行わないようなところまで、丁寧に清掃を行いました。校舎のホコリや汚れを落として、気持ちよく新年を迎えられるように頑張っています。

川崎米【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、5年生が学校田で育てた「川崎米」を出していただきました。子どもたちは「おいしい」「おかわりしたよ」と嬉しそうに食べていました。5年生は「うまい米コンテスト」にエントリーし、昨年に引き続き優秀賞をいただきました。

卒業写真撮影【6年生】

画像1 画像1
 今朝、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。それぞれの小学校生活の思い出の品や、自分にとっての宝物と一緒に写真を撮りました。撮影を待っている子どもが、撮影している子を笑顔にしようと、笑わせている姿にほっこりしました。

水の実験【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、理科で水の三態の実験を行っています。水を温め続けるとどうなるか、水を冷やしていくとどうなるか。子どもたちは、それぞれに仮説を立てながら、実験を行いました。
 先日、水を冷やす実験を行いました。温度計を見ながら、記録を続ける子どもたち。目は真剣そのものです。どんな実験結果になるか、楽しみですね。

タブレット使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、タブレット端末を使用するための授業を行っています。長岡市から派遣されたGIGAスクールサポーターの方の支援を受けながら、6年生から順番に、学年ごとに端末を使えるようにしていきます。昨日は6年生、今日は5年生で行いました。
 子どもたちは、ログインの仕方やアプリの使い方を教えてもらい、興味をもちながらタブレットに触れていました。
 放課後には、先生方のタブレットの講習会を行いました。先生方も勉強しています。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、音楽朝会をテレビ放送で行いました。歌った曲は、今月の歌「ビリーブ」です。はじめに、先生からビリーブの歌い方についてのアドバイスがあり、その後全校で歌いました。
 放送での音楽朝会でしたが、子どもたちは先生のアドバイスをよく聞いて、しっかり声を出していました。

もりもりタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年から毎日、5時間目の前に全校で15分間「もりもりタイム」を設定しています。もりもりタイムでは、算数や国語のドリルなどの習熟問題を行ったり、ノートをまとめたり、短時間で集中して行うことができるものを設定しています。
 毎日15分間の積み重ねが、きっと今後、実を結んでいくに違いありません。

花植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、自然環境委員会で、児童玄関前にパンジーの花を植えました。土の入った重い袋を持ち上げ、次から次へと植えていきました。みんなで協力し合って植えたので、玄関前が、あっという間に華やかになりました。

いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。生活委員会が中心になって、スタジオから全校にTV放送を行いました。
 はじめに、先日6年生が参加した、東北中学校区のいじめ見逃しゼロスクール集会の報告が6年生からありました。ZOOMによる、それぞれの学校を会場としての開催でしたが、同じ中学校区に通う子どもたちが、いじめについて話し合ったことを伝えました。
 次に生活委員会が全校に対して行った「私の行動宣言」「言葉貯金」についての話がありました。どちらも人権意識を高める取組です。
 最後は全校での「いじめ根絶宣言文」のコール、そして校長先生の話で集会を終えました。
 全国では、コロナによるいじめも報告されていますが、いじめをしない、許さない、命を大切にする意識と行動力を育んでいきたいと思います。

町たんけん2【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2学年・生活「町たんけん2」の学習で、自分たちが住む町で働いている方々について、友達と協力して調べる活動を進めています。今年度は直接インタビューすることが難しいため、調べたい場所やお店ごとにグループをつくって話し合い、質問を絞って、ファックスやメール、電話でやり取りをしていきます。
 写真は、質問状をファックスで送る様子です。子どもたちは真剣は表情で説明を聞き、無事に届きますようにという思いを込めて送信ボタンを押していました。
 学習を通して、そこで暮らす方々を関わり、自分たちの町に対して親しみや愛着をもってほしいと願っています。

なわとび運動期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日(12月1日)から、なわとび運動期間が始まりました。3月12日まで行います。
 子どもたちは休み時間になると、早速、短縄でいろいろななわとびの技に挑戦していました。
 なわとびが得意な子もそうでない子も、なわとびに楽しみながら挑戦し、冬の間の体力づくりを行って欲しいと思います。

タブレット搬入

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後、6年生のタブレットPCを職員で設置する作業を行いました。タブレットPCは、12/10頃に環境整備が終わって使用できるようになる予定です。タブレットPCを授業で使用することにより、子どもたちの学びが深まることを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委(引継)
3/5 地域子ども会 PTA生活指導部会
3/9 卒業式練習1