学校での様子をお知らせいたします

就職ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、企業への就労を希望している3年生を対象とした「就職ガイダンス」を行いました。例年ですと外部講師から来ていただき、直接お話をしてもらったり、あいさつや面接の実習なども交えたりしながら実施しています。今年度は、新型コロナウィルス感染症の影響から、ユーチューブを視聴しながら学ぶという形になりました。コミュニケーションや身だしなみなどの基本的なことからしっかりと学びました。まもなく、前期にできなかった現場実習が始まります。生徒は、今回の学習を1つのきっかけとして、就職に向けた意識をより高めて、現場実習に臨んでほしいと思います。


1学期の後半がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月1日から始まった夏休みが終わり、今日から生徒が登校してきました。今日はとても暑い日となりました。生徒は久しぶりに会う先生や仲間に笑顔で挨拶をしていました。生徒会の代表は、夏休み明けの初日からあいさつ運動で玄関ホールに立ち、教室に向かう仲間に明るくあいさつをしてくれていました。明日も暑さが続く予報ですので、熱中症に気をつけていきたいものです。

さをり織り研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校の作業学習の自主製品製作班では、「さをり織り」に取り組んでいます。さをりの生地を使ったマグネットやバッグ、コースターなどを製作しています。この日は、外部講師を迎えて、担当者が研修を行いました。多くの先生方が「さをり織り」の指導できるように、より効果的な指導ができるようにと研修に取り組みました。

夏季休業中の工事より

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業の期間中やその前後に、いくつかの工事が行われています。1つは、プレハブ棟の外壁の工事です。この工事は終了し、すっかりきれいになりました。もう1つは、総合支援学校に隣接する小グラウンドを駐車場にする工事です。今、まさに工事の真っ最中です。総合支援学校、高等総合支援学校の両校で駐車スペースとして活用することとなります。道路から直接入れるような通路も作られます。夏季休業明けも工事が続きますので、通行される際にはお気をつけくださるようお願いいたします。

長岡市同和教育研究協議会の研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
当校を会場に長岡市同和教育研究協議会の研修会が行われました。今年度の研修会のテーマが障害のある人の自立や雇用の課題について学ぶということで、市内の学校関係者や長岡市の職員の皆様など、30人ほどが来校されました。当校の教育や卒業生への支援などのついて説明をしました。また、作業室や教室などの施設について見学してもらいました。当校についての理解を深めていただくよい機会となりました。

各学年の美術作品から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美術の授業で創作した作品が、各教室前の廊下に掲示されていました。1年生は、自分の好きな写真や絵を選び、デザインする「コラージュ」、2年生は、直線をずらして引くことによりきれいな曲線や見かけ上の曲面ができる「線織面」、3年生は、「線織面」と「切り絵」の作品がそれぞれ掲示されていました。それぞれの生徒がイメージを膨らませながら作品づくりに取り組んだことが分かる力作がそろいました。

職業技能検定(清掃部門)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校では、本日、職業技能検定(清掃)を行いました。例年ですと月ヶ岡特別支援学校を会場に数か校の生徒が集まり、検定を実施しているのですが、今年度は新型コロナウィルス感染防止の観点から各校で実施することとなりました。近隣の学校の先生方から審査員としておいでいただき、今日はダスタークロスに4人、モップに3人の生徒が参加しました。参加した生徒は、この検定に向けて、練習してきた成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。明日は、掃除機に2人の生徒が参加します。(写真は、開会式と練習時の様子から)

職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、職員研修としてWISC-IV検査の研修会を行いました。講師に長岡市教育委員会学校教育課心理士の田口様を迎え、検査結果の見方や指導への生かし方についてご指導をいただきました。一人一人の生徒の特性をとらえ、より適切な指導を探っていくために、貴重な研修の機会となりました。

作業室前の掲示より

画像1 画像1 画像2 画像2
作業室の前には、いろいろな掲示物がはられています。農工班には、これまでの学習の足跡(収穫の様子など)が写真と共に掲示されています。畑でどのような作業をしているのか、全校の生徒・職員にもよく伝わります。また、食品加工班には、クッキーを試食した職員の感想が掲示されています。感想のコメントは、生徒の作業意欲にもつながっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28