四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1/15 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ1・2)

続いて,にこにこ1・2教室にお邪魔します。

2限の後半にお邪魔したのですが,集中して算数の学習をしています。そろばんも出ていました。
振り返ってみると,一文字一文字書かれた「あけまして おめでとう」の文字が飾ってあります。
今年もしっかり学び,みんなで仲良く楽しい学校生活を送ってきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室です。

1組は算数で10000までの数の学習をしています。数字を漢字で表す問題をやっていました。この学習は「1000がいくつあって,100がいくつ」といふうに,位ごとの数のまとまりに気付くことが大事です。みんなで相談しながら考えていました。

2組は生活目標のカードに,あいさつ強調週間の目標を書き込んでいます。難しすぎる目標でも簡単すぎる目標でもダメで,少し頑張れば達成できる目標を考えています。元気にあいさつできる2年生を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は図工の時間でした。動くものに乗っている自分を描いています。3枚描いているので,3種類のポーズがあります。この後何かに乗っている形になるのでしょうね。楽しみです。

2組は生活の時間でした。昔の遊びの中から,お手玉やだるま落としを選んで遊んでいます。1年生はこの後,おじいちゃん,おばあちゃんを招いて一緒に昔の遊びをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
酢豚
大根とわかめのピリ辛スープ
ミニフィッシュ
牛乳

ミニフィッシュは,カタクチイワシの稚魚を乾燥させてゴマと一緒に醤油で味付けされています。カルシウムをたっぷり摂ることができ,子どもたちに人気がある一品です。

1/15 【お知らせ】スキー教室の会場変更について

画像1 画像1
3〜6年の,スキー教室の会場変更についてお知らせいたします。

変更前:八海山麓スキー場 
⇒ 変更後:長岡市営スキー場

*実施期日に変更はありません。
・3,4年は1月21日(木)
・5,6年は1月28日(木)

*変更理由
 新型コロナウイルス感染拡大(県の警報発令継続)を受けて
 ・バス乗車時間の短縮
 ・市外在住者との接触機会減 等

詳細については,本日お届けする3〜6年保護者宛文書でご確認ください。

1/14 アカギーからのお知らせ

画像1 画像1
今日のアカギーレポートは,アカギー記者が外出するので休刊します。



3,4年と5,6年のスキー教室実施に向けて最終調整を行っています。
明日には皆様にお知らせできると思います。

1/13 アカギーレポート(避難訓練)

今日の5限,火災を想定した避難訓練を行いました。

子どもたちは「お・は・し・も・て」の合言葉をしっかり守って,真剣に訓練することができました。
「お」:おさない
「は」:はしらない
「し」:しゃべらない
「も」:もどらない
「て」:ていがくねんゆうせん

今回は,子どもたちに訓練時刻を事前に知らせていない中での訓練です。そして,長岡消防署の消防士さんから,避難の様子について見ていただきました。「素晴らしい訓練の様子だった」と褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 アカギーの校舎巡り(生活目標)

画像1 画像1
今月の生活目標は「自分から進んであいさつしよう」です。
1/8〜1/22は強調週間になっています。

学校では赤城委員会が中心になってあいさつ運動をしています。
各家庭や地域でも子どもたちが進んであいさつできるように声掛けをお願いします。まずは大人が手本を示すことも大事かもしれませんね。

1/13 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は今日も体育館へ!

3限に学校薬剤師さんを講師に「薬物乱用防止教育」を行っていました。

前半は「処方された薬は用法容量をしっかり守って飲むこと」「違法な薬物を所持することは犯罪であること」や「違法な薬物による健康被害や薬物に関する相談窓口などがあること」などを教えていただきました。
後半は,6年生から講師先生にたくさんの質問が出され,真剣に学習している様子が見てとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室へGO!

1組は算数で「比べられる量が分からないときはどうする?」という課題で,解決の方法を話し合っていました。割合を使って解くことに気付きました。

2組は国語で「相手を納得させられる意見文を書こう」という課題です。グループで相談しながら,自分ならこんな意見を書こうという方向性が定まっていたようです。

3組も国語で「テーマを決めて自分の考えを書く」という学習をしていました。テーマは「授業中にシャープペンシルは使ってよいか」「授業や先生を自分で選んで出席できるようにするべき」など12のテーマから一つ選び,2組と同じように相手に自分の考えをしっかり伝える文章を書く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は国語の教科書に載っている詩の中から,自分が気に入った詩を一編選び,選んだ理由を付けて発表していました。叙情的な詩だけではなくユニークな表現がある詩など,子どもたちは自分の感性で選んでいます。

2組も国語です。「たから島のぼうけん」の物語を創作しているところでした。教科書に示されている宝島の地図をもとに,自分が思い描いた冒険物語を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚の塩麹トマトソースかけ
昆布入り即席漬け
タコボールスープ
牛乳

タコボールスープは上品な塩味です。トマトソースも塩麹が使われていてまろやかな味となっています。即席漬けも昆布がちょうどよいアクセントになっています。今日は塩味がポイントになっている美味しい給食です。

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その4)

全員が書き終えた後,柳澤先生が子どもたちに贈るメッセージを書いてくださいました。

「夢のとびら」
夢の扉は誰かが開けてくれるものではない。夢の扉は自分自身の力で開けるもの。

柳澤先生のメッセージは6年生の心に響きました。


*この時間の様子は,長岡ケーブルテレビ(NCT9)今日17時からのニュースで放映されます。(再放送有)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その3)

八十四人八十四様の巨大書が次々表現されていきます。

続いて3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その2)

漢字一文字が決まったら,それを100回以上ノートなどに書いてみることも課せられていました。アカギーが聞いた中では750回書いた子もいます。一人一人が真剣に考え思いを込めた一文字です。

続いて2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その1)

今日の午前,6年生は巨大書に挑戦しました。

12月に書家の柳澤魁秀先生から,人として何が大事なのか,これからの社会はどうなるのか,そしてこれからの生き方についてお話を聞きました。それを受けて「小学校生活の6年間を振り返り,これからの中学校生活をイメージして,今の気持ち,考えることを漢字1文字で表す」ことを冬休みの宿題として課されました。
今日はその一文字を巨大書で表します。

まずは1組の子どもたちのパフォーマンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日の3限,4年生は総合の学習で,長岡地域振興局地域整備部の方を講師に招いて,栖吉川の管理について学びます。

4年生は,今年度1年かけて栖吉川をテーマに学びを深めてきました。これまでは栖吉川の自然や環境について調べてきましたが,今日は栖吉川を管理する視点から,栖吉川の河川改修の目的や変遷,環境への配慮等について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
連日の降雪もようやく収まり,大人はホッと一休みしたい気分ですが,子どもたちは元気いっぱいです。

今日の昼休み,グラウンドに出て雪遊びに興じています。大きな雪だるまづくりや雪合戦を楽しんでいます。

グラウンドの積雪は,ちょうど仮設校舎の窓の高さです。

1/12 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
大豆入り松風焼き
カレーもやし
ふぶき汁
牛乳

今日は「長岡減塩うま味ランチ」の日です。
出汁を効かせたりカレー味にしたりして,薄味でも美味しい給食となっています。

1/8 アカギーの悲鳴(駐車場)

「姉さん大変です!」 昭和のTVドラマ風に…

日中に,こんなに積るのは何年ぶりでしょうか。
職員玄関前の駐車場は,工事車両の出入りのために,この冬は消雪パイプで水を流しているのでまだ何とかなりそうですが,児童玄関脇の駐車場は大変な状況です。この写真は13時頃の様子です。職員の車がすっぽりと埋まっています。

長岡市内の屋外駐車場は,ほぼ同じ状況でしょう。地域によってはもっとすごい状況かもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書