校外学習  にじいろ・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が消防署見学に行ってきました。救急車や消防自動車の中を見学させていただいたり、消防服を着させていただいたりしました。お忙しい勤務の中、たくさんの署員の方が対応してくださったおかげで、子どもたちは疑問に思ったことをすぐに質問することができました。普段から厳しい訓練をすることで私達の暮らしを守ることができるのだとわかり、署員の方々を見る子どもたちの目が尊敬の気持ちできらきらしていました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび大会が行われました。前半はわかたけ班で大なわとびをしました。この日のために、跳び方のコツを上学年の子が下学年の子に教えてあげながら練習に取り組んできました。後半は、短なわとびの記録会で、学年種目と個人種目の記録をとりました。練習の成果を発揮して、自己ベストを出せた子が大勢いました。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

メール配信システム問合せダイヤル変更のお知らせ

2月17日14時より、メール配信システム問合せダイヤルが0258-34-2480
に変更になります。
詳しくは、大河津小学校ホームページの◇その他配付文書にありますので、そちらをご覧ください。

薬物乱用防止教室   のびのび・6年生

画像1 画像1
学校薬剤師さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。薬物は、芸能人のニュースで話題になっていてテレビの向こう側の出来事のようですが、実は意外と身近な問題です。この他にも飲酒や喫煙が体に及ぼす害についても○×クイズなどを通して教えていただきました。

総合学習 にじいろ・3年生

画像1 画像1
総合の学習で春から菜の花のことでお世話になっている地域の方に来ていただきました。菜種からとった油を見せていただいたり、どうしてこのような取組をしているのかについて教えていただいたりしました。総合学習もいよいよ最後のまとめに入っています。

家庭科 きらり・5年生

画像1 画像1
ミシンの使い方をマスターしたので、今度はミシンを使ってエプロン作りに挑戦です。まずは、三つ折りにして縫う場所にアイロンをかけました。出来上がるのが楽しみです。

鬼と算数  ひまわり・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
節分の日、1年教室に赤鬼がやってきました。みんなで力いっぱい豆をまいて鬼退治・・・ではなく、豆を拾って10ずつにまとめて数える勉強をしました。赤鬼と楽しく算数の学習をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29