お茶会  きらり・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の練習真只中ですが、ちゃんと学習もしています。5年生は家庭科でお茶の入れ方の学習をしました。茶葉を量りいれ、お湯を注ぎ、急須で入れたお茶を飲みました。お湯を沸かすところから自分で入れたお茶は、特別おいしい味がしたようです。

アサガオの種をまいたよ  ひまわり・1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
この写真は先週の様子です。小さな手で、一粒一粒丁寧に種をまきました。毎日水やりをしていたら、このところの気温の高さも手伝って、今週、一気に芽を出しました。「何色の花がさくのかな。」と楽しみにしながら、お世話をしています。

学校の周りの様子調べ   にじいろ・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が社会科の学習で学校の周りの様子を調べています。今回は学校のすぐそばを通っている国道の交通量調べです。予想はしていたものの、集落の中の道の様子との違いに驚いていました。

中間応援合戦

画像1 画像1
今週土曜日の運動会へ向けて、中間応援合戦を行いました。ここでの得点は、本番の応援合戦の得点に加算されます。短い練習期間の中で、赤も白も一生懸命練習してきた成果が表れていました。本番が楽しみです。

田植え   きらり・5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が田植えをしてきました。素晴らしい青空の下で、泥の感触を楽しみながら丁寧に稲を植えました。昔ながらの方法で稲を植える場所に印をつける体験もさせていただきました。お手伝いしてくださった保護者・地域の方々、JAの方々、ありがとうございました。

野菜を育てよう  きずな・2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習で、野菜の苗を買いに行きました。買ってきた苗をその日のうちに畑に丁寧に植え付けました。畝づくりには保護者ボランティアの方々からご協力いただきました。「おいしい野菜ができるといいな。」と、自分で選んだ野菜を育てることが楽しみで仕方がない様子でした。

運動会係児童打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に向けて、4〜5年生が各係ごとの打合せを行いました。当日の役割分担や動きの確認をしたり、練習をしたりしました。みんなが進んで活動する姿が見られ、やる気が感じられました。

米百俵号が来ています

画像1 画像1
今月も米百俵号がやってきました。子どもたちも楽しみにしている様子です。
来月は6月13日に来る予定です。地域の皆様もぜひご利用ください。

下学年リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2・3年生の全員リレーの練習の様子です。上学年よりも一回り小さいコースを半周ずつ走ります。順番を間違えずに並んだり、自分のチームの人にバトンを落とさないように渡したり、一生懸命応援したりとみんなが全力を出して頑張っています。本番が楽しみです。

運動会全体練習

画像1 画像1
初めての全体練習を行い、応援リーダーの他、運営委員会や寺泊おけさ係、ラジオ体操係の動きも全校の動きと合わせて確認しました。第2期の生活のめあては「きびきびと行動しよう」です。全校のみんながめあてに向かって頑張る姿が見られました。

育苗見学  きらり・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
来週予定している田植えに向けて、育苗の様子を見学してきました。田植え機で植えやすいように専用のトレーで発芽させてあり、ハウスの中で鮮やかな緑色のじゅうたんのようになっていました。育苗の方法や工夫について説明を聞いたり、苗の大きさを測ったり、気になることを質問したりと熱心に学んでいました。
当日は子どもたちが一つ一つ手で植えます。楽しみです。

リレー練習  きらり・5年生

画像1 画像1
運動会の上学年リレーに向けて、バトンパスの練習をしています。一人一人の走りはもちろんですが、バトンパスがうまくいくとかなり速くなってきます。声を掛けあいながら練習をしていたら、だんだんうまくなってきました。
今年は1・2・3年生の下学年リレーと4・5・6年生の上学年リレーが行われます。お楽しみに。

結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日の運動会に向けて、結団式が行われました。エール交換の他、団長からの決意表明が行われました。また、スローガン係から、みんなで決めたスローガンの発表がありました。準備期間が短い分、中身の濃い活動が行われています。

緑の募金   生活環境委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
生活環境委員会の子どもたちが中心になって、緑の募金活動を行っています。
みんなが登校してくる時間帯に、委員会の子どもたちが児童玄関に立ち、「お願いします。」「ありがとうございました。」と、募金を呼びかけるさわやかな声を響かせています。

PTA環境整備作業 草刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日の朝早くから多くの保護者の方々から集まっていただき、草刈りを行いました。おかげさまで、とてもきれいになりました。ありがとうございました。

春さがし  1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気のいい日が続いています。1年生がグラウンドに出て春さがしをしていました。大人が見逃してしまうような小さな春を、子どもたちがたくさん見つけていました。

菜の花畑にいきました   にじいろ・3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科の町探検と総合学習を兼ねて、学区内にある菜の花畑に行ってきました。この菜の花畑を管理している地域の方から、この花の種から油をとるのだということを教えていただき、いい菜種油をとるために草取りのお手伝いをしてきました。今日は菜の花の盛りが過ぎていましたが、花が満開の時期には右の写真のようになっていました。

応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会へ向けての活動が始まりました。今日は学年ごとの応援練習です。連休前から準備してきた応援団のメンバーが中心になって、練習を進めていました。頼もしい姿です。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練を実施しました。今回は、実際に防火シャッターを下ろした状態で防火扉を通る訓練です。火災の場合は、炎以上に煙が恐ろしいことをしっかり頭に入れて、行動することができました。

令和元年最初の全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
10連休明け、令和元年最初の全校朝会を行いました。
校長先生からは、新しい元号のお話がありました。その後、代表児童から生活のめあての振り返りについての発表と、生活指導主任から第2期の生活目標についてのお話がありました。新元号の意をくみ、子どもも職員もみんなで心を合わせて、よりよい大河津小学校を目指していきたいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29