ゆで野菜サラダを召し上がれ

画像1 画像1
 5年生になって初めて学習する家庭科の授業。子どもたちも意欲的に調理や裁縫に取り組んでいます。夏休み前には、調理実習でゆで野菜サラダを作りました。サラダ作りは夏休みの宿題にもなっています。各家庭でゆで野菜サラダをふるまってほしいと思います。

8月6日 阪上学 「本となかよし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施しています。
 この日は,図書館ボランティアの皆様による恒例の「本となかよし」を行い,2回の講座に合わせて80名以上が参加しました。
 まずは,からくりおもちゃ「六角返し」の作り方を教わりました。閉じて開くと,3回絵が変わって見える不思議なおもちゃに子どもたちは大喜びでした。続いては,絵本の読み聞かせ。「カブトくん」「蜘蛛の糸」など,素敵な本を紹介してもらいました。
 本の楽しさに浸る,楽しい時間をつくってくださった図書館ボランティアの皆様,ありがとうございました。

8月5日 阪上学 「書道に挑戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施しています。
 この日は,長岡高校書道部の皆さんによる「書道に挑戦」を行いました。この講座は,今年度新たに開設した講座です。毛筆の経験のない1・2年生向けの講座には,20名以上が参加。筆と墨汁を使って自由に線を書いた後は,グループごとに「リレー書道」に挑戦。「かきごおり」「なつまつり」など,お題の字を一画ずつリレー形式で書き上げました。
 学校の授業で毛筆の経験のある3〜6年生向けの講座には,30名以上が参加。うちわに好きな漢字を書いたり,絵付けをしたりして楽しみました。
 長岡高校書道部の皆さんがやさしく丁寧に教えてくれたおかげで,素敵な作品が出来上がり,みんな笑顔でした。長岡高校書道部の皆さん,ありがとうございました。

7月31日 阪上学 「エッグポプリ」 「プチ生け花」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施しています。
 この日は,環境ボランティアの皆様による恒例の「エッグポプリ」と,MOA美術文化インストラクターの皆様による「プチ生け花」を行いました。
 「エッグポプリ」は,ボランティアの皆様が用意してくださった卵の殻にポプリを入れ,布や飾りを貼り付けて仕上げる,子どもに大人気の講座です。王冠などの小さな飾りもボランティアの皆様の手作りです(左の写真)。素敵な飾りばかりで,どれを選ぶか迷うほどです。出来上がったエッグポプリは,どれもかわいらしく素敵なものばかり。2回の講座に合わせて100名以上が参加し,どの子も,出来上がったエッグポプリを大切そうに持ち帰っていました。この日のために時間をかけて準備してくださった環境ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 「プチ生け」には,20名以上が参加しました。まずは,インストラクターの皆様が用意してくださった花の中から気に入った花を選びます。次に,その花に合う花器を選び,花を生けます。花が美しく見えるように,花の長さや花器の向きなどにこだわって,時間をかけて生けた後は,花をじっと見つめたり話しかけたりして,花の気持ちを感じ取ります。最後は,互いの花を見合ったり,感想を交流したりして,振り返りも行いました。生けた花を持ち帰る子どもたちは,みんな笑顔。家のどこに飾るのでしょうか。楽しみですね。

7月29日 阪上学 「はじめのまじめな理科実験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施しています。
 この日は,阪之上小学校のはじめ先生による「はじめのまじめな理科実験」を行いました。クエン酸と重曹を使った,涼しさを感じる実験,比重の違いを利用して3色のカラフルジュースを作る実験,光を重ねて3色の影をつくる実験に,参加した100名以上の子どもたちから歓声があがっていました。

7月26日 阪上学 「アダージョ福住訪問」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施しています。
 この日は,40名以上の子どもが,地域の福祉施設「アダージョ福住」を訪問しました。児童会のエコ・ボラ委員会の児童が中心となり,お年寄りと福笑いをしたり,合唱を披露したりすることを企画しました。お年寄りも子どもたちもアダージョの職員の皆さんも,笑顔があふれる楽しい交流会になりました。

7月25日 阪上学 「絵手紙」 「裁縫」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度も,夏季休業中の子どもの学びを豊かにするために,地域の皆様,保護者の皆様,阪之上コミュニティセンターの方々などからご協力いただき「阪上学」を実施します。
 今年度は,31の講座を開設。新たな講座「書道に挑戦」に加え,「生け花」「裁縫」「絵手紙」「ハローイングリッシュ」「エッグポプリ」「本となかよし」「アダージョ福住訪問」「はじめのまじめな理科実験」「学力・泳力アップ」に,のべ1200人以上の子どもたちが参加する予定です。
 阪上学初日の今日は,阪之上コミュニティセンターの皆様による,恒例の「絵手紙にチャレンジ」と「裁縫にチャレンジ」を行い,80人を超える子どもたちが参加しました。
 「絵手紙にチャレンジ」では,各自が用意した野菜や果物,花などをモチーフにして,用紙いっぱいにすてきな絵手紙を描き上げていました。
 「裁縫にチャレンジ」は,各自が用意したタオルを手縫いして雑巾を作る,毎年恒例の講座です。講師の先生や保護者ボランティアの皆様のあたたかいご指導により,どの子も丈夫な雑巾を縫い上げることができました。出来上がった雑巾は,夏休み明け,学校の掃除などで実際に使います。
 阪上学では,どの講座も,講師の先生や保護者ボランティアの皆様の分かりやすいご指導とあたたかな言葉がけにより,子どもの瞳が輝きます。今後の阪上学も楽しみですね。

7月25日 PTA夕涼みコンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA文化教養部と阪之上コミュニティセンターの共催による「PTA夕涼みコンサート」を行いました。
 今年は,ピアノ,篠笛,ボーカルによるユニット「Mink's」様を迎え,子どもたち,保護者・地域の皆様と楽しいひと時を過ごしました。美しい演奏や歌声を楽しんだり,生演奏に合わせて体を動かしたりして,大変盛り上がりました。
 お越しいただいた保護者・地域の皆様,素晴らしい演奏を披露してくださった「Mink's」の皆様,ありがとうございました。

7月24日 夏休み前 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期前半最後の全校朝会を行いました。「1 自分の命を守る 2 弱い心に負けない 3 自分を鍛える ことで充実した夏休みになる。」という校長先生の話を聞きながら,一人一人が1学期前半の自分自身の取組を振り返っていました。
 25日から夏休みが始まりますが,子どもが事故や事件に巻き込まれるニュースが後を絶ちません。子どもたちの安全と健やかな成長をご家庭や地域で見守っていただくようお願いします。32日間の夏休みを楽しく安全に過ごし,一回り成長した姿で1学期後半を迎えられるよう願っています。
 また,この日は,8月7日に行われる親善水泳大会に出場する選手が全力を出し切れるように,壮行会を行いました。練習の成果を発揮したいと決意を述べる選手たちに,全校でエールをおくりました。自分の力を出し切り,目指せ自己ベスト!がんばれ,柏葉(はくよう)水泳部!!

夏休みの生活について

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み直前、7月24日。全校朝会で、安全で有意義な夏休みを過ごすために、「夏休みの生活」について大きく2つの話をしました。

 一つ目は、「自分の命は自分で守る」ために「安全」に関する3つのことです。
★交通事故に遭わないために、きちんと止まること(自分の目で必ず左右を確認すること等)
★海・川の水の事故に気をつけること
★不審者に出会ったときのどう対応するか、準備をしておくこと

 二つ目は、「けじめのある生活」を送るために、「時間の使い方」に関する2つのことです。
★メディアの時間を決めて守ること
★早寝早起きをし規則正しい生活を送ること

 夏休み前に痛ましい事故も起きました。上記に加えて、以下の事項をご家庭でもご指導ください。
☆車道への急な飛び出しをしない。
☆駐車場等、車の通行がある場所では、安全に十分注意して行動すること。
☆自転車の交通ルールやマナーを守ること
☆自動車に乗る際は、全席でシートベルトの着用を徹底すること
☆事故に遭った時は、速やかに警察署に連絡すること。また、必ず医師の診断を受けること。
☆傘やカバン、靴等に、夜光反射材を付けること。
 

 32日間の夏休みを、安全で有意義なものにして、8月26日に元気に学校へ登校してくれることを願っています。

さつまいもを育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年も、すこやか学級ではさつまいもを育てることにしました。
 5月下旬、みんなで苗を植えました。「おいしいおいもになあれ。」「いっぱい獲れるといいね。」「おいもパーティーをしようね。」と、どの子も収穫を楽しみにしながら植えました。土に触れることが苦手な子もいますが、思い切って苗を植えるための穴を掘りました。しかし、苗を植え終えると、土をそっとかけてました。がんばって土に触れていたようです。
 全員そろっての世話は難しいので、交流学級で育てているあさがおやきゅうりに水やりをするときに、さつまいもの水やりをついでに行っています。

きらり★鍵盤ハーモニカ講習会

画像1 画像1
 6月21日(金)に,講師の先生をお迎えし,鍵盤ハーモニカの講習会を開きました。
子どもたちは,準備の仕方や唄口の正しい使い方を教えてもらったり,指を置いた位置からドの鍵盤を覚えたり,タンギングの仕方を教わったりしました。ドの音だけを使って先生と一緒に行った合奏では,「きらきら星」や「さんぽ」の演奏を楽しみました。
 多くの子は,幼稚園や保育園で体験していますが,改めて正しい使い方を教えてもらったことで,鍵盤ハーモニカを使っての学習が楽しみになる時間でした。

きらり★あくしゅ大さくせん〜先生バージョン〜

画像1 画像1
 7月11日(木)から,握手大作戦パート3を行いました。今回の握手の相手は,校内の先生方です。
 昼休みに,校舎内のいろいろなところで,握手とサインをもらいました。入学して4か月,先生の名前をたくさん覚えた子どもたちでしたので,たくさん先生方に声をかけ,サインをもらいました。集めたサインを見て,みんなにこにこでした。

きらり学年★悠久山に草花遊びに行ったよ

画像1 画像1
 6月18日(火)に,悠久山で草遊びをしてきました。バスに乗って途中の景色を楽しみながら悠久山に向かいました。悠久山では,長岡科学博物館の方から,教えてもらった草花遊びをして楽しみました。
 枝で模様を作ったり,枝や実の匂いをかいだり,葉っぱで音を鳴らしたり…。長岡科学博物館の方は,いろいろな葉で見事な草笛を披露してくださいました。「パプリカ」を演奏した時には,自然に歌ったり踊ったりする子がいました。後半は,松ぼっくりのエビフライ(松ぼっくりの実をリスが食べるとエビフライの形になります。)を見つけたり,草でコマ遊びをしたりました。
 子どもたちは,夢中になって草遊びをすることができました。

ほほえみ交流会 楽しかったね

画像1 画像1 画像2 画像2
 すこやかのみんなが楽しみに待っていた「ほほえみ交流会」に行ってきました。子どもたちは、これまで事前学習や準備活動を行いながら、気持ちを高めてきました。交流会当日には、他校のたくさんの仲間と活動を楽しむことができました。卒業した先輩や「ドラえもん」と出会えたこともうれしかったようです。「友達つくろうゲームで、いろいろな人と一緒に好きなものを言って楽しかったです。」「世界に一つだけの花のダンスが一番楽しかったです」と笑顔で話す姿に楽しかった思いが表れていました。

室堂山荘 到着

画像1 画像1
 13:20,無事下山を終え,室堂山荘に到着しました。子どもたちは,互いの安全に気を付けながら,一歩一歩着実に歩きました。がんばった子どもたちに大きな拍手を贈ります。
 この後,登山終了の会を行い,お世話になった登山ガイドさんや保護者ボランティアの皆さんに感謝の気持ちを伝えます。

7月19日 安全行動訓練(河川氾濫想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 河川氾濫時に命を守る行動ができるようにすること,休み時間に災害が発生したときに,放送の指示を聞き,落ち着いて行動できるようにすることをねらい,安全行動訓練を行いました。
 今回の訓練は,休み時間であっても放送の指示をしっかりと聞き,周囲の安全を確認しながら2階のアリーナに避難することを重点としました。日頃から静かに放送を聞くことを意識していることもあり,子どもたちは,指示を確実に聞き取り,近くにいた先生と一緒に避難することができました。
 今後も,様々な想定で訓練を行うことで「自分の命を自分で守る」という意識を高めていきます。

立山自然教室 到着時刻について

 二日間の日程を終え,子どもたちは,バスで学校へ向かっています。到着時刻は19:00頃の予定です。しおりでお知らせした時刻より45分ほど早く到着する予定です。お迎えに来られる方はよろしくお願いいたします。
 なお,道路状況等により,到着時刻が前後することがありますので,ご了承ください。大幅に到着時刻が変わる場合は,みつばメールにてお知らせいたします。

下山中(一ノ越に到着)

 11:55,下山中の子どもたちが,一ノ越に到着しました。昼食のおにぎりを食べた後,室堂に向かって下山を続けます。

山頂(雄山)に到着!!

 9:50,5年生ひかり学年が山頂(雄山)に到着しました!
 班の仲間と励まし合い,助け合いながら,一歩ずつ山頂に向かって歩き,見事,全員が目標を達成しました。一緒に歩き,子どもたちをサポートしてくださった保護者ボランティアの皆様,ありがとうございました。
 子どもたちは,現在下山中。一之越で昼食をとる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31