TOP

12月4日 6年生が租税について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡税務署より講師に来ていただき,「租税教室」を開きました。

 税金で何が作られているか,税金がないとどんなに困るかなどを豊富な資料をもとに,解説。

 公立学校の小学生1人に対して1年間に,税金がどれくらい使われているか知っていましたか。

 何と,74,500円です。中学生になると,85,200円。高校生になると,83,800円だそうです。


 またある本によれば,0歳児が大学卒業までに,ミルク,おむつ,ティッシュ,食事,衣服,食事,光熱費などすべてのものをお金に換算すると,私立や公立でも異なりますが,ざっと3千万くらいとのことでした。

 2人子どもがいれば,6千万かかる!

 税金で補われている分はなしです。とっても驚く数字でした。

 

校内図工展 作品紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の子どもたちが真剣に,楽しそうに制作してできた図工作品を展示しています。

 子どもでなければ表現できない世界で,圧倒されます。

12月4日から7日まで 校内図工展を開中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 思い思いの世界を表現した「立体工作」の図工展を開催中です。


 カラフルで楽しい作品がいっぱいです。

 子どもの世界って,素晴らしい感性が輝いています。

 

12月3日 図書館ボランティア 5年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の読み聞かせは,小川未明の童話でした。

 上越市が生んだ作家ですね。

 今読んでも感動するお話を何編も読んでいただきました。

 子どもの顔。こんなに真剣です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31