運動会、応援ありがとうございました3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後からは、保護者の「浜大漁」、縦割り班による「浜大漁」が続き、今年度から全国ルールに則って、魚を投げ入れない方式で行いました。チームワークよく網で魚を送れるかが勝利の鍵となるので、リズムやタイミングが良かったところは、40秒前半でゴールすることができました。
 競技は、練習の時とは打って変わって、騎馬戦、玉入れや綱引きと、団体種目で白組の勝利が続き、少しずつ白組が得点差を広げていきました。最後の高学年リレーでは、赤組も頑張りましたが、残念ながら、総合得点は、白組に軍配が上がりました。
 午後の応援合戦は、最後から2番目の種目で、疲れ果てているはずなのですが、赤組も、白組も、最後まであきらめず、午前以上に気合の入った声、動作、団結で、見ている者を感動させてくれました。結果は、白組の激しい追い上げはあったのですが、赤組が勝利をつかみました。
 終日、子どもたちの頑張りに、大きな声援をくださり、大変ありがとうございました。

運動会、応援ありがとうございました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興味走では、地域の来賓の皆様からはじゃんけんをする役で参加していただいたり、中学年恒例の仮人競争では、中学生や保護者の方々が、積極的にレースに加わってくださり、大いに競技を盛り上げていただきました。
 学年部毎の全員リレーでは、次から次へと順位が入れ替わり、白熱したレースが展開されました。

運動会、応援ありがとうございました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最高の天候に恵まれ、平成30年度の寺泊小学校運動会が開催されました。
 「あきらめない 勝利はいつも 目の前に」のスローガンのもと、「全力を出す」ことをめあてに、練習に取り組んできました。その成果を存分に発揮した運動会になりました。
 開会式では、入学したばかりの1年生4人が、力強く宣誓を行い、運動会がスタートしました。
 最初の種目は、午前の応援合戦でした。先攻の白組は、少し緊張していたのか、声がやや小さめで、後攻の赤組が110対240と大差を付けました。

重要 運動会実施のお知らせ

 おはようございます。
 本日の運動会は、予定通り実施いたします。
 なお、昨日お知らせしたように、本日も水道水は、飲むことができません。各家庭で、十分水分補給できる準備をよろしくお願いいたします。(手を洗うことやトイレは使用できます)

重要 不審者情報

与板警察署から情報提供(本日13:15)

 5月20日(日)15時頃 寺泊竹森155−1の公園で遊んでいた10歳の子4人がシルバー色のコンパクトカーに乗った男性に、「チョコレート食べない?」と声をかけられた。車はすぐにどこかへ行った。声をかけられた子どもたちは地元の子ではなかった。
これを機に、パトロールを強化しているそうです。

子どもたちには、
1.知らない人から「物をあげる」というような声をかけられても、絶対に近づかない。
  相手が近づいてくるようなことがあれば、大声で助けを求めて逃げる。
2.車に乗っていたら、車の特徴(色や形、ナンバー)を覚える。
3.近くの家に、助けを求める。
4.あった出来事をすぐに家の人に話をする。そして警察に連絡してもらう。
という指導をしました。

 もし、お子さんから情報がありましたら、すぐに警察に連絡をお願いします。
 また、不審者に出会った時の対応について、ご家庭でもぜひ話し合って確認しておいてください。よろしくお願いいたします。

予行練習、プレ応援合戦を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(21日)、本日(22日)と、運動会の予行練習を行いました。昨日は、開閉会式、午前応援合戦、あらなみ太鼓の練習、本日は、浜大漁、午後応援合戦、寺泊音頭の練習です。
 応援合戦は、毎日の練習の成果が表れ始め、歌声が揃うとともに、大きな声で歌えるようになってきました。また、振付なども、一人一人がしっかり覚えて、大きな動作で動きを合わせられるようになってきました。
 今朝のあらなみ朝会では、「プレ応援合戦」が行われ、仮の審査員(校長、教頭、副教務主任)が、審査を行い、勝敗を決めました。
 ともに、よく声が出ていましたし、動きも大きくなってきて、甲乙つけがたい接戦となりました。わずかに、動きのキビキビ感や声の大きさが白が勝っていたということで、2対1で、今回は、白組が勝利となりました。
 注目すべきは、2年生の応援で、体全体を使って、大きな口をあけ、腕を精一杯振って応援する姿がとても印象的でした。(写真)
 本番当日も、お互いに刺激し合って、素晴らしい応援を披露してくれるものと思います。

応援練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学年ごとに分かれて練習していた応援歌ですが、いよいよ赤白で集まって、全校で練習が始まりました。場所は、体育館と音楽室。1日ごとに、赤白会場を入れ替えて練習します。
 音楽室は、狭いので声が反響し、自分たちの声が大きく感じます。一方体育館は、音が散らばるため小さく聞こえます。ところが、不思議なもので、体育館に出ると、どんどん声が大きくなっていきます。初日は赤が体育館で、今日は白が体育館でしたが、どちらも体育館での声の方が大きく出ていました。声の響きを感じると、初めての1年生も、「自分たちも」という気持ちになるのか、声が出始めます。
 声が出始めてくると、応援団の指示は動作や体の向きなど、動きについての指示に変わってきます。来週22日は、あらなみ朝会で、プレ応援合戦です。さあ、本番前、どちらが勝利するでしょうか。

寺泊音頭の練習始をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 18日(木)の2〜4限に、低学年、中学年、高学年に分かれて、講師の平石さんから寺泊音頭を教えていただきました。
 2年生から6年生までは、昨年まで経験していますが、1年生は、今年が初めてです。中には、地域の盆踊りで踊った経験がある子もいるようですが、最近は盆踊りも町内ではやらなくなってきたので、初めて踊るという子が多かったようです。
 でも、30分もしないうちに、1年生も2年生の踊りを見ながら、踊れるようになりました。
 寺泊音頭は、今年も、6年生の児童が歌と太鼓、三味線を地域の方と一緒に演奏します。保護者・地域の方も当日は是非一緒に踊りましょう。

朝の応援練習始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週26日(土)の運動会に向け、応援リーダーによる朝の応援練習が始まりました。
6年生のリーダーを中心に、4,5年の応援リーダーと3人のチームを組んで、各学年赤白に分かれた教室に行って、応援練習を行いました。
 毎年、応援リーダーが考えた第2応援歌や振付を直接リーダーが教えにいく伝統ができているので、「ここでは、手を上にあげます。」「まだ歌詞を覚えてないので、歌詞を見ながらでいいので大きな声で歌ってください」「今はとても大きな声が出ていてよかったです。」など、それぞれのリーダーがツボを押さえた指示やアドバイスをして練習を進めています。
 初日は、まだ歌詞を覚えていない児童も多かったので声は小さめでしたが、今日は、徐々に声が出始め、手の振りもよくなってきました。
 朝から応援リーダーの元気な声が校舎に響くようになると、学校全体が運動会一色に染まっていきます。運動会当日に最高のパフォーマンスができるように、練習を積み重ねていきますので、当日を楽しみにしてください!

ふーっ!疲れたー!!縦割り避難遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生にとっては、もしかしたら初めて歩く長い距離の遠足です。縦割り班で行うのは、そんな下学年を上学年が声をかけ、励まして歩くことができるからです。中には、重そうなリュックや水筒を持ってあげる高学年の姿も見られました。
 途中、休憩をはさみながら、何とか歩き通し、全員が無事寺泊中学校に到着することができました。
 縦割り班でお弁当を食べ、そのあと、グループごとに振り返りを行いました。安全に歩き、避難経路を覚えることが全員のめあてでした。班長を中心に、めあてが達成できたか確認し遠足を終えました。
 今日は天気は良かったのですが、湿度が高く、子どもたちも思いのほか疲れた様子でした。しかし、学校に戻ってくると、また、元気に遊びまわっている子どもたちでした。

ふーっ!疲れたー!!縦割り避難遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(水)、津波を想定した縦割り避難遠足を行いました。寺泊小学校は、海抜31mで、津波の際は、一時避難場所になっています。海岸沿いの住民の方々も避難してくる場所になります。しかし、東日本大震災の教訓を生かし、より安全な場所に避難する際には、裏の山を越えて、二次避難場所である寺泊中学校まで逃げる必要があります。
 そこで、寺泊中学校までの5kmの道のりを、縦割りグループで避難する想定で遠足を行っています。
 遠足とはいえ、内容は避難訓練ですから、子どもたちも真剣です。避難する前に、津波対応のビデオを全校で見て、その後、A隊、B隊の2隊に分かれて時間差で避難を行いました。6名のボランティアの方が、一緒に参加して歩いてくださいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式 学年末休業(〜3/29)