TOP

2月16日 1・2年生の六送会の練習が熱気を帯びています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で隊形を移動してもの練習が熱気を帯びています。

 隊形移動の最中,まったく違うところへ動いてしまった友だちを走って追いかけ,誘導する姿が自然です。
 

 
 日々,子どもが進化しています。

 誰もが楽しんでいるようです。

 本番が楽しみです。

2月12日 新一年生保護会と体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な雪が降りました。道足の悪い中,来年度入学予定の保護者の皆様と新一年生が学校に来てくれました。

 新1年生の相手は,1・2年生と5年生が上手にリードして,安心できる学校をアピール。読み聞かせも1対複数で行いました。上手だったと見守っていた職員が教えてくれました。そうですとも,来年度上通小学校を代表する学年になるのですから。

 1・2年生は,上の学年にしてもらった記憶が新しい。自分たちがしてもらったいい思いをまた,下の学年に伝えることができたようです。

 新一年生の学年委員長さんと委員も決まりました。来年度よろしくお願いします。

インフルエンザ等感染拡大防止のための6年生学年閉鎖のお知らせ

画像1 画像1
 本日6年生で,インフルエンザ様疾患による欠席者が5名となりました。そのため,6年生は明日から17日までの5日間学年閉鎖の措置を取ります。

 本日6年生のみ,給食後13時30分ごろに下校します。各家庭でしっかりと休養させ,感染防止に御協力をお願います。その他の措置は,本日プリントを持たせましたのでご覧ください。

 なお,本日13時30分下校時に留守家庭で家に入れない状況のご家庭は,通常下校時刻まで学校で過ごすことになります。

 この措置により,15日(金曜日)に予定していた「高学年スキー教室」は,22日(金曜日)に延期します。

2月7日 昼休みの過ごし方 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 熱のこもったダンスを迎え撃つ5年生と6年生。

 5年生は,全校ゲームの思案中。

 6年生も秘密のダンスをDVDをみて特訓中。

 誰もが,「6年生をしっかり送ろう」「ありがとう」を伝えたいという思いと共に,楽しんでいるようです。

2月7日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みは子どもたちにとって,ほっと一息できるときであり,のびのびと体を動かして自分を開放するときでもあります。

 最近の上通小学校の昼休みのトレンドは,「6年生を送る会」の準備です。
 
 まず,催しもの担当の1・2年生。自ら選んだ曲のダンスの練習に余念がありません。20分休みにも曲が流れ,学校中が踊っているかんじなのです。本当は1・2年生が担当ですが,何度か聞くうちに頭に残るいい曲で,3・4年生もそっと1・2年生の教室をのぞいて,うらやましそうです。5・6年生も廊下で口ずさみます。

 そうその曲は,「パプリカ」いい曲ですね。本番,どんなになるか今から楽しみです。

 3年生は,締め切った教室でこっそりリコーダーの練習中。コッソリ練習して,担任に聞かせるのだそうです。

 

今年度最後のジャンピングタイム 大縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 競争から協同へ。

 大縄の練習タイムも今日で終わり。

 弱き者や配慮すべき低学年に,しっかりと配慮できるようになりました。そのうえで,回数を伸ばしてきた「松の木班」

 もう少し一緒にいたいね。

 学校評価の保護者評価でも,「松の木班」の活動は,大好評。指導した職員。その意図をくみ取った上級生。どちらも立派です。

3年生 社会 「昔のくらし」 県立歴史博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪国の昔の暮らしを再現した県立歴史博物館の常設展示の見学と,昭和30年代の魚沼地域の写真展(特別展)を見学してきました。


 今では,魚沼地域もアーケードとなってしまいましたが,上越高田の「がんき通り」を再現した常設展では,昔の暮らしを支えた かんじき,コスキ,すげがさ,わらぐつ。そういえば,わらぐつのことを「すっぽん」といっていたっけ。

 かんじき。雪道を踏みかためるのに必需品でしたね。

 5つ玉のそろばん,まっち,箕,タイムスリップ,見上げる雪の道など懐かしかったのは引率者。子どもは,初めて見る道具たちに興味津々の一日でした。

2月5日 児童朝会 給食委員会 情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会は,給食週間の取組を紹介。調理員さんや栄養士さんにメッセージカードをお送りします。

 情報委員会は,パソコンルームの昼休みの使い方を,巧みな演技を入れてだめだしを確認しました。

 大声を出さない。
 パソコンが遅いなど,言ってもしかたないことを情報委員に文句を言わない。
 走らない

 パソコンルームでは走らない? 走る子供がいるのだなとわかりました。早く使いたくて走るようです。

スキー教室 全員そろっています

画像1 画像1
画像2 画像2
 全員集合。それだけですばらしい。けがなし。急病なし。

 無事帰還。

2月1日 高学年スキー教室 一回目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それまでのもったりした冬日が,この日は気温が下がってとても寒くなりました。

 6年生にとっては,一年越しのスキー教室。何としても開催したいとマスク作戦やら手洗いうがい作戦やら実施して,こぎつけました。全員体調不良なしで臨むことができました。

 雪はちょっと重い雪でしたが,魚沼の雪は暖かく降るなと思いました。吹雪いていなくてまっすぐに降っていたからです。


 10班編成。それぞれのスキー教室でした。

 大自然は,やはり偉大な先生です。見る見る間に上達し,初めての児童も午後にはリフトに乗って山の上に。習うより慣れろかもしれません。


 

無題

画像1 画像1
午後始まりました。晴れ間も、見えます。

無題

画像1 画像1
午前中、終わりました。ご飯中

スキー教室開始です

画像1 画像1
一年ごして、6年生を連れて行けることに感謝します。5年生と共に行ってきます。

1月31日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
 新入生を迎える会の準備をしていました。

 どうしたら新入生を安心させることができるのか,小学校も楽しいところだと思ってもらえるのか,考えました。

 まずは,ポスターを書き,一緒に遊ぶことにしました。真剣です。

5年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
 少し前に参観した授業でしたが,インターネットのよいところと不安なところを子どもたちがたくさん発言していました。

 インターネットの良さと怖さも知ったうえで,正しい知識を持った子供を送り出さなくてはと改めて思います。

 今のように,匿名であれば何を言ってもいいような見識を持たせてはいけないと思っています。

 また,先日のテレビでは,投稿写真1枚で住所はもちろん,生活パターン(いつ外出しているのか,いつ帰ってくるのか)わかるそうです。正しい知識を教えるのはお,我々も正しい知識をもたねばなりません。

ジャンピンタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 大縄の練習日。

 子どもが一斉に体育館へ飛び出していきます。


 数回の練習であっという間に上手になりました。小さい子や怖がる子に配慮して,途中ゆっくり回したり,蛇みたいに回したりして全員の子が挑戦しています。

 温かな時間が流れます。

明日のスキー教室について

画像1 画像1
 1月31日現在,高学年のインフルエンザ等感染症の欠席児童はいません。現地天候と天気予報を確認し,2月1日の高学年スキー教室は,予定通り実施と判断しました。

 明日の朝,突発的な事態が起こり,実施できない場合は,改めて緊急メール配信,ホームページでお知らせします。(一部電話連絡あり)各家庭でご確認ください。

 南魚沼市の五日町スキー場の明日の天気予報は,一日雪,最高気温0度となっていて,本日より相当気温が低下することが予想されています。今一度,「防寒」「防水」の観点から持ち物,服装をご確認ください。のどや顔を覆うものはあると防寒対策としては有効です。

 帰宅の方法,持ち物については,以前配布の学校からの文書をご覧ください。
 

感謝の給食会 その2 歓談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年のお客様をエスコートして,楽しい給食会が始まりました。

 どの学年も,笑顔の絶えない楽しい給食会になりました。

 6年目のプロジェクト。今年度の卒業文集には,ほぼすべての児童の文章に「はなはすP.」の体験で学んだ責任感,積極性,勇気,コミュニケーション力などの力を今後将来に生かしていきたいと力強く書かれていました。
 「大口蓮根をもっと広めたいです。そして,地域に貢献していきたいです」

 過去から現在まで,この子供たちと共に,「はなはすP.」を推進した教職員にも読んでほしい卒業文集になりました。

 
 6年目の大輪の花が咲いたようで,うれしい限りでした。地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

 本日,テレビ新潟が取材に来ています。

 夕方の「新潟一番」の県内ニュースの中で紹介されます。

 
 

1月30日 「はなはすP.]感謝の給食会 開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一年間,「はなはすP.」を行っていく中で,お世話になった方々をお招きして,感謝のお手紙や品物をお渡しし,直接感謝を伝える会をもちました。


 「はなはすP.」が6年目を終わります。6年間育てた子どもたちは,今年その成果を発揮したのではと思います。

  堂々とした司会の3年生。引き締まった言葉を伝えた6年生。そして,一生懸命練習したけど,本番では声がちいさくなってしまいちょっぴり悔しかった4年生。

 いえいえ,4年生は,先輩たちの姿を見て,来年はきっとこの経験を活かしてくれると信じています。

 お忙しい中,大口れんこん生産組合,市民協働センター 料理名人の皆様,駆けつけてくださり本当にありがとうございました。

  

インフルエンザ情報

画像1 画像1
 1月25日現在,当校のインフルエンザ罹患児童は,1名でり患の広がりは確認できません。ご家庭でも防いでいただいているおかげです。ありがとうございます。

 週末の社会体育等での試合や練習,集客施設への出入り等で,感染するお恐れがあります。登下校を含め,外出から帰ったら,手洗い,うがいの徹底と,たくさんの人が集まるところへ出入りするときは,マスクの着用を家庭で習慣にしてください。

 他県では,インフルエンザによる死者もだすほど猛威を振るっています。互いに気配りし,感染の拡大を防いていきましょう。

 また,感染性胃腸炎に罹患してる児童も1名出ています。インフルエンザとともに,手洗いうがいしか,有効な拡大防止はありません。合わせて気を付けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31